

http://dic.nicovideo.jp/a/嫌なら見るな
>嫌なら見るな(いやならみるな)とは、日常でもインターネット界隈でもよく聞く言葉である。例外はあるが、何かを見て批判や苦情などを言ってきた人に対して「批判すんな」の意味で使われる事が多い。
「嫌なら見るな」を論理的に矛盾なく解釈する方法はありますか?
嫌なら見るなが論として賛成かどうかではなくて、辻褄が合うかどうかです。
この言葉が抱える矛盾とは?
誰かの批判(例えば映画批評)に対して「嫌なら(映画を)見るな」と言った時点で、
「嫌なら見るな」と言った人はその批評者に対して反応しているつまり、「嫌なら見るな」と言った人に対して「嫌なら(人の文章を)見ない方がいい」と返すことが可能になってしまうのではないか。
「批判するな」と自分は相手を【批判】している。
しかし、「嫌なら見るな」がただのヤジであると解釈すれば、「嫌なら見るな」はそもそも議論ではないため、反論や賛成が不要、すなわち放っておけばいいとこうなる気がします。
「文句があるなら日本から出て行け」
ではこう言った本人は日本から出て行かないのだろうか?気に入らない相手
なんて日本国内で運動しているのだから、自分が日本から出て行ったら見なくて済むはずです。
「日本から出て行け」と言った側が、「私が出て行くほどのものではものではない」と言った場合は、
「出て行くほどのものでない場合日本から出て行かなくても良い」が批判した相手にも適用されるので、最初の「文句があるなら日本から出て行け」は無効となります。
※ここでは両者が日本国籍保有という前提で記述しています。片方の国籍が異なる場合、上記の論理だけで語れるものではなくなります。
そういえばこれって子どものけんかに似ていませんか?
「馬鹿」「馬鹿っていった方が馬鹿だ」
「嫌なら見るな」が論理として問題なく採用できる解釈方法はありますか?
No.17ベストアンサー
- 回答日時:
> 「嫌なら見るな」が論理として問題なく採用できる解釈方法はありますか?
ありますよ。
情報発信者が、受信者から批判を受け、発信者はその批判を全く採択せず、むしろ受信者を「クレーマー」に認定したと考えればOK。
すなわち、店舗販売などで言えば、「当店で買って戴かなくて結構ですから、お引き取りを!」みたいな解釈が可能です。
飲食店で言えば、「お代は要らんから、出て行け!」みたいな感じです。
これらのケースにおいては、店側の主張には法的根拠も備わっており、店側にはクレーマーはおろか、正当な理由があれば、客にさえ退去を命じる権限があります。
退去に応じなければ、刑法違反(不退去罪とか威力業務妨害罪)が成立し得ますし、当然、刑事被害に対し、民事でも損害賠償の請求対象にもなり得ます。
言うまでもなく、情報発信者が店側に該当する立場なので、少なくとも悪質な批判などに対しては、威力業務妨害が成立する可能性はあるし、損害賠償請求の対象にもなり得るほか。
退去命令に準じる、閲覧や情報提供の拒否 及び 制限など、すなわち「嫌なら見るな」と言う権限が、予め内包されていると考えられます。
無論、情報発信者側に不法行為でもがあれば、それに対する批判は法的根拠があるので、強制力や実効性もありますが、そう言う場合を除き、基本的には発信者と受信者の立場は対等ではなく、発信者側の権限の方が強いのです。
他方、民法放送のテレビやラジオなど、無料で受信できる情報に関しては、無料とは言え、視聴により利益を享受する情報発信者と、受信者である聴視者の間に、暗黙の契約が成立していると考えられるので、視聴者は顧客的立場で批判やクレームする権利を有しています。
従い、クレーム等に対しては、一応は「貴重なご意見、ありがとうございます」みたいな態度ではありますが・・。
とは言え、実際に何らか対応するケースなどはごくごく稀であって、本音は「嫌なら見るな」であっても、不思議じゃないかと。
実際にも、「ご批判ごもっともです。申し訳ございませんでした・・」なんてことは、まず言いません。

No.21
- 回答日時:
>「嫌なら見るな」を論理的に矛盾なく解釈する方法はありますか?
嫌なら見るな ………………… 命題
見るな、嫌なら ……………… 裏
嫌じゃないなら、見ろよ ……… 逆
見ろよ、嫌じゃないなら ……… 対偶
このうち、「命題」に対する「対偶」は「必ず事実として成立」しますが、
「裏と逆」は、「必ず事実とは限らない」という前提が有ります。
「批判するな」と自分は相手を【批判】している。 ……… 命題
自分は相手を【批判】している、「批判するな」と。 …… 裏
「批判しろ」と自分は相手を【批判】していない。 …… 逆
自分は相手を「批判していない」、【批判しろ】と。 …… 対偶
「自己矛盾の命題」を上記で「裏、逆、対偶」で現してみましたが、
この質問に対する回答(解答)のヒントになれば幸いです。
オマケとして「文句があるなら日本から出て行け」の「命題」を、
「裏、逆、対偶」で下記に現してみたいと思います。
文句があるなら日本から出て行け ………… 命題
日本から出て行け、文句があるなら ………… 裏
文句がないなら日本から出て行くな ………… 逆
日本から出て行くな、文句がないなら ……… 対偶
……………以上です。
No.16
- 回答日時:
一言、文句があるなら、日本から出て毛!!
こんな日本語が通じると思ってるのは、マジなら、今時いねぇ!
という感じ!でさね。
いっときはやったんでしょうや。もてはやされて。
モテモテの 去る カニ (カミ)
合戦!
揚げ足取りに近くても許されてるのは、
考える時間のコストです。
僕ら哲学人ほどある、暇は、彼らにはない。
要は、偉そうに否定的にそれを捉えてるつもりでも、僕らは彼らより、嫌なら見るなに煽られ耐性がない、かも知れませんよね。
要は正当性は、分かりやすくなきゃ。
No.15
- 回答日時:
あやー
補足つけないと、分かりづらいか。これ読まずに前の回答だけで、ここまでの回答にまでたどり着けた人はすごい!
道徳人、心理学者!
真の哲学様じゃ!
アーリませんか?
アーリマン専!
ーーー ーーー ーー
まず、由来を解くと、
恐らく、この言葉は、
掲示板、およそ作品賛否を問う
2ちゃん掲示板で生まれたのではないかと思われる
「嫌なら見るな!」
こりゃ正論だ!
となった初使用の頃?から、
恐らく、(作品もこの言葉のも)支持者にとって、もてはやされ、
確かにその通り(v(だ!))
そうだそうだ!嫌なら見るな!!
とはやっていったものと思われます。
質問者さんの観点で足りないのは、
まずは正当性が、どのように、その場にあるのか?
この観点 の度合い。
かと思われ もうしますよ。
不躾失礼。
最初の頃、賛美されたこの言葉も、いずれは使い古されたる。
更に、もしかしたら、質問サイトのこのgooでの扱いで気にされているかもしれませんが、
質問スレで嫌なら見るな、これを使うのは、
要は 下策 的な、言葉の詰り (なじり)
質問者がこれを使うなら、
そもそも質問するなが正論 (に近しい)し、
質問者を擁護するものが使えば、
回答観点としては不全。
要は、言葉足らずのぶっきらぼう、のようなもの。
質問に否定的回答者もこれを使う場合は同じですか"
おそらく、主が何らかの作品を観た感想などで、回答者本人の観点では否定的な意見があり、端的に、(作品を否定するな、俺の中の良作を貶めるなという意味合いで)
嫌なら見るなと、定型を発する!
そんなところと。
解きますが、
残念 長良、
こんな長い文をここまで、読める人は、果たして何人このスレにもいるのでしょうか や
。まぁ、程度増えているでしょうかね フフッ
さて、本当に当たるも八卦当たらぬも八卦なのですが、
私もこの世界で、上手を名乗っている だけはある はずだと思わせておく必要もあるので、
もう少し潜ります。
よろしく
お願い申し上げます!!
(^人^)
【正論 (正当性)の強さとは)
なんて偉そうでさーせん。
サーセン、
サーセン、シャア専用!
お後がよろしいようで?
上手はサルよ!
さいなら!
エル ミル システィーア (↑)
☆ミ
No.14
- 回答日時:
いななら見るな。
解法。
◎嫌だけど見てる人の感覚
・見て損をした
・間違ったものを見せられた
・全権を持って否定したいという作品への意思表示
◎それを見せられた方の感覚
(知らされた)
・好きな作品を貶すな。
・〜 確かにそういう点はあるかも知れないけれども、加味した上で、良い点がある (良作)
・無駄に考えさせるな。
嫌なら見るなと、いう作品の支持者層は、
煩わしいを主に軸と置き、
程度の低い (と思う感想)を否定したい。
また、軽口で、定型文のような批判を繰り返すもの達への、へきへきした感覚も、含まれていると思われ、
これもまた、定例文的な
嫌なら見るなよ!
と、自分の精神的な苦痛になりうる 相手の発言
を、否定・取り下げを、目指すものかと思います。
自身の正論とされるそれ (嫌なら見るな) が通った際、
掲示場にて、賛美を得て、
作品の " 品 格 " 取り戻せる
と信じられる。
(存在論理,.,一部参照)
とまぁ、
そういうわけですね。
さて、合ってると、思いますか?
フフッ 卜
得る観るシス ティーア✴︎
No.13
- 回答日時:
「文句があるなら日本から出て行け」や「馬鹿っていった方が馬鹿だ」について、
私は人間の認識の限界で説明します。
他人の批判を止めることができない状態に陥った人は、孤独感に悩まされます。
そこは、自分の主観の世界です。
誰にも自分の意見が伝わらない世界。
もし、日本であるなら、そこには自分しか自分の意見を理解できない世界。
自分が馬鹿でないことを自分しか知らない世界。
人は、自分に心から叫ぶのです。
「馬鹿っていった方が馬鹿だ」
「文句があるなら日本から出て行け」
「嫌なら見るな」
「神様、どうか孤独からお助けください」
質問者さんは、子供の時の気持を思い出されましたか。
No.11
- 回答日時:
★ 「嫌なら見るな」が論理として問題なく採用できる解釈方法は
ありますか?
☆ 自分の文章や作品を見られて その批評として ダメだと批判
された場合に 《それは あいにくでした。到りませんで》とおわ
びをする意味で・そのことを 《嫌なら見るな》というふうに乱暴
に言っている。
――と解釈することができるかも分かりません。
★ 「文句があるなら日本から出て行け」
☆ の場合は 批評をなさっているように 無茶な批判です。
日本が自分〔とその仲間〕の独占して住んでいる国だと錯覚してい
ます。
ご指摘の批判のほかに 次の手があります。
《〈文句があるなら日本から出て行け〉という文句があるなら そ
う言うあんたも日本から出て行かねばならないよ》
と返してやる。――ことも出来るかと。
No.10
- 回答日時:
私は人の認識の限界ということを考えました。
自分の意見に対して批判が多いと、「批判しないで」といいます。
それでも批判が収まらないと、人は自分の意見が誰にも伝わらない孤独感に襲われます。
どうして、私の意見が伝わらないのか?どうしたらいいのか?
もう、嫌なら見ないでくれ。「嫌なら見るな」となります。
つまり、他人に伝わらない、自分の主観の世界である。
自分は相手の批判等見たくない。
私よ、「嫌なら見るな」。と自分に訴えているのだと思います。
何故なら、他人の批判を止める方法はないのですから。
自分は批判を見ない。見たくないんだという。心の叫びです。
No.9
- 回答日時:
こんにちは、趣味さん。
>>嫌なら見るな(いやならみるな)
:と(わざわざ)断り書きをする人の場合、
自分の発言に対して責任を持たずに済ませるための
【保険】あるひは【逃げ道】を
あらかじめ用意しておく手段として、ですかね。
己の身を守るための【保険】とでもいいませうか。
>>嫌なら見るな(いやならみるな)
:このやうにあらかじめ伝へることにより保険を掛けておけば、
発信者は云ひつぱなしで逃げることができますし、
他者の意見や批判を聴かずに澄みますので、
一方的に喋りたい人や、自分の意見を押し付けたい人にとっては、
この上なく便利な言葉だと思ひます。
【嫌なのに見た人】が何か喋れば、
彼らをを【嫌なのに見た人】人として
バカモノあるひはワルモノとして認定できますし、
遠慮なく叩けますし排除できますし、
発言者本人はどこまでもいつまでも誰からもどこにでも
無責任に逃げられますからね。
___________
なお、回答者は
「嫌なら見るな」「嫌なら聴くな」「嫌なら来るな・近寄るな」
「嫌なら食ふな」「嫌なら触るな」、などと云はれた場合、
たいていそのご指示に従ひます。
自分がイライラするであらう場所に、
自分からわざわざ近づくほど物好きではないですし、
そのやうな時間も体力も頭脳も気力も持ち合わせてをりませんし、
発言力も推敲力も遂行力もないからです。
万が一、タイミング良く、わたしにこれらが
じゅうぶんに備わつてゐる状況に恵まれた場合も、
おそらくわたしはそれらを
自分の人生のために使ふことに必死ですので、
嫌なら見るな、などと云つて逃げる人のところではなく、
然るべきところで然るべく発言します。
幸いこのカテには、
★嫌でも見よ!
★見た感想を自由にしゃべりなさい!
と云つて、眠つてゐる人間を目覚めさせた上で、
際限なく広く意見や感想を募集してくださり、
それらを拒否することもなく、
一笑して突っぱねることもなく、
じっくり読んでくださり、
どこの馬の骨のたわごとにでも
丁寧なご返事をくださる方も、ごく稀にいます。
回答者はさういう開放された人と話します。
嫌なら見るなという閉鎖された空間ではなく。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 執拗に人を攻撃し続けるって疲れないのか 3 2023/05/11 07:24
- 事件・犯罪 刑法についてだれか助けてください。 2 2022/06/05 04:08
- 事件・犯罪 刑法についてです 2 2022/06/04 03:11
- 哲学 「議論において正否(勝ち負け)を求めることは間違っているのか?」 21 2022/08/12 03:23
- 政治 日韓関係が座礁した理由は何でしょうか? 7 2023/01/13 09:17
- 政治 世界では核戦争が心配されているのに、自民党は自分の選挙区のことで頭の中が一杯ですか? 8 2022/10/12 11:31
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 法学 言論の自由 3 2022/04/18 07:38
- YouTube ★率直なご意見をお聞かせください 1 2022/06/30 20:19
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校の先生が石丸伸二さんを嫌...
-
ウクライナに対する批判を事細...
-
ヤフコメで批判覚悟でコメント...
-
誹謗中傷と批判の違いを教えて...
-
嫌味な姑の対応の仕方を教えて...
-
弱っている人に更に追い打ちを...
-
ヤフコメ民底辺
-
論理的思考ができない人は、論...
-
ブラジル代表批判のロナウジー...
-
税の作文。を学校の宿題で出た...
-
なぜ今の世の中はネットで批判...
-
投資批判の大半は、ただやって...
-
批判・中傷された場合。
-
このサイトの記事削除の基準は?
-
「アダムが耕しイヴが紡いだと...
-
この中国人の女子小学生は、教...
-
異国船打払令から薪水給与令に...
-
時間を一時間も勘違いしてしま...
-
なぜ世間は働かない自由に対し...
-
とろサーモンの久保田の暴言とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場で、課内の方々が言ってい...
-
最近気付いた事があります。貧...
-
「嫌なら見るな」を論理的に矛...
-
批判や否定コメントばかりの人 ...
-
乗用車を売って、ちょっといい...
-
ネット、匿名、批判している人...
-
投資批判の大半は、ただやって...
-
批判は悪なのか
-
大好きだったネットで知り合っ...
-
時間を一時間も勘違いしてしま...
-
批判にたえる
-
タメにする とは、どういう意味...
-
監査の機能の批判判定機能と指...
-
どんなに、曲がった事や矛盾や...
-
麻生太郎の発言。。 その中に「...
-
全くお酒が飲めない人はしらける?
-
スポーツにおいて、ネット上の...
-
「ザ・コーヴ」の上映中止運動...
-
聖書には金持ちを批判する話が...
-
なんで立花孝志って良い事して...
おすすめ情報
岡村隆史「嫌なら見るな」発言を謝罪 「遅すぎ」「謝る必要はない」
https://www.j-cast.com/2018/02/19321566.html
少し前に、バラエティ番組「めちゃ×2イケてるッ!」(フジテレビ系、めちゃイケ)で少し騒動があったそうです。
アンパンマンの過去にこの様な出来事があったそうです。これでも嫌なら見るなか、批判は自由だかで意見が分かれそうですね。
『アンパンマン』クレーム殺到の過去 アニメの制作現場にテレビ初密着
2018年5月9日 11時0分 オリコン
http://news.livedoor.com/article/detail/14688592/
短編童話として1969年に誕生した際は“小太りのおじさん”として登場。その後発売された絵本では、現在のアンパンマンに近い姿になるも、当時のあんパンの分け与え方が衝撃的で、親たちから発売中止を求めてクレームが殺到したという。