

いつもこちらではお世話になっております。
現在、DIYで庭の立水栓を増設しています。
もともとある立水栓はHIVPの塩ビ管で深さ30cmくらいの位置に埋設され接続されています。
増設位置が遠いため、土の中に埋設せず、土の表面を通そう(置くだけ)と考えています。
(ウッドデッキの下を通すので見た目や衝撃の問題はクリアできると考えています)
関東圏の住宅ですが凍結が心配のため、ウレタン系の断熱材を巻こうと考えています。
これで凍結対策は大丈夫なものでしょうか?
(ウレタン系の断熱材を巻いても、地上部に出ていては凍結するのでしょうか?)
また、現在はHIVPですが、増設には通常のグレーのVP管を使用する予定です。
その際、HIVP管とVP管で異なる専用接着剤やエルボなどの接続パーツを使うと聞いたことがあります。
(HIVP管用、VP管用と異なる)
HIVP管とVP管の切り替え部はどちらの接着剤、エルボを使用するのでしょうか?
お手数おかけいたしますがアドバイスをお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
凍結について
曲がり部分もしっかり隙間無く巻けば特別その配管がモロに吹き付ける風があたるとかと言う場合を除きウレタン系でも問題ないと思います。ただし外部です、雨風にあたりまた日光(ウッドデッキ下ならOK?)が当たれば当然劣化しますのであしからず。保温を施工していて配管が凍ると言う場合、まず先に保温が施工していない水栓部分が凍ります。
接着剤について
それぞれ専用品があります。使い分けるのが一番ですが、
HIVP用でしたら使えます。必要以上に塗りすぎず、
接着後少し時間をおく、その程度でよいでしょう。
あと配管の固定はしっかりと施工して下さい。
ウォーターハンマーの事故につながります。
839hsc さん、お礼が遅くなりすいません。
専門家からのご意見とても参考になりました。
>まず先に保温が施工していない水栓部分が凍ります。
いくら配管を保温しても水栓はしかたないのですよね・・・ 納得できました。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
寒さに応じてウレタンのパイプカバー~凍結防止帯のような電気で温めるものまで使い分ける必要があると思います。
それらの中間ぐらいを求める人はサーモガードというパイプカバーより大きめのスチロール製を買っていく方が多いです。
蛇口部分の保温には蛇口専用のヒーターしかありません。
ご存知とは思いますが、HIVPは耐震性に優れたもので専用接着剤も耐震性に優れている(パイプの特性を活かす)だけなので、VPに変えてしまうのでしたらエルボも接着剤もどちらを使っても一緒です。
louiscyphre さん、回答ありがとうございます。
> 蛇口部分の保温には蛇口専用のヒーターしかありません。
そのような商品もあるのですね、
水栓の近くに電源が取れないので今回はおこなってもパイプカバーまでになりそうです。
>
> HIVPは耐震性に優れたもので専用接着剤も耐震性に優れている(パイプの特性を活かす)だけなので、VPに変えてしまうのでしたらエルボも接着剤もどちらを使っても一緒です。
素人でしたので知りませんでした。
VP用の接着剤は持っていたのですがHIVP用を先ほど買ってしまいました
まーこれも授業料として納得しましょう。
また機会ありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 屋外に設置してある瞬間湯沸かし器の各配管の凍結防止について 2 2023/01/22 13:11
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- DIY・エクステリア 水道工事、ユニオンで接続とエスロンで接続どちらが長持ち? 1 2022/08/27 20:29
- リフォーム・リノベーション 横引排水口 排水接続方法 1 2022/05/24 16:53
- 電気・ガス・水道 水道管凍結防止 ぼろ住宅 4 2023/01/27 10:34
- 電気・ガス・水道 立水栓の凍結による破裂防止策 7 2022/12/22 02:46
- 電気・ガス・水道業 電柱接地について 3 2023/01/29 19:37
- その他(住宅・住まい) 水道の凍結対策 一軒家、屋外の立ち水栓1 、地下水栓3、見えている部分に断熱シート(百均でも売ってる 4 2023/01/24 16:16
- その他(法律) 太陽光設置業者の隣地の森林の無断伐採への毅然とした対応方法についてのご質問 5 2023/03/26 17:54
- その他(ニュース・時事問題) 男性用トイレ(つまり父親が入るほう)にオムツ交換台があることが少ない問題。 4 2023/04/21 22:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビニールのダクトの風が出る部...
-
引っ掛かりがなくなって?下に...
-
敷地ギリギリに駐車
-
レンジフードとかに貼れるもの
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の...
-
棚を作るのに注意することは?
-
トイレの撥水コート製品でおすすめ
-
ガレージの換気について
-
内倒し窓が強風で閉まってしま...
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
オフィスチェアのガスシリンダ...
-
蛇口交換は素人でも出来ますか...
-
コンクリートに塗る滑り止め塗...
-
これをネットで買いたい!洗濯...
-
トラクター中古を買いましたが...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
画像のように、浴室のタイルの...
-
トイレの水のちょろちょろ水漏...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塩ビ管の凍結対策
-
最近,ミスターツナミはいますか?
-
水道管凍結
-
HI、HT、TS、DV継手 これって...
-
マンション室内から断続的にモ...
-
電気温水器から聞こえてくるチ...
-
トイレの排水配管に他の配管を...
-
洗濯機の排水時に洗面所の配管に音
-
配管のPT1/4の『1/4』はどうい...
-
排水口から、たまに、大きな音...
-
トイレにガーゼを流してしまい...
-
サイディングの外壁にプラスチ...
-
お風呂場の洗い場の排水溝に ど...
-
排水管に除光液
-
トイレに設置している手洗い場...
-
簡易水洗トイレの汲み取り料金...
-
水道管と庭木の距離について
-
排水溝からの吹き上げ風って普...
-
トイレタンク内の発泡スチロー...
-
トイレ手洗い器新設時の排水接...
おすすめ情報