
文教大学教育学部音楽科の実技ってどれほどの技術が求められますか?
文教大学じゃなくても“教育学部音楽科”でのレベルを教えてください。
現在高校1年です。
ピアノは5歳から今も習ってて、吹奏楽でサックスを中、高とやってます。
だからといって天才的な上手さでもなく、実技が大丈夫か不安です。
音大も考えましたが、音楽教員になりたいので、教育学部に行きたいです。
音大は天才的なレベルが求められそうですが、教育学部のほうもその位でしょうか??実技試験内容は確認済みです。
今やってるのはツェルニー、ソナチネ、バッハインベンション、何らかのクラシック曲です。音楽教員を目指したのは1年前なのでまだ試験でやるような曲には手を出してません。1年前までは発表会の為に練習やグレード試験の練習、何らかのクラシック曲をやってました。
今ヤマハで習ってて、音大試験対策とかのピアノ教室でありません。
因みに中学も高校でも顧問に相談しましたが、どちらも「音大を目指してプロを目指してから教員になったら?」と言われ、私が「教育学の方がいい」と言っても“音大”というワードが出てくるのであんまり話になりませんでした。
私は教員ということと、音楽を教えて、自分も音楽を学ぶという条件が将来の夢なので、どちら様か詳しく教えてください。
長文失礼しました。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
まずは受験対策のできる教室にレッスンへ通われることをお勧めします。
文面だけでは技術がどの程度なのかというのははかれないので、文教の音楽科の受験指導の経験がある先生を探されるといいでしょう。
文教の音楽科は聴音視唱楽典もありますので……。
音楽教員になりたいとのことなのですが、(私の記憶が正しければ)文教大で取得できる音楽の教員免許は2種免許だったかと思います。あくまでも初等教育(小学校)の先生を養成するのがメインだったかと思います。
まだまだ対策が可能だと思いますので、もし中高の教員を目指すのであれば学芸大のB類なども視野に入れて考えてみてはいかがでしょうか。
最後に、教員目的で音大に入るのはやはりオススメできないです。教職科目の講義内容が教員養成の学校に劣ることは仕方のないことですが……。
やっぱり受験対策の教室は大事ですね。探してみます。
小学校の先生もいいなと思ってますが、小学校はあんまりピアノとか使わないですよね…
参考になりました
No.1
- 回答日時:
>文教大学教育学部音楽科の実技ってどれほどの技術が求められますか?
>文教大学じゃなくても“教育学部音楽科”でのレベルを教えてください。
大学によって基準やどのくらい実技を重視しているかが変わるため一概にこのレベル、とは明確に言えませんが、
音楽大学の教育科を合格できるくらいの実技があれば行けるかと思います。
>音大は天才的なレベルが求められそうですが、
>教育学部のほうもその位でしょうか??実技試験内容は確認済みです。
音大などの専攻科(ピアノ科や楽器等の専攻科)を目指すのであれば相当なレベルが必要になりますが、
音大の教育科だったり教育学部の音楽科というのであれば、そこまで大きな違いはないかと思います。
教育科や教育学部の音楽科、となると専攻科のようにすごい演奏を求められる、というよりは、
基本的な技術がしっかりできているかどうかを求められることが多いです。
例えば、楽譜通りに正確に演奏できる、とかテンポが走ったりしない、途中で止まったりしない、など。
大学によっては足切りラインが設定されている大学もありますので、
天才的なレベル、というよりは基本的な技術や最低限の技術をしっかり抑えることが大事になってきます。
>今ヤマハで習ってて、音大試験対策とかのピアノ教室でありません。
もし可能であれば、ヤマハよりは受験対策用のレッスンを受けられるところに変わり、
少しずつでもピアノや声楽などの指導を受けたほうが良いです。
実技試験を楽器で考えているのであれば、音楽の先生または吹奏楽の先生などに相談してみて、
ソロ用の曲などを今から練習していくと良いでしょう。
(文教だと実技課題を選択できるみたいですので、質問者さんが受けようとしている実技に合わせて良いです)
受験対策を知っている先生に受けたほうが、どういう対策をすれば良いかなども知ることができますし。
ピアノであればツェルニーやインヴェンション(インヴェンションが終わったらシンフォニア)を続けつつ、
ソナチネくらい、というのであれば実技課題になっているハイドンやモーツァルトのソナタあたりを弾いてみましょう。
質問者さんが受験する年の実技課題が出たら先生と相談して試験曲を決め、
その後は試験曲に絞って集中的に練習する、などでも良いでしょう。
>私は教員ということと、音楽を教えて、自分も音楽を学ぶという条件が将来の夢なので
個人的には、指導も実技も、というのであれば音大の教育科はダメなのかな、と思いましたね。
音大だから演奏家を目指さなくてはいけない、教員にはなれない、なんてことはなく、
教育科などで教職科目を取得し、教員免許を取得して音楽の教員になることもできます。
特に自らの実技も大事にしたいのであれば、個人的にはこちらのほうが良いのでは、と思いました。
(金銭的な問題で音大は厳しい、とか実技や技術指導重視より学術的なところを重視したい、のであれば別ですが)
参考にならなかったらすみません。
音大は金銭的なものもあります…
でもどちらにしても技術は同じくらいほしいんですね
今は基礎をちゃんとやって、勉強をとりあえずします
とても参考になりました
ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 芸術学 高校2年生 ピアノ歴12年目 進路希望は音楽科教師 大学進学についての相談です。 上野学園大学の音楽 1 2022/07/11 23:25
- 教師・教員 【東京・神奈川の小学校教員試験 実技について】 来年小学校の教員採用試験を受ける予定です。実施要綱を 1 2022/04/16 11:27
- 芸術学 美大出身の女と、良く口論になります。 私の主張、美大、音大は必要ない。何故か?天才には絶対かなわない 6 2022/04/14 16:02
- 大学・短大 音大卒か、Dラン大学卒か 音大に入学する新一年です。音楽科の高校からエスカレーターで音大に進みました 6 2022/03/28 11:46
- 教育・学術・研究 幼児教育科(大学/短大/専門学校)でピアノを習うと聞きました。その時にコードや音楽理論も教えて貰える 3 2022/08/18 21:07
- 英語 英語学習は受験が諸悪の根源? 4 2022/10/09 23:03
- 高校受験 現在中学二年の女子です。 そろそろ高校受験を考えており、偏差値60より上くらいの高校を受けようと考え 4 2022/11/02 16:58
- 学校 部活動についての悩み 3 2022/09/10 00:05
- 芸術学 美大出身の妻と、良く口論になります。 私の主張、美大、音大は必要ない。何故か?音楽家や芸術家に肩書は 5 2022/12/19 19:03
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幻想即興曲と愛の夢
-
音大を目指すには(小5の進度)
-
音大落ちる人って、音程外したり?
-
音大や美大など芸術系大学卒業...
-
電子ピアノで音大ピアノ科
-
音大合格後の先生への謝礼
-
ピアノ弾けませんが声楽専攻の...
-
楽典について
-
浪人生で、日本の音大を目指し...
-
ピアノの先生選び 最近、30年ぶ...
-
音大に行けるピアノのレベルを...
-
芸大音大の声楽家を卒業された...
-
YOSHIKIの出身大学は?
-
みなさんはいつ始めましたか?
-
主婦です。将来音大へ行きたい...
-
『とうほうおんだい』といえば
-
音楽大学 ランク
-
音大受験のための予備校って……
-
中級下レベルから音大を目指す...
-
音大行けますか? 卒業出来る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音大合格後の先生への謝礼
-
音大 卒業 謝礼
-
音大を目指すには(小5の進度)
-
ヤマハのJ専コース辞めようか迷...
-
芸大音大の声楽家を卒業された...
-
音大に行けるピアノのレベルを...
-
『とうほうおんだい』といえば
-
幻想即興曲と愛の夢
-
音大落ちる人って、音程外したり?
-
YOSHIKIの出身大学は?
-
みなさんはいつ始めましたか?
-
電子ピアノで音大ピアノ科
-
武蔵野音大の入試難易度は?
-
高齢者対象のコーラスサークル...
-
医者の奥様や彼女が音大出身の...
-
私立の音大受験について 今日私...
-
音大行けますか? 卒業出来る...
-
美大出身の女と、良く口論にな...
-
中級下レベルから音大を目指す...
-
音大や美大など芸術系大学卒業...
おすすめ情報