dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2008キャノンデールF6のへッドパーツのベアリングが錆び付き、交換のためネットで探してもわかりませんでした。ベアリングだけ購入することは出来ませんか?またへッドパーツを交換することは可能ですか?キャノンデールF6には一般的ではない太いヘッドパーツが使用されているようです。

「キャノンデール MTB へッドパーツ」の質問画像

A 回答 (3件)

http://www.diatechproducts.com/canecreek/110_ec4 …

あったけど、3万円以上もしますね。

この際、丸ごと捨てた方が良いと思います。
「キャノンデール MTB へッドパーツ」の回答画像1
    • good
    • 0

またして何も知らないのに根拠の無い思い込みだけで回答をする輩が、デタラメな回答をしてる様です。



一応、説明しておくと、この規格は、ワンポイントファイブ、と呼ぶ内径が上下1.5インチのヘッドチューブに対応するキャノンデールが当時、長らく採用してた独自規格です。安定して採用し続けた規格なので、今でも少し古い自転車規格の解説サイトには、ちゃんとした項目として載っています。

適合するパーツは、もちろん今でも私が前述で挙げた様に普通に流通していますが、高級品しか残っていない様です。

これだけ正確に分かっていれば、ピンポイントで、全ての適合する商品が確実に検索出来るのですが、1種類の商品しかヒットしませんでした。

それから、ベアリングだけの交換なんて、絶対に不可能です。分解を前提としていない圧入により組み立てられてるので、補修しようがありません。

こんな自転車のパーツの中でも最も過酷な衝撃荷重がかかるものが、簡単に分解出来るほどヤワな圧入で出来てるわけがない。物理的に分解用汎用工具のベアリングプーラーがかかる箇所がドコにも無い。

この車体の当時の実勢価格は、このヘッドパーツ、2個分程度だったみたいなので、本当に車体ごと捨てるのが無難な選択です。
    • good
    • 0

錆付いたら ヘッド小物セットで交換でしょう。


ベアリングだけなら ノギスで計れば大体サイズは、推定できます。
購入した自転車店へ行けばベアリングサイズも ヘッド小物の規格や 販売しているかも即答では?
但し キャノデは、アメリカ(アメこー)製なので 変な規格サイズの可能性もあります。ちょこちょこ規格変更してサイズをいじくりまわす。アメこーです。

メンテナンスの面で 部品探しや専用工具で苦労するのがアメリカ製 アメリカ製の自転車は、避けた方が良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!