重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ガレージ内にあるエアコンプレッサーから配管を埋設して、外に出すのはやめた方がいいですか?

これからガレージの土間工事に入るので、今のうちに配管を埋設して外に出しておくべきか悩んでいます。

埋設しない場合はガレージの外壁に穴を開けて配管を通す予定です。

詳しい方、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

何がしたい から 何なのです がわかりません。


エアコンプレッサー と言っても 据え付けなのか 台車の乗っているのか スプレーガンにつける一斗缶くらいのものなのか によってまったく判断が変わります 

ということで条件がわからないのですが...
>ガレージの外壁に穴を開けて
  クーラーの配管を通すような エアコンスリーブ を 壁につけておけばいいんじゃないの。 付けわないときは蓋を閉めればいいし。
    • good
    • 0

エア配管


わざわざ外に出すのはなんでですかね?
外でタイヤ空気圧調整なりエアジャッキを使うにしても、ガレージからホース引っ張れば済むんですよね。

そして地中通すより明らかにメンテが楽な壁出しを優先しない理由もわからない。

出したいなら壁出ししか選択する必要はないです。
    • good
    • 0

配管の材質などにもよりますが・・。


配管の埋設は、余り一般的ではないでしょう。

No.2さんの回答の通り、メンテナンス時は大事になるし、エア配管は、屋内をメインにする場合が多く、屋外使用時はホースが一般的かと。

たとえば、側溝に配管を通し、側溝には上蓋を付ける、簡易埋設くらいにしておけば?
    • good
    • 0

自動車架装工場に勤務していますが、


工場では、屋外でエアーを使用する際
屋内のエアー配管から、エアーホースを延長して
使用しています。

私の勤務している工場には、屋外用に地中に
エアー配管は、埋設されていません。

何か不具合があって、交換する際
とんでもなく面倒な事になるからだと思います。
    • good
    • 1

>やめた方がいいですか?


いやぁ、やるやらない判断材料ゼロなのでお答え付かないんじゃないの?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A