
前回ベアリングについて質問しましたが
難しいからできないと言っていてはいつになってもできないので
挑戦しようと思い作業開始しました。
①左右のホイールベアリングをなんとか抜き取りまして
②ディスク側(ホイールにベアリングが停まるツバがあるほう)に
ベアリングを入れました
③ホイールの中にディスタンスカラーを入れて
④反対側のベアリングも途中まで入れましたが・・・
どのくらいまで入れればいいか加減がわからずいったん作業停止です。
ガッツリ入れてしまうとカラーが反対側ベアリングの内輪を押して
破壊することもあるから
ディスク側ベアリング、ディスタンスカラー、チェーン側ベアリングが
ガッツリ固定されて三位一体化するのはNGですよね?
現時点でベアリングとディスタンスカラーに隙間が0.5mmほどです。
ホイール寝かせてディスタンスカラーのセンターを合わせて
アクスルシャフトが通るようにした状態で
ホイールを立てに起こすと0.5mm程度の隙間があることで
ディスタンスカラーが自重でカタンッとズレます。
0.5mm程度の隙間で正解なのでしょうか?
隙間ゼロだと三位一体化してしまうと思うのですが・・・
ちなみにベアリング圧入方法は
両サイドを大ワッシャーで挟んで長いボルトとナットで締め込むことで
ベアリングを中に押し込んでいく方法です。
(これなら斜めに叩き込むリスクがないです)
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
0.5ミリぐらいで目くじら立てる程じゃない気もしますがホイールのベアリングは隙間ゼロが正解だと思います。
正確には「ディスタンスカラーでベアリングの内輪を押してはいけないが隙間が開いてもいけない」です。
考えてみてください。アクスルシャフトにナットを締め込むとホイール両側のカラーがベアリングの内輪を押すことになります。この時、ディスタンスカラーとベアリングの間に0.5ミリの隙間があると片側0.25ミリずつ外輪に対して内輪が押されることになります。ベアリングの外輪と内輪は一直線がいいので一般的な車両は「反対のベアリングを押さないぎりぎり」がベストです。隙間が無くなるところまで押し込んで指でベアリングを回して軽く回れば問題ないと思います。
あと、前回の質問で「ハブベアリングを理解できないなんて」と書いてますがキャストホイールのスプロケットを固定する部分はメーカーによってハブと呼んだりフランジと呼んだりスプロケットドラムと呼んだり様々です。
通常、ホイールの中心部分を「ハブ」と呼ぶので全てをハブベアリングと呼んでも間違いじゃないし逆にホイールベアリングと呼んでも間違いじゃないと思いますよ。
調べてみると
わずかに隙間あける人は完全に接触させることを否定し
完全に接触させる人はわずかに隙間あけることを否定してます。
ベアリングの打ち込み方法にしてみても
ソケットのコマで大丈夫という人もいるし
それではダメだという人もいます。
わからない人からすると
どっちが正解なのか見極めなんてできません。
見極めできるような人は聞かなくても(調べなくても)
自分でやり方わかってるというのが真実です。
ああそれと、
メーカーによって呼び方が違っても
2種類のベアリングのことを言ってるのを読めば
(まともな国語力があれば)
「ホンダなら◯◯ヤマハなら☓☓と呼ぶパーツのことで・・・」
みたいに皆まで言わずとも内容をおしはかることができるはずです。
でもそれができない。
わからない・ちょっと意味が通じないなら
そのワードをググればいいのにやろうともしない。
ネット脳っていうか、実際に書かれてることしか理解しない
横着・自分勝手なバカが多くて辟易ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り グラップラーct 150xgを使ってますが 水没塩ガミで クラッチベアリングが錆てしまい、 他のベア 4 2021/11/22 17:27
- バイク車検・修理・メンテナンス jb23テンショナープーリーのベアリングへの注油 1 2021/12/09 11:29
- その他(バイク) ベアリング 3 2023/08/19 22:27
- 工学 ベアリングは、どこで入手できますか。 ■求める条件 ・金属製。 ・1円玉サイズより小さい外径サイズの 3 2023/05/02 08:52
- 統計学 確率統計の問題です。 4 2022/07/26 23:37
- バイク車検・修理・メンテナンス ベアリング 5 2023/08/30 10:51
- 物理学 引き抜き力について 5 2021/12/23 13:57
- 車検・修理・メンテナンス jb23アクスルシャフトベアリングのリテーナーの再使用 1 2023/09/17 23:08
- バイク車検・修理・メンテナンス jb23 オルタネーターについて 2 2023/06/05 18:54
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ワイヤレスイヤホンのベアリングについて質問です。 ひとつのスマホに2種類のワイヤレスイヤホンのベアリ 4 2022/07/01 01:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
限定しりとり
文字数6文字以上の単語でしりとりしましょう
-
スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
スタッフも宿泊客も、一流を通り越して全員斜め上なホテルのレビューにありがちな内容を教えて下さい
-
自分用のお土産
国内や海外に旅行へ行った時、自分用のお土産ってどれくらい買いますか?
-
バイクのホイールベアリング圧入について心配事
輸入バイク
-
前輪がスムーズに回転しない
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MAVICフリーボディのベアリング...
-
NTN社のベアリングの型番表...
-
ベイトリールバスワンXTのベ...
-
スーパーカブ50 後輪のブレ
-
ZZR400のハブベアリング交換に...
-
ステムベアリング交換と同時整...
-
バリオスについてです。 フロン...
-
ローバーミニ、フロントハブベ...
-
後輪の周りが悪い
-
バンバン200とボルティーの...
-
フロントホイール(回転軸)の...
-
ミシンで縫うと糸も布も黒くな...
-
mt車について。 3速走行時にシ...
-
椅子などの車輪に挿す潤滑油は...
-
自転車用グリスの代用について...
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
9速対応のクランクセットに8速...
-
クランクが抜けません
-
クランク長の適正値
-
ピアノのペダルを踏むタイミン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後輪の周りが悪い
-
ホイールベアリングは社外でも...
-
バイクのホイールベアリング圧...
-
バリオスについてです。 フロン...
-
ハブベアリング交換工賃について
-
浄化槽の汚水ポンプが、過負荷...
-
ホローテック2vsスクエアテーパー
-
ホイールベアリング交換
-
ベイトリールのベアリングを全...
-
ホンダ jazzの前後のホイールベ...
-
スーパーカブ50 後輪のブレ
-
デミオ ハブベアリングの交換費用
-
プレスカブの前輪、後輪のぶれ...
-
パジェロ V75 ハブベアリ...
-
NTN社のベアリングの型番表...
-
アドレスV125S 異音
-
これの正式名は三角コーンでい...
-
アルトのハブベアリング交換工賃
-
アプリオのフロントホイールに...
-
PCX 125 JF56です。 後輪タイヤ...
おすすめ情報