
写真は、自動車のテンションプーリーです。車種は、R2-タイプSで箇所はスーチャーベルトのテンショナー調整ボルトです。
テンショナープーリーを緩めて、ベルトを外したいのですが、緩め方がわかりません。
つまりどっちに回すと緩むのかがわからないのです。
(写真は自車とは関係なくテンショナー自体の構造を目で確認できていません。)
回せばわかると思いボルトの緩む方向に(左に)回しましたところボルトは簡単に回せますが、プーリーがまったく動きません。
① 調整ボルトであることには間違いはありませんか?
② 回す方向は図のとおりであっていますか?
② 動かないのは、固着しているからでしょうか? その場合の対処方法があればよろしくお願いします。
ご回答のほどよろしくお願い申し上げます。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アジャスターを回す前に、
テンショナーを固定しているボルトナットがあるはず。
そのロックされてるナットをゆるめそれからアジャスターを回してベルトの張りをなくす。
回答ありがとうございます。
テンショナー調整ボルトでテンションを緩めてベルトをゆるめようとしています。
ベルトは外さず、単に緩めることができればいいので。。
現在、テンショナーを固定しているボルトは非常に硬いので緩めることができていません。
また、テンショナーを固定しているボルトを緩める必要があることが理解できていません。
もし、おわかりでしたら教えてください。
再びのご回答が可能でしたらよろしくお願いします。

No.3
- 回答日時:
こんばんは、現役引退の元整備士です。
R2の整備歴は無いのですが・・・、
写真を見る限りでは、
①アジャスターボルトだと考えます。
②アジャスターボルト(および、テンショナー・ベルト)を緩める方向だと思います。
時計方向(右回り)に締め込むとベルトにテンションを掛ける仕組みだと思います。
③プーリー本体のセンターボルト(取り付けボルトor ナット)を少し緩めないとプーリーは動かないと思います。
一般的には、類似の仕組みのベルトテンショナー(プーリー本体だけを動かしてテンション調整する方式)の場合には、プーリー本体のセンターボルト(orナット)=プーリー取り付けボルトが、テンショナーのロックナット(orロックボルト)を兼ねていたはずです。
一度、お試し願えませんでしょうか。
プーリー本体のセンターボルト(取り付けボルトor ナット)を少し緩めないとプーリーは動かないと思います。
>やはりそのようです。
プーリー本体だけを動かしてテンション調整する方式)の場合
>別の車では、テンショナーの調整ネジでベルトが緩むものですから勘違いしていたようです。
回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
スバルR2は写真のものだと思う。
で、ベルトゆるめるには
赤矢印のところを先にゆるめる。じゃないとアジャスターはまったく動かないよ。
赤矢印のところゆるめたら
青矢印のアジャスターを回してゆるめればベルトの張りはなくなる。
赤矢印のところで最終的に固定してるから。

補足後に、ようやく意味が解ってきたように思います。
アジャスター分部とプーリー固定部品は別部品になっているようです。
回転方向にアジャスターで押し下げる構造のようです。
それに気が付きませんでした。
重ねての回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賠償責任は誰に?
-
車のホイールナットで締めるボ...
-
バッテリーターミナルのナット...
-
クルマのブレーキキャリパーの...
-
除雪機 ブロアの外し方
-
六角ボルトの締め付けトルク
-
トルクレンチの購入にあたって
-
タイヤのネジがオーバートルク...
-
ステンメッシュのブレーキホー...
-
ドア建付調整のやり方を教えて...
-
マフラー交換について バイクの...
-
耕運機のオイル交換
-
カブのFスプロケ交換をしたんで...
-
スーパーシェルパ シリンダー...
-
ホンダCD50のフロントフォーク...
-
わかられる方お教え下さい。 ヴ...
-
シリンダーヘッドの締め付けト...
-
ストラットの増し締め方法を教...
-
ボルトをステンレス製にするこ...
-
モンキーのドレンボルトとの隣...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クルマのブレーキキャリパーの...
-
車のホイールナットで締めるボ...
-
タイヤのネジがオーバートルク...
-
賠償責任は誰に?
-
ジョンウィックのやつ見たんで...
-
サスの交換
-
除雪機 ブロアの外し方
-
タイヤ交換でボルトを緩めてい...
-
シリンダーヘッドの締め付けト...
-
200Nmの締め付けトルクで締めた...
-
ボルトをステンレス製にするこ...
-
ホイールナットの締めすぎでボ...
-
タイヤのボルトが折れた
-
車やバイクをいじるのにトルク...
-
ジムニー(JB23)のドラムブレー...
-
ストラットの増し締め方法を教...
-
M6ボルトの締付トルクについて
-
ホンダの横型エンジン、6vモン...
-
タイヤの締め付けトルク
-
バリオス2のフロントスプロケの...
おすすめ情報
写真を撮りました。
写真を左右反転(ミラー式)して対応させましたが、私の勘違いなのかもしれませんがすこし形状が違う気がします。 回答ありがとうございます。
最初の質問のテンショナー画像が別物でした。
そのために混乱していたようです。
正しい構造がわかりましたので添付します。
無事ベルト外しが出来、固定ボルトも交換できました
みなさん回答ありがとうございました。
いずれの回答も参考にさせていただきありがとうございました。
BAは最初の回答にさせていただきました。