【大喜利】【投稿~11/22】このサンタクロースは偽物だと気付いた理由とは?

ピアノの先生になりたいと思っている小学5年生の子どもがいます。
小学校卒業までに、どのくらい弾けるようになっていれば音大が目指せるのか教えてください。
習いはじめたのが小学1年の後半で、ピアノ歴は三年半弱。幼稚園の時はリトミックに通っていて、ピアノは遊びで弾いていました。
現在の教本は、
◯ハノン
◯ツェルニー30番の後半
◯バッハインヴェンション残り1曲
◯メンデルスゾーンの小品
◯コンクール課題曲(3曲)
です。
ソナチネは終了し、ハイドンのソナタを数曲、モーツァルトのロンドやベートーベン等の古典を弾いたあと、ロマン派の勉強をするためにメンデルスゾーンを弾いています。
コンクールばかり勧められ、普段の教本の進みが悪いと感じます。
小5でこんな進度で音大が目指せるレベルに到達できるのでしょうか。
先生に焦りはなさそうですが、どう考えても遅いでしょう。現在、学コン(小学生)の課題曲が弾けないレベルにいるので本人も親も焦ります。
この1年で弾けるようになるべき教本、小学校卒業までに到達していなくてはならない教本等、具体的に教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

#3です。


もし、コンクールではなくて教則本をすすめてほしいと思うなら、やはりキチンと先生に言ったほうが良いと思います。

私自身はどちらかといえばコンクール嫌いなので(正直に本音を言えば、小学生以下のコンクールの存在意義があまり理解できない)、そういう方向の回答になってしまいますが。。
ただ、本番で人前で弾くのは一番練習になる、というのはそうだと思う。で、現実的に一般家庭の小学生がそれなりの会場で人前で弾く機会はコンクールしかない、というのは確かにそうでしょうし。。
どれくらいの練習時間をかけるかにもよりますけど、年1回3ヶ月とかならいいような気もします。。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

重ね重ねありがとうございます。

教本を進めたい旨は何度もお話しているのですが……

一般家庭の小学生が人前で弾くのはコンクールしかない…というお考えなら、公開レッスンやアドバイスレッスンを受けるように…とは仰らないでしょう。
コンクールがお好きなのかと思います。(元々はコンクールなど興味がないご様子でしたが。)

年に3~4回あちこち掛け持ちし、同じ曲で違うコンクールに出る事もあるので1曲を半年以上弾くこともあります。
上達しないと思いませんか?
コンクール成績が良くても、基礎がこんな進度では意味がありませんよね(;_;)

お礼日時:2014/05/15 15:16

ペースは遅くないと思います。


楽譜の進みだけでは判断できませんが、コンクールで賞も獲っているようなのでそれなりに弾けているのだと思います。
先生には音大に行きたい旨を伝えてあるのでしょうか?
音大を目指す子と趣味でやっている子だと先生もペース配分が違うと思うので遅くとも中1になるまでには伝えたほうが良いと思います。
目安としては高1でショパンのエチュード、バッハの平均律に入っていれば何とかなると思います。
もちろん音大のレベルにもよりますが。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ペースは遅くないですか…?
ピアノを習い始めた時に、『音大に行きたいと思った時に手遅れにならないようにお願いします。』とはお話しました。
バッハやツェルニーは指定のテンポで暗譜で合格なので、それが音大を目指すためのレッスンなのかな…と理解しています。
ツェルニーの50番まで弾いてからショパンエチュードと仰っていたので、高1でたどり着くのか微妙でしょうか(;_;)
バロックと古典が大好きなので、バッハはなんとかなりそうですが、ツェルニーの遅れがこわいです。(コンクールが近づくとツェルニーはストップしてしまいます。)

お礼日時:2014/05/13 20:55

単純に年齢から見れば早い方ではないですが、3年半という年数から見れば、普通かむしろ早い方ではとも思います。


したがって才能が全くない、ということではないと思うので、きちんと練習すれば音大入学レベルには到達するように思います。
あんまり焦らずに。

コンクールに参加することは、大人(とくにある程度の音楽教育を受けてきた大人)から見ると確かに無駄なようにも思うのですが、子供さんが嫌がってないのなら、ある程度同年代と競争するというのは本人のモチベーション維持に少しは貢献するように思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですか。きちんと練習すれば音大レベルにはなれますか。

コンクールについては、教本のレッスンをきちんとしていただけるのであれば挑戦しても良いと思うのですが、一時間のレッスンでは練習していったものを全て見ていただけないので、コンクールをやめたいです。しかし、先生の教室にはコンクールに出る生徒が他にいないので、出てほしい感じなのです。
本人は、そこそこのコンクールでも出るとなぜか受賞できるので嬉しいけど、学コンレベルにはいないので早く学コンレベルに追い付きたい気持ちでいます。(学コンに出たいのではなく、課題曲が弾けるレベルになりたい)
関西在住ですが、できれば関東の有名な音大へと思っているので、教本の進度がやはり気になります(T_T)

お礼日時:2014/05/13 18:40

教本だけバンバン進めばいいというわけでもないと思いますし、何よりもお子様のやる気が引き出せているレッスンになっているのなら、その進度で大丈夫だと思いますよ。


もちろんこの先もしっかりと練習を続ければの話ですが。

私が進学した音大はあまりレベルの高いほうではありませんでしたが、大学受験の試験内容はソナタレベルの曲がしっかり弾けていれば大丈夫という感じでした。

コンクールばかり勧められるとのことですが、生活の負担になっている、子供が出たがらない等の理由がないのであれば、そういうものにはどんどん出場されるのも良いと思いますよ。自分よりもずっと上手な人の演奏も聴けますし、多くの曲目を知る事ができますし、それらは音大に進んでからも必要な知識と経験になります。(と私は思いました)


コンクールに出たくない、レッスンの内容に不安を感じるのであれば、その旨を先生に伝えてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
コンクールについては、習いはじめて8ヶ月位で初めて挑戦し、なぜか良い賞をいただいたので本人も嬉しく、その後様々なコンクールに挑戦してきました。出ると受賞し、記念コンサートまで出させていただくので、長期間同じ数曲を練習することになり教本が進まないです。練習はしていくのですが、見ていただく時間がない状態になります。その旨、相談してみましたが、人前で演奏するのが一番上達するのだそうです…。
1曲を深く学ぶことも大切ですが、音大を目標とした時に基礎ができていないということになりはしないかと不安です。
本人は先生を尊敬し、楽しいレッスンのようですので、もう少し様子をみてみたいと思います。

お礼日時:2014/05/13 18:21

 高校卒業までキチンとレッスンを続けることが出来れば間違いなく音大には入れます。


問題はその後です。頑張ってください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。問題はその後だとは承知しております。
しかし、このゆっくりペースでも間違いなく入れるのですか??音大とは、私が思うほど難しくないという事なのでしょうか……(学校によるとは思いますが。)

お礼日時:2014/05/13 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A