
液もコットンに染み込ませているのに煙がでてきません。
スッーと音がして液が口の中に入るだけで不快です。なぜでしょうか。
コットンじゃないコイルであれば普通に吸えます。
ちなみに使っているのはhttp://www.pipe-m.com/product/2163です。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ひょっとしたらアトマイザーはBF用を使っていませんか?BF用の場合、ふつのMOD(本体)では無く、スコンカーMODが必要です。
BF用では無く普通のピンで接続しているRDAの場合、上からリキッドを垂らすことを忘れてはいませんか?
スコンカーMODを使用されている場合、ポジティブピンが通常使用(使い捨ての組み立て済みコイル)のものでは無く、BF用のピンを使用します。また、スコンカーの中のリキッドをプッシュしてデッキのコットンに染み込ませていないことも考えられます。
あと、コイルはご自分で巻いて、中にコットンを入れましたか?
「スッーと音がして液が口の中に入る」と言うことは、MODとアトマイザーが通電しておらず、リキッドをそのまま吸っている可能性が高いですね。
コイルは発熱していますか?
また、アトマイザーはリンク先の製品でしょうか?コイルの巻き数や抵抗値などは分かりますか?
あとは、アトマイザーが普通のRBA用か、RDA用か、RDTA用かもお知らせください。
できれば画像添付していただけると回答がしやすいです。
補足情報詳しく教えてください。
出来る限りお役にたちたいと考えております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
配管関係の用語で「勝手」とは...
-
4気筒エンジンの番号
-
イグニッションコイルのバッ直
-
vtz250です 火が飛ばず、メイン...
-
この画像の12本のスターデルタ...
-
PCの電源でコイル鳴きがしてい...
-
スパイラルコイルの磁束密度の計算
-
電線の布設:条って何でしょうか。
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
ケーブルのダブル配線について
-
電気回路の中性線とアースについて
-
二重アースとは?
-
発電機の端子について
-
接地面、設置面の使い方
-
N相を地絡させた場合ELBが動...
-
電線の許容電流の考え方
-
電解コンデンサで違う静電容量...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イグニッションコイルのバッ直
-
pcの電源ユニットがジリジリい...
-
この画像の12本のスターデルタ...
-
4気筒エンジンの番号
-
郵便ポスト、開閉のねじりコイ...
-
円形回路とソレノイドコイルに...
-
物理の問題でどう考えても分か...
-
配管関係の用語で「勝手」とは...
-
プレス材料コイルの巻き癖について
-
中心軸上以外でのコイルの磁束...
-
wordでコイルの回路記号を書く
-
モーターの巻線の巻き方につい...
-
『円形コイルを複数巻いたもの...
-
PCの電源でコイル鳴きがしてい...
-
多層ソレノイドコイルのインダ...
-
電気の質問です。「52Cと52T」...
-
RFチョーク
-
CPU周辺がキュルキュル
-
5相ステッピングモータ
-
単相誘導モータのコンデンサ容量
おすすめ情報