
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
すみませんが、そのできたショートカットのプロパティを確認していただけませんか?
「リンク先」はどうなってますか?
手許で確認すると、VBSで設定した %batの変数名% のままになってます。
「ショートカットにbatの変数を渡せた」わけではありません。
「%batの変数名%」という文字列を渡しています。
それが batの変数の内容に置き換わるのは、ショートカット側(というかWindows側というか)の動作です。
もし、「リンク先が %batの変数名% の状態」を「変数を渡す」と表現しているなら、誤解を受ける表現だと思います。
wscript.echoもmsgboxも、渡された文字列をそのまま表示します。
環境変数の中身を使いたいなら、
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0409/17/n …
とかを使います。
なるほど!
一度、ちゃんと渡せているか調べたくてWscript.EchoでWscirpt.Echo oShellLink.TargetPathと表示させたときにその変数の中身が表示されていたので渡せていると思ってました。
その時点でwindows側がvbsに入力された"%batの変数%"という文字列を勝手に変換させていたんですね。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
これではわかりませんね~。
>変数名.targetpath="%batの変数名%"
これバッチの中でvbsファイルを生成しているコードの一部ですよね。
vbs自体にはこんな機能は有りません。
この辺も含め、何をどうしたら上手くゆかないのか
正確に書きましょう。
うまくいきません&具体的コードは全く無しでは
話になりませんよ~
分かりにくくてすいません。補足にも書いたように、このショートカットを作ったときのリンク先指定の構文は変数を渡すことは成功しているのです。
しかしこの"%batの変数%"ではmsgbox、wscript.echoでは中の%batの変数%という文字列と認識されてしまいます。
これの解決策を知りたいのです。お願いします。
なおショートカットを作る構文は、WshShellオブジェクトのWshShell.CreateShortCutでショートカットを作ったときのリンク先指定のコマンドです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) 単純なコマンドプロンプトが動きません。 2 2022/04/19 15:21
- その他(プログラミング・Web制作) ファイル名の一部をbatで変更したい batファイルを使って、以下のようにファイル名の一部を変更した 3 2023/02/21 20:09
- その他(プログラミング・Web制作) フォルダ内の特定 拡張子のファイルを一括実行するBat ファイルについて 4 2022/04/17 09:51
- Visual Basic(VBA) マクロについて教えてください。 4 2023/06/06 09:06
- PHP PHP MySql ページング 2 2022/09/20 06:38
- その他(プログラミング・Web制作) 新しいフォルダを作るbatファイルを作りたいです。 1 2022/10/15 00:41
- その他(プログラミング・Web制作) VBSでExcelファイル起動時、重複しても開くのを止めたい 1 2022/10/01 23:20
- その他(プログラミング・Web制作) ログインシェル時のSHELL環境変数 1 2022/06/08 19:21
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る EXEの実行内容の結果によって、戻り値を0か1かで返したい 1 2023/07/04 16:40
- Visual Basic(VBA) VBS Bookを閉じるコード 1 2023/02/16 17:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッチでテキストファイルから...
-
バッチファイル ファイル内で改...
-
バッチファイルでDirで取得した...
-
コマンドプロンプト(バッチ)...
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
バッチ処理でファイルの中身を...
-
バッチファイル 特定ウインドウ...
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
Windows System32 Security Hea...
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
-
これってパソコンの最適化が完...
-
gccがコマンドプロンプト上で使...
-
VBscriptが起動しない?
-
一括でフォルダと同じ名前にフ...
-
バッチ終了時にDOS窓を閉じるコ...
-
DOSコマンドに詳しい方、お知恵...
-
Chrome HTML Document (.html)...
-
ショートカットをデスクトップ...
-
[teraterm] waitコマンドで停止...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッチでテキストファイルから...
-
バッチファイルで昨日の日付を取得
-
子バッチ内のキー入力処理へ自...
-
バッチファイルでDirで取得した...
-
コマンドプロンプト標準出力と...
-
バッチファイルで常に最新の現...
-
DOSのバッチで、変数中のファイ...
-
VBアプリケーションで終了コー...
-
コマンドプロンプトで2ヶ月前3...
-
IPアドレスの第3オクテットだ...
-
コマンドプロンプト画面の閉じ...
-
コマンドプロンプト(バッチファ...
-
絶対パス名からファイル名を取...
-
バッチファイル テキストファイ...
-
Excelで住所録を地域ごとに振り...
-
コマンドプロンプトでファイル...
-
batの変数を直接vbsのプログラ...
-
echoとsystem関数について
-
コマンドプロンプト(バッチ)...
-
呼び出し元バッチを知るには?
おすすめ情報
ショートカットのほうはこのままでうまくいっているのです。
このショートカットのリンク先を指定する構文ではダブルクォーテションでbatで作った変数を囲むだけでvbsに変数を渡すことができるのに、msgboxやwscript.echoではそれだけでは渡すことができません。
この"%batの変数名%"で渡せるものと渡せないものの違いはなにか知りたいのです。