重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自動車の事について
車について聞きたいことがあり投稿致しました。事情で一ヶ月ほど出先が車を車庫に置いておくんですが最新のハイブリッド車何ですが1週間に一度は運転し乗らないとダメな物ででしょうか?一ヶ月放置はエンジンとかの部品壊れたりしますでしょうか?週に一度は誰かに頼んでエンジンを空回しブンブンとした方がいいのか教えて貰えるとありがたいんです。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

・1週間に一度は運転し乗らないとダメな物ででしょうか?


:特に問題ありません。

・一ヶ月放置はエンジンとかの部品壊れたりしますでしょうか?
:壊れることはありません。

・一ヶ月放置であれば週に一度は誰かに頼んでエンジンを空回しブンブンとした方がいいの?
:私であれば放置しておきます。


不安であれば20日に1度程度 エンジンをかけるだけ 10分程度しましょう。
但し 小さな車庫の場合、依頼した方が一酸化炭素中毒になる可能性もあります。
車庫を開き換気ができる状態で暖機運転のみさせましょう。
    • good
    • 0

毎日乗るほうがいいし、5分・10分乗るより、一時間・二時間乗るほうがいいですよ。

    • good
    • 0

定期的に車を動かしている方がよいことには、よい。


でも、1週間や2週間程度動かしていなくても大丈夫でしょう。
一ヶ月程度放置しても、バッテリーは大丈夫だと思いますけどね。ただ、現在のバッテリーの状態に左右される部分がありますから、なんとも言えませんので。ナビとか、防犯とかである程度バッテリーを使うものになっていますからね。

心配なら、2週間に1回程度動かせばいいと思います。
一ヶ月程度放置していても、壊れることないでしょう。
    • good
    • 0

大丈夫です。

なぜなら、中古車店では、そんなの普通だからです、でしょ!
    • good
    • 0

ハイブリッド車の場合でも、1カ月くらいは乗らなくてもバッテリーも上がらないみたいですよ。



ハイブリッドカーは、ハイブリッドシステム起動用のバッテリーが、普通のガソリン車のセルモーター
回すものと同じように、トランクの中とかにあります。

気になる場合は、ガレージの中とかで、自宅のコンセントからバッテリーに充電する機械を接続して
直接バッテリーに充電するという方法もあります。

あるいは、何もせずに、1カ月後とかに戻ってきた時とかに、ジャンプケーブル接続して、電気を
供給すれば、ハイブリッドシステムは起動するので、そのまま走行するのは可能です。

注意した方が良いのは、ハイブリッドカーのEV走行用バッテリーって、あがってしまうと、2度と走行
できないような噂のようなものがあり、実際に月極駐車場内とかで1年以上放置されてホコリを被って
いる車が実際にあることくらいでしょうか。

たまにそんな人が実在している。

■参考資料:鉛電池、バッテリー充電器のAmazon販売ページ
https://www.amazon.co.jp/SUCCUL-%E3%82%AB%E3%83% …

ガソリン車とかでも、奥さんが買いものにチョイ乗りしか乗らないというケースで、使用頻度の
低い車だとバッテリーあがることがあります。

そんな場合、自動車バッテリー(鉛電池)用のコンセントから充電できる機械がAmazonとかで売っており
値段はピンキリで高いもの程短い時間で充電でき、安いと長い時間じっくり充電するという感じの
ものが売ってあります。

ハイブリッドカーの起動用の鉛電池は、1個3万円とか売っていたりしますが、鉛電池そのものが1度
あがると痛んでしまい性能は劣化しますので、気になる場合、そういった機械を使って充電する
というのも1つの手になります。

「もしバッテリーがあがってしまった場合、それは交換する予定もあるし」なんて場合には、普通の
ジャンプケーブルと別の自動車と接続すれば起動できるので、その後運転して充電するという方法
も1つの手になります。

>最新のハイブリッド車何ですが1週間に一度は運転し乗らないとダメな物ででしょうか?

基本普通の自動車、普通乗用車とかのガソリン車でも1カ月に1回しか乗らないという人でもバッテリーは
上がらないみたいですよ。

私の家の前に月極駐車場があり、JAF呼ぶ人がたまにいて、「バッテリー上がっちゃったからJAF呼んで
ジャンプケーブル接続して、でもバッテリーがもうダメみたいで安く買った」というシュチュエーションが
あります。JAFさんは鉛電池もその場で売ってくれます。(任意保険の証券出すと値引き販売される)

1度上がった人が新品バッテリーをJAFから買い、半年後とかにまたJAF呼んで「バッテリーあがった」
と言っていたりするので、さすがに半年だと上がるのは間違いないみたいです。

ご主人が入院したりしているという時に、奥さんが車運転できないのに、エンジンかけたりするのは
どちらかといえばエンジンの性能保護をしている感じになります。

「バッテリー上がるとマズイから」なんて言いながらやっていたりしますが、自動車のオルタネーター
は基本エンジン回転数が2,000回転とか走行中に発電量が出る性質があるので、アイドリングだけ
させてもそんなに充電はしない感じがあります。

機械は適度に動かした方が性能が維持されやすいので、そのようにしているだけです。

1カ月とか動かさないだけで壊れるのであれば、中古車販売店は大変になります。

そんな感じですので、あまり気にしない方が良いと思います。

車を長期動かさないと、ガソリンが変質してタンクとかの表面に溜まり、掃除が難しいという
問題があります。それでこまめに動かしたりしている感じです。

■参考資料:長年乗らずに放置された旧車の燃料タンクってどんな風になっているの?
    • good
    • 0

一月なら特に問題無い

    • good
    • 0

1か月ぐらいなら問題ないです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!