dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイのゴーゴーバー、持ち帰りしないつもりで行って飲んでいても大丈夫なものですか?男2人です。結構誘いがすごくて落ち着かないものですか?

A 回答 (4件)

私はいつもお持ち帰りなしで利用してますよ。


誘いは多い店とそうじゃない店が有りますね。
お持ち帰りはしないけど女の子にコーラとか奢って話したりはします。
例えば誘われたら店を出るってルールで次々はしごするってのも楽しいかも知れませんよ。
    • good
    • 0

大丈夫です


概ねタイ及び近隣国の貧しい婦女(男)子の働く場所ですから
目一杯散財し、日泰友好に貢献してきてください
    • good
    • 1

大筋大丈夫ですが、ゾーンによる差異は大きいような気がします。


パッポンなどでは店も踊り子も回転率勝負ですが、言う程売れないよね、ということは実感しています。ナナなんかだと乗りが命で、ソイ・カウボーイなんかだと、まったり感が増します。もちろん店による差異も大きいけど。
サパンクワイなんかだと、まぁ、ここは外国人観光客が足を踏み入れること自体が少ないのですが、売り命なので結構殺伐とするかも。

しかしながら、大体において「買う気は無いけど、雰囲気を楽しみにきた」というのが店側に伝われば、それなりに扱ってくれます。「雰囲気を楽しむ」もダンサーが集まって飲み物をねだるのか、カウンタの中の人と会話を楽しむのか、ゲームで遊ぶのか、果てはDJと選曲について議論するのか、千差万別ではあります。
稀にですが、ママさん相手にマネージメントの苦労をお聞きするなんてのも(ママさん相手でもレディスドリンクは注文してあげて下さい)、アリです。ママさんと顔繋ぎができるようになれば、ダンサーのしつこい勧誘攻勢は完全に止みますけどね。

あんまり仲良くなると、店がはけた後の呑みに混ざってしまったり、店の上の従業員寮のどこかの部屋で雑魚寝したり、更にはそこに居ついてしまったり、遅い昼食をたかられたりと幾らでもディープな方向にでも流されることは可能なので、そこそこにしておいた方が良いとは思います。新たに入ってきた店員や踊り子に「お前、初めて見たけど新入り?」なんて言うリピータ観光客は、今自分のことを思い出してみても可愛げはないと思います。パトロールのお巡りと顔見知りになってしまったり、その界隈の雑貨屋にツケが効くようになってしまったら、「俺、日本人としてちょっと駄目かもしれない」と自戒しましょう。
    • good
    • 1

東南アジアの女性接客店は、お持ち帰りのためのお店、が現状です。


地元民では通えず(高すぎるので)、外国人からの外貨稼ぎと言う国策です。
買い物をしないと、次からは煙たがられます。
「誘いがすごくて」と言うよりも、
あまりにもぴちぴちなので、心が負ける、と言うべきでしょう。

よく聞いてみると、地元ではなく、多くが隣国からの出稼ぎです。
お互いに行ったり来たりのようです。陸続きの効果なのでしょう。
稼いだ後は自国に帰って、結婚して家庭を持って、親の面倒を見て、…
と言う夢も語ります。
けなげな少女達なので、協力してあげても良いかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!