プロが教えるわが家の防犯対策術!

1. 主題は にんげんの《人間化》です。

2. われわれのしゃべる日常の言葉は あやまちうるスサノヲ人間語です。
(あやまつは人のつね)。
 
3. そこから普遍的な要素を抽出し 抽象的になったかたちではあるが 
あやまたない内容を表わそうとするのが アマテラス科学語です。(主観内
容を共有しうる普遍概念の抽出)。

4. 抽象した要素としての言葉は 概念となりますが この概念を用いて
さらに良し悪しの価値判断をおこなうと 科学語はアマテラス人格語として
――ということは 道徳や倫理規範の問題として――捉えられて来ます。

5. スサノヲ市民たる人間が これら科学語および人格語たるアマテラス
普遍語を使いこなすようになること。これが 《人間化》だと考えられます。
(口先だけではダメでしょうが そこは誰しもおんなじ)。



 
6. さてこの人間の人間化をめぐっては 社会として・その形態としては 
《国家にあってこそ初めて成し遂げられる》といった見解が出されています。

7. それは A (アマテラス)語をもっぱら駆使することが出来るアマテ
ラス公民を 言わば社会の第二階に住まわせてそこから いまの S (スサノ
ヲ)語にもアマテラス語を採り入れるようにさせるという人間化を政策的に
も実現させようとするいとなみであるようです。

7-1. 昔むかし 《おほやけ・あるいは 公式・公正》と言っていたの
は アマテラス語普遍性のことでした。(そう言えば 《公民》という言葉
は なお馴染みやすくは感じられないようですね)。――言うは易し行うは
難しで そのオホヤケなる普遍性は 名ばかりのことが少なくなかったよう
です。

8. それは――それでもタテマヘとしては―― スサノヲ市民のアマテラ
ス公民化が目指されました。または 《 S 語 ‐ A 語 》の二層構造のしかる
べき有効な使いこなし これが 目指されるべき人間像でありそういった志
向性であるように考えられます。

9. 《ひとは国家において―― A 語公民性の幅と深さを持ってこそ――人
間である。それが 人間の自由の実現である》といったふうに。単純に言っ
て 私的人間であるにとどまらず おのが思考と行動において公的たれと。





10. けれども 現代の課題は――昔からの志向性をさらに伸ばして行く
同じ道筋としての歴史的な課題でありつつ―― この国家をこんどは人間化
すること ではないでしょうか?

11. お二階のアマテラス公民をして その人間存在としていかに土臭き
・かつ みづみづしいスサノヲ人間語を回復せしめるか? ではないだろう
か。普遍アマテラス語で カッコつけてんぢゃねえよというわけです。

11-1. なぜなら昨今は すでに《カッコつけ》から脱したようにも見
られます。――あたかもアマテラス公民が人間的なスサノヲ語を回復したか
のように 例の《夜のサシ飲み》では イカレポンチのスサノヲ語のハレン
チ版を天才的に駆使するようになっているようです。

11-2. それは 人びとの受け留めにおいては けっきょく――のちに
出て来るアマテラス方言の問題では必ずしもなく―― スサノヲ人間語をあ
やまち得ざるアマテラス普遍語という大枠の中で話しているかのように感じ
られ
――狐につままれたように唖然として何も言えなかったという反応のあとに
は――
ただただ《セクハラ反対! 謝罪せよ! 千年はわすれぬぞよ!》と 同じ
アマテラス ‐ スサノヲなる二階建ての・そのあたかも二階なる天につづく梯
子の上のほうに向かってさけぶ・・・のみである。
人間の人間化は どうしたか? ならず者を梯子の下に降ろせばよいのか?



12. なぜなら アマテラス普遍語は いかに社会秩序を保つという統治
のためとは言え お二階さんたちが その《我が家》であるアマテラストゥ
ーム( das Amaterasutum )の名誉や面子やお友だち意識を重んじるあま
り 《あやまちの無さ》だけを強く声高く言い張るようになっている(なっ
ていた)と見られるから。
――あやまちをまぬかれる人間はいないのに。
アマテラス的な あまりにもアマテラス公民的な姿を――オモテの一面では
――呈するようになってしまったのではないか?

12-1. アマテラストゥームの《‐トゥーム( - tum )》は キングダ
ムやスターダムやフリーダムやウィズダムの《‐ダム( -dom )》のことで
す。



13. 人間は しょせん スサノヲシャフト( die Susanowoschaft )な
る大地の子である。大自然の子である。なぜここから安易に去って飛翔し 人
びとを措いて単独にアマアガリして その抽象性の世界に独自の城を築こう
とするのか?

14. 二階建て構造のかたちはのこったとしても実質的な内容としては 国
家をして・そして A 圏公民をしてスサノヲ人間語の回復を得さしめること。
すなわち 《国家を人間的に》 ではないか いまの課題は。

15. インタムライズム。公(A語)は 主体たる私(S語)の内に自然な
かたちにおさめられてこそ 生きる。ムラ(市町村=S 圏)が 主権をすで
に理論的に持つのだから これを現実にも実現させて行くこと。



16. それとも 究極のアマアガリとしての――なぜなら アマテラス普
遍語はしばしば 片寄ったり一部が隠匿されたりして 訛りのつよいアマテ
ラス方言に成らないとも限らないの 方言に落ち入らないように 究極のア
マアガリを目指したそのすがたとしての――
《アマテラス公民からさらに抽象普遍化をおこなった象徴たるアマテラシテ
( das Amaterasität; amatérasité; amaterasity )をになう人》のすがた  
これが 《人間化》のあり方であると言えましょうか 言うべきでしょうか?

16-1. アマテラシテの《‐イテ( ité )》:Universalität; universalité;
universality


17. 天皇 安倍晋三 シーチンピン ムンジェイン D.トランプ ・・・
が 究極の《スサノヲ人間語市民 - アマテラス普遍語公民》なる二層のしか
るべき秩序構造化した《にんげん》でしょうか? ひょっとしてそれは あ
たまデッカチの逆立ちをしてはいませんか?

18. にんげんの人間化の道は まだ終わっていないでしょうか? お考
えをお聞かせください。

質問者からの補足コメント

  • ▲(ヰキぺ:論理哲学論考) ~~~
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%96%E7%90%86 …
    § 4. 語りえぬもの

    決して、原理的に真偽について判断を為しうる種類の事柄ではない、
    ということは、それが、・・・言語を超えた、あるいは情緒的な、
    何か神秘的な了解のコミュニケーションがあるのだ、ということで
    もない。

    あくまでも「示されうること」は、平明で具体的な言語などの実践
    を通じて、その意味内容としてではなく効果として了解されうるこ
    とを指すのである。
    ~~~
    ☆ 補助線を引くかたちで示せばよいということですかね。その指
    をではなく 指の先を見よというかたちで。

    No.17の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/05/11 22:47
  • ▲(ヰキぺ:論考) ~~~
    § 2 内容
    §§ 2.1 注釈
    語ると示す

    語りうることとは、真偽命題(しかじかが、これこれである、という事態
    が存在する)の形で表現可能なことであり、前期ウィトゲンシュタインに
    とっては、これが、言語、有意味に語りうることの領域に重なる。

    示しうることは、そのような形で表現可能ではないが、しかし言語によっ
    て了解させることができることである。
    ~~~~~~~
    ☆ やはり《示し得ること》とは 《正解をみちびくための補助線を引く
    こと》のようです。

    言いかえると 《想定する》というかたち・あるいはつまり《仮説法:ア
    ブダクション》において 取り扱うということ。

    恥づかしながら わたしの神論は この仮説法によっています。

    No.16の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/05/11 23:04
  • ▲(ヰキぺ:論考) ~~~
    § 2 内容
    3.Das logische Bild der Tatsachen ist der Gedanke.
    事実の論理上の像が、思想(思惟されているもの、思考対象、思想内容)
    である。(事実/思想がパラレル。事態と思想ではない)
    ~~~~
    ☆ 物言いを差し挟みますと:
    世界を成す《事実》については 《事実認識》と《その認識にもとづく思
    考》とのふたつの段階とその作業があると見ます。

    《思惟・思考》というのは 主観をむしろ自由にまじえた解釈であり さ
    らにはあたらしい政策を提言して行きます。

    事実認識は 事実そのものに就くということ。言いかえると だれもがそ
    の主観を用いてその事実の像を言葉で表現するとき なるたけあたかも最
    大公約数のような内容をもって まづ基本とすることになるのだと。

    そのあと 思考として認識を展開します。

    No.15の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/05/11 23:21
  • 自己言及の命題をめぐって 数学にくわしい人からおそわったことです。


    オートロジカル(autological)・・・形容詞の中で自分の性質をあらわすもの
    ヘテロロジカル(heterological)・・・形容詞の中で自分の性質をあらわさないもの

    このとき 《ヘテロロジカル》という言葉は ヘテロロジカルか それともオート
    ロジカルか?

    こたえ:
    ヘテロロジカルなる語は 《ヘテロ・つまりその意味が異種だということを表わす
    言葉》だと言えますし そう答えます。

    じつは それだけのことではないかと。

    つまり 《ヘテロ》が《ヘテロ》という意味を表わしているとき それは 言って
    みればオートロジカルである。

    ただし 《ヘテロ》が すでに提示されている物や語の意味に照らし合わせて《異
    種》の何かを示そうとしていると採るならば それは 言ってみればヘテロロジカ
    ルなかたちになっている。

    No.21の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/05/13 16:35

A 回答 (34件中1~10件)

分厚いマニュアルを、時と場合に応じて瞬時にどこに書いてあるか探し出し、適切な文章を見つけ出すことはできるのかも知れません。



そのなんらかの(対処法)はなにかしらの(対処法)と意見が対立するかもしれない、ということも含めて、頻度順か、重要度順か列挙されるしくみはあるでしょうか。


イメージしているのは、全自動役所オリエンテーリング、全自動予算決定システム、全自動参考人招致システム…のようなものです。

もとの文章はいきたまま、次第に文章の数が増えていって、それでも、検索しやすいものを保持する方法はどのようなものでしょうか。


すこし、話がそれるかもしれませんが、ルターさんは、自分の主張にあわないような聖書の部分は(かくす、あるいは、見て見ぬふりをする)ところがあったのでしょうか。

これは、だから悪いという意味ではなくて、どうにも、他のものと相性の悪い文が存在していて、それはいつも、注意深く見守っていなければならないが、かと言って、それだけに集中していると、他の仕事が進まないし、その問題が出て来るときは、かなりの注意力で他人をサポートしなければならないような、費用対効果が非常に小さいようなものがあるのかどうなのか、気になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ イメージしているのは、全自動役所オリエンテーリング、全自動
予算決定システム、全自動参考人招致システム…のようなものです。
☆ あぁこのへんのことは よく分かりません。

作成したファイルの検索方法についてもです。むしろ―― IT や AI な
どについては特に―― おしえてください。



★ 他のものと相性の悪い文が存在していて
☆ 《相性がわるい》内容というものについては その問題の重要度を
分析して 理論の基本には直接かかわらないとなれば それほどかかり
切りになることもないと思います。

いづれその問題に正面からぶつかったなら そのときにあらためてきち
んと検証して行けばよいかとおもいます。



★ ルターさんは、自分の主張にあわないような聖書の部分は(かくす、
あるいは、見て見ぬふりをする)ところがあったのでしょうか。
☆ ルウターについては とにもかくにもワティカンにしっかりと盾突
きうまくたたかうことができた。この一点で 重要性があると思います。

聖書には 互いに内容が矛盾するようなくだりが いくつかあるようで
す。

問題は その解釈や議論については それぞれとして理由を説明するこ
とが 大事だと考えます。(それでも互いに相容れない場合にも 対立
する見解をならべておくことも 大事かと)。

ルウターは 聖書のみ・信仰のみの原則をかかげたからには 《自分の
主張》ということでは 一般性があると思っていたでしょうね。

先ほどの解釈の違いについても この《信仰第一としての信仰のみ》に
したがえば その信仰のもとに 思考としての矛盾をふくむ複数の解釈
をも許容することが あるいは 出来るかも知れません。

解釈は自由なのですから 経験合理性という物指しによっても 合理的
な見解をよしとして行けば よいかと。

お礼日時:2018/05/03 13:05

ここは不思議な質問が多いですね。



さて、あなたのご質問ですが、1と18だけで十分に哲学的に魅力的な
ものであると思います。

2~17は質問の説明というよりもご自身の思想の表明になっていて、
専門用語も多く、むしろない方が回答がつくのではないでしょうか?

哲学好きには魅力あるものであるし、長い説明は、それに沿って対話
をせざるを得ない煩わしさを感じるであろうと思うからです。

余計なことですが…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ さて、あなたのご質問ですが、1と18だけで十分に哲学的に魅力的な
ものであると思います。
☆ なるほど。――と質問者が感心してはいけませんが そういう主題と
して取り出すことができて それは 内容の展開としては 人によってま
ちまちだということを示唆されていますか?

★ 2~17は質問の説明というよりもご自身の思想の表明になっていて、
専門用語も多く、むしろない方が回答がつくのではないでしょうか?
☆ あっ。やはり 中身の展開については いくつかの見方がありアプロ
ーチの仕方があるといった論点につながるわけですね。

それは――つまり 見解が分かれるのは―― 当たり前です。主観ごとに
異なるでしょう。

そして 質疑応答というのは そういう違いについて――いや もちろん
同感ないし賛成票も とうぜんあり得ますが―― 互いに明らかにし情報
交換をするのが 目的ではないのですか?

むろん・つまり 批判は 自由であり わたしにとっては 歓迎ですが。

つまり 《自身の思想の表明》をおこなって みなさんから情報を寄せて
もらう。

造語を交えた専門用語が多いことには つつしんでその批判をお受けしま
す。

ひと言でいえば あたらしい人間と社会についての見方には そういった
あたらしい観点が必要になったのだと思っています。

★ 哲学好きには魅力あるものであるし、長い説明は、それに沿って対話
をせざるを得ない煩わしさを感じるであろうと思うからです。
☆ 説明が長いか短いかは あたらしい世界観についてどれだけきちんと
理論立てているかという問題であり それは 必要なだけ長くなるのは
自然でふつうなことだと――哲学にあっては――思っています。

★ 余計なことですが…

お礼日時:2018/05/03 21:36

現代は、科学を信奉する、システム化が進んだ物質消費文明であり、将来は


急速に発達するであろうAIによってさらにシステム化は進み、「哲学をする」
ということがいずれ消滅するのではないか、とすら思っています。

事実、この哲学カテですら哲学を否定する考え方が見られるし、「人間に自由
意志がない」などという意見もあったようです。

そのような時代ですので、主題に対し「ガイド」をつけるということは分から
ないでもないのですが、例えば、

>スサノヲ市民たる人間が これら科学語および人格語たるアマテラス
普遍語を使いこなすようになること。これが 《人間化》だと考えられます

と、あなたは論じていますが、これは一体どういうことかということから始め
なければならないので、(対話ですから)結局、この質問自体があなたの持論の
解説で終わってしまいかねないと思う人も少なからずいるであろうと思ったの
です。

やかましいことを言うようですが、(このことはもう申し上げませんが)私は大
変にやかましい一面を持っているという自己紹介でもありました。

にんげんの《人間化》という主題に含まれる、「人間とは何か」という問題は
人類が哲学すべき最重要の問題の一つであると思います。

そういった価値ある哲学的問題を突き詰めてゆこうという意志のある方と対話
をしたいと思っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 現代は、科学を信奉する、システム化が進んだ物質消費文明であり、将来は
急速に発達するであろうAIによってさらにシステム化は進み、「哲学をする」
ということがいずれ消滅するのではないか、とすら思っています。
☆ ご自由に。

★ 事実、この哲学カテですら哲学を否定する考え方が見られるし、「人間に自由
意志がない」などという意見もあったようです。
☆ たぶん 奴隷になりたいのでしょう。

★ ~~~~
そのような時代ですので、主題に対し「ガイド」をつけるということは分から
ないでもないのですが、例えば、

>スサノヲ市民たる人間が これら科学語および人格語たるアマテラス
普遍語を使いこなすようになること。これが 《人間化》だと考えられます

と、あなたは論じていますが、これは一体どういうことかということから始め
なければならないので、(対話ですから)結局、この質問自体があなたの持論の
解説で終わってしまいかねないと思う人も少なからずいるであろうと思ったの
です。
~~~~~
☆ そこは 回答者の腕の見せ所でしょう。

★ やかましいことを言うようですが、(このことはもう申し上げませんが)私は大
変にやかましい一面を持っているという自己紹介でもありました。
☆ まったく問題ありません。

★ にんげんの《人間化》という主題に含まれる、「人間とは何か」という問題は
人類が哲学すべき最重要の問題の一つであると思います。
☆ おのおの《わたし》のことと捉えてください。自分のほかにも 似たよう
な存在が同じく《わたし》と自称して いると分かるわけですから。

★ そういった価値ある哲学的問題を突き詰めてゆこうという意志のある方と対話
をしたいと思っています。
☆ では あいにくでしたね。ほかをあたってみてください。

お礼日時:2018/05/04 12:22

はて?あなたは何を求めているのやら。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

知りたいですか?

お礼日時:2018/05/04 15:35

知りたいですね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

☆☆ (趣旨説明欄) 18. にんげんの人間化の道は まだ終わ
っていないでしょうか? お考えをお聞かせください。
☆ これです。




ご回答をありがとうございます。

お礼日時:2018/05/04 16:55

つねにあらたに模索する道だとおもいます。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうでしょうね。日から日へ われらが身と心とはあらたにされる。

そして 同時に 人間性はすでに生まれつきの自然本性にそなわっ
ているとも考えられます。

別のもの・ほかのことを探し求めるというよりは やはりわれがわ
れに還るという一面についても 思うのがよいと思います。


ご回答をありがとうございます。

お礼日時:2018/05/04 21:02

ご返答いただき誠にありがとうございます。



勘違いなさったようですが…
あなたがここで生涯をかけて求めているもののことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんなことを この千字のお礼欄〔と補足欄〕とで述べよと
いうのですか?

・ わたしは わたしである。

・ 《わたしはわたしである》わたしがわたしする。

・ 道草を喰ったり道を逸れた場合には われがわれに還る。

・ われも生きる。なれも生きる。かれも生きる。



ご回答をありがとうございます。

お礼日時:2018/05/04 21:06

どうも不可解なことが多いですね、ここは。



あなたのやっていることは、哲学ですか、それとも何か他のものですか?
と、思わざるを得ないですね。

自分の信念・目的を千字でも表現できないということは、まとまっていな
い、ということだと思いますよ。

それから、わたしはたわしである云々の文。

こういうのを見て哲学嫌いが増えるのでしょう。

全部余計なことでしたが…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 全部余計なことでした

お礼日時:2018/05/05 12:52

★ そういった価値ある哲学的問題を突き詰めてゆこうという意志のある方と対話


をしたいと思っています。
☆ では あいにくでしたね。ほかをあたってみてください。


もう一つ余計なことですが、あなたには哲学的問題を突き詰めてゆこうとする意志
も力もないということでよろしいのですね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それは あなたが言っていることです。





ご回答をありがとうございます。




要するに 中身を述べよ。に尽きます。

お礼日時:2018/05/05 15:05

・ わたしは わたしである。

(十界互具)

・ 《わたしはわたしである》わたしがわたしする。(一念三千)

・ 道草を喰ったり道を逸れた場合には われがわれに還る。(唱題)

・ われも生きる。なれも生きる。かれも生きる。(桜梅桃李)


のようにも考えてもよいのでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

☆☆ ・ わたしは わたしである。
★ (十界互具)
☆ たぶん この《わたし》の自同律は 一念三千の当体なる存在を
言うのではないかと。

☆☆・ 《わたしはわたしである》わたしがわたしする。
★ (一念三千)
☆ なるほど。一念三千の当体の・現実におけるその動態を言うと。

☆☆・ 道草を喰ったり道を逸れた場合には われがわれに還る。
★ (唱題)
☆ 特殊絶対性として〔の信仰で〕は そうなりましょう。

一般的には ヒラメキないしそれとしての恩恵のもとにあると思われ
ます。

念仏称名のばあいは やはり恩恵を受けてその念仏がわが心に起きて
来ると言います。

つまり 念仏によって成仏するというのは まったくの間違いとして
しりぞけられます。

念仏をもし言うとしたら それは ヒラメキないし恩恵を享けて わ
れがわれに還ったその感謝としてであると。

そういう違いはあるでしょうね。


☆☆・ われも生きる。なれも生きる。かれも生きる。
★ (桜梅桃李)
☆ たぶん 桜梅桃李は 個性の問題ではないかと。むろん その基
礎は 次に言う互いの主体的な対等性だと思います。

《生きる。そしてともに生きる》というのは 存在そのものとしての
基本として 互いに自由・ゆえに互いに平等ないし対等という共生の
原則を言うものと考えますが いかがでしょう。

お礼日時:2018/05/05 15:16
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!