dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中3のものです
この前発表会でショパンのワルツイ短調op34-2を弾いて今華麗なる大円舞曲を練習しています
5歳ぐらいのときにピアノを始めました
えっとこの前同学年の友達と話をしていて今華麗なる大円舞曲練習しよるみたいな話になったんです
そしたらすごく驚かれてその曲うちの妹が小2のときひいたよといわれました
さらには子犬のワルツを小1で弾いたというんです(妹が)
でびっくりして何を練習しよるか聞いてみたところトルコ行進曲(モーツアルト)と言われたのでまたまたびっくりしてしまいました
その子に華麗なる大円舞曲弾いたことあるん?って聞いてみたらないけど練習したらできるみたいなこといわれてさすがだなーと思いました
とたんに私は一般の人よりすごく遅れているんじゃ・・・と思い不安になりました
もしかしたらその友達が普通なんじゃないか・・・と
それでそのふたつの曲の難易度についていろいろ調べてみました
が いろいろな意見が多く良くわかりませんでした
そこで質問です

●私は普通の人よりも遅れているのでしょうか?

●トルコ行進曲(モーツアルト)と華麗なる大円舞曲とではどちらの方がどれぐらい難しいのでしょうか?

ついでですがもうその子に負けを認めているのですができればあっと言わせてやりたいのです
中学生なら弾けそうなトルコ行進曲(モーツアルト)より難しい曲教えてください!

長文失礼しました
回答お待ちしております

A 回答 (1件)

本当ですか?小2で華麗なる大円舞曲。


それは天才肌ですよ。かなり上手な子でも小学校高学年から中学でやるのが普通でしょう。
それに小2じゃ、指が届いてないですよね?
ちゃんと弾くには指の力も足りないと思う。

●私は普通の人よりも遅れているのでしょうか?

そんな事ないです。まあ音楽学校を目指すというならいざ知らず、普通に趣味でやるレベルなら十分進んでる方ですよ。

●トルコ行進曲(モーツアルト)と華麗なる大円舞曲とではどちらの方がどれぐらい難しいのでしょうか?

体感難易度は人それぞれですが、まあ一般的にトルコ行進曲の方が易しいでしょう。
どらくらいという表現も難しいですが「華麗なる」の方が曲調の変化も大きいので様々なテクニックを要すると思います。

いずれにしても小学生レベルの「弾ける」というのは弾けるといううちに入らないと私は思います。
速さや音量、テンポ、テクニックなど、大人の弾くレベルとは違いますので。
同じ曲を本人の成長に見合うレベルで消化させて行くことが大事だと思いますよ。
つまりお友達の妹さんが小2で弾いた「華麗なる」が中3のあなたの弾くそれより勝るとは私は思えません。
別の曲を弾くよりも今やってる「華麗なる」を可能な限り高めて行くのをおすすめします。
同じ曲が弾き方でこうも違って聴こえるのよ!というところを見せてやったら良いと思います。
CDなどを参考にしてプロ並みの「華麗なる」を聴かせてやってください。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

そうですね
そうゆう話を聞かされたとき指がギリギリで無理やり弾いたとか言っていたので
ちゃんとっていったらおかしいですがしっかり音はでてなかったんでしょうね
今弾いているといっても練習中で8月のラストの週にもらったので
まだ9ページ中5ページぐらいしかアップテンポで弾けないので
(最後の方は譜読みもしてないんですけどねw)
ちゃんとCDと間違うぐらいうまく弾けるようになってあっと言わせてやりたいと思います。
回答ありがとうございました

お礼日時:2012/09/09 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A