dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
最近、室内楽曲に興味を持ち室内楽曲を聴くようになってきました。そこで、どの作曲家のどんな室内楽曲がオススメですか?教えて下さい。
今はブラームスをよく聴くのでブラームスの室内楽曲でオススメなものも教えていただけると幸いです。
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。


室内楽の全体像をつかんだ上での回答ではないですが・・・。

まず,ブラームスの室内楽に関しては,こちらのご質問の回答No. 5さまが見事に網羅していると思います。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2291873
私は,クラリネット五重奏曲がイチ押しです。

ブラームスのクラリネット五重奏曲とセットで手に入る事が多い
☆モーツアルト クラリネット五重奏曲
も,素晴らしい曲ですね。(前回のご質問でも紹介させていただきましたが)
最終(第四)楽章のテーマはきっとご存知だと思います。

また,室内楽曲としてはスタンダード中のスタンダードとして,
☆シューベルト ピアノ五重奏曲「ます」
もぜひお試しを。

どちらも,本当に明るく快活で,楽しい事この上ありませんよ。
(そういえば,「ます」もすごく胃腸にいいような気がします^^)

あと,これは純粋に個人的な好みで申し上げますが,プーランクの室内楽曲もオススメです。
プーランクは都会的な生粋のパリジャンで,重厚な北ドイツのブラームスからは相当に遠い存在ですが,興味がありましたらお試しください。
某マンガで某トリオが演奏していた
☆ピアノ,オーボエとバスーンのための三重奏曲 
あたりがとっつきやすいと思いますが,他にも名曲揃いですよ。

---
私のお気に入りCD
☆プーランク ピアノ&室内楽曲集
タッキーノ(ピアノ) メニューイン(ヴァイオリン) フルニエ(チェロ) 他
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1389 …
4枚組みで名演がズラリでお値段も安め。超お買い得だと思いますよ♪
質問者さまなら,ピアノも興味があるかも,ですね。

☆ブラームス/モーツアルト クラリネット五重奏曲
ウラッハ(クラリネット) 他
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005R0RL/25 …
マイヤー(クラリネット) 他
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005GIU8/25 …
(前者は歴史的名演といわれるもの,後者はより新しい録音の定盤です)

「ます」はCDとしては持っていませんので具体的にオススメはできません。ごめんなさい。定盤といわれているのは,
ブレンデル(ピアノ) 他
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0009N2VIM/25 …
でしょうか。カップリングの「死と乙女」は,ますとは対照的にズッシリ来ますが,これも名曲です。

---
なお,「弦楽四重奏」という,室内楽最大ともいえる宝の山を飛ばした回答になっていること,一応お知らせしておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブラームスではクラリネット五重奏曲が良いのですね。是非聴いてみます!五重奏はあまり聴いたことがないんです(^^;)非常に聴いてみたいです!シューベルトのピアノ五重奏「ます」は有名ですよね(^^)。確か父がCDを持っていたかと・・・。この曲は清らかなメロディーで美しいですね。胃にも良さそうです!母に聴かせてみます。プーランクのピアノ&室内楽曲集のCD購入してみようと思います!ピアノやっているので興味あります☆ブラームス/モーツアルト クラリネット五重奏曲のオススメCD教えてくださって嬉しいです!いつもどれを購入して良いのか分からないもので(^^;)それも購入してみます。
ありがとうございます!

 あとTa595さんが胃に良い曲としてお勧めくださったベートーヴェンの交響曲第6番「田園」を母に聴かせたところ、第1楽章を聴いて「懐かしい!ホントに落ち着くね!やっぱりベートーヴェンは聴きやすい。」とメロディーをリラックスして聴いてました(^ー^)。癒されたようです!ありがとうございました!!

お礼日時:2006/08/29 15:00

まだ出ていないものではチェロ・ソナタもおすすめ。


弦楽アンサンブルやヴァイオリンソロと違って、チェロの深くて渋い音色を味わえるのがいいところです。
私はデュプレ(Vc)/バレンボイム(p)のCDで聞いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チェロ・ソナタですか!
チェロ・ソナタって聴いたことないんです。
チェロの音はヴァイオリンに似ていますが、少し低い音で落ち着きます。
CD購入してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/29 16:57

ブラームスの室内楽曲は全て聴いたことがあり、どれもすばらしいのですが、私の決定版はこれです。



ピアノ四重奏曲全集(全3曲)<Sony Classical>
エマニュエル アックス(p)
アイザック スターン(vn)
ハイメ ラレード(va)
ヨーヨーマ(vc)
特に2番が気に入っています。

次点として、ヴァイオリンソナタ全集<DG>
ピンカス・ズーカーマン
ダニエル・バレンボイム
も挙げておきます。世界一太いくて美しいといわれていたズーカーマンの音色を堪能できます。

ブラームス以外で、室内楽の何たるかを知るならば、ベートーヴェンの弦楽四重奏曲をお勧めします。安い全集がたくさん出ているので是非全部聴いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブラームスの室内楽曲を全部お聴きなんですね!
私もそれを目指してます(^^)。
ピアノ四重奏曲の2番が良いんですか!
早速聴いてみたいです。
ヴァイオリンソナタ良い曲ですよね☆
第1番の「雨の歌」が気に入ってます。
ブラームスの他はベートーヴェンの弦楽四重奏ですね。
お安いということでCD購入してみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/29 16:54

ブラームスの曲を全て知っているわけではありませんが,


ハズレ(駄作)のない作曲家だと思っています。
勝手な想像ですが,10ほどの事を考えていても,
考えて考えての末に,口には1つしか出さないような
性格の人だったのでは…と思っています。
それぐらい曲作りにも慎重だったのではないかと思います。
恋愛についても慎重過ぎたのでしょうか。
生涯を独身で通しましたが,内面はとても情熱的な
人だったと想像しています。
という話の流れでいくと【弦楽六重奏曲】ですが,
ブラームスが結婚を考えたというアガーテという女性と
この曲が関係するようです。
第1番の第2楽章は,古いフランス映画ですが,「恋人たち」に
使われていました。愛を告白できない自分の性格と葛藤して
いるかのような旋律です。
第2番は,アガーテの名から,A・G・A・D(T)・H・Eの音を
もとにモチーフが作られています。
ここまで書きながら何?と思われるかもしれませんが,
勿論,弦楽六重奏曲もお薦めですが,私は【弦楽四重奏曲】や
【弦楽五重奏曲】の方がさらに好きです。
弦楽○○重奏曲は,どれも渋くていいです。

その他,ピアノ五重奏曲,ピアノ四重奏曲,クラリネット五重奏曲
なども気になりますが,弦楽○○重奏曲に絞っておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りブラームスはハズレのない曲ばかりですね(^^)。
>内面はとても情熱的な人だった
そういう人ってロマンがあって好きです!ますますブラームスに興味を持ちました。
弦楽六重奏曲はブラームスが恋をしたアガーテの名からA・G・A・D(T)・H・Eの音をモチーフにしたんですか!知らなかったです!!これもブラームスの愛を感じます。
弦楽四重奏曲や弦楽五重奏曲の方がさらに良いんですね!ブラームスの弦楽室内楽曲CDを早速購入して聴いてみます(^^)。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/29 15:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!