dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場に気になる人がいます。でも、その方には妻子がいます。
気になる人とは一緒に仕事をしたり二人きりで残業することが多く、仲が良いです。いつも冗談を言い合っていて、立場が近いので、お互いに相談したり愚痴を言ったりしています。プライベートで会ったりはしていません。

気になる人と話をするといつも楽しく、心が安らぎます。ずっと一緒にいたいという気持ちになります。その方は私に「いないと寂しい」「心の拠り所だよ」「彼氏いるの?」「芸能人だとどんな人がタイプ?」「俺みたいなタイプだね」等、思わせぶりな発言をしたり褒めてくることが多く、冗談なのか本心なのか分からず困惑してしまいます。職場を離れた後も彼のことを考えてしまい、とても惹かれているんだと思います。

私には結婚を前提に2年以上付き合っている彼氏がいます。彼氏といる時、なぜか私は自然体でいられず口数も減ってしまいます。話すテンポとか話題が彼氏とはあまり合わないのかもしれません。彼氏と話し合って、少しずつ思ったことを言えるようになってきましたが…彼氏といると安心感はありますが、「楽しい!」と強く思うことが少ないです…


今後、どうしたら良いでしょうか?
客観的なアドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (12件中1~10件)

既婚者の言うことに あまり深い意味はないと思った方がいいですよ。


向こうはあわよくば…という下心もあるかもしれませんが、仮に上手くいったとしても、また別の女性に行く不安はつきまといます。
自分が相手の奥様の立場になった時、そのような男性をどう思いますか?
必ず自分に返ってきます。
あなたには、幸せになれる可能性はこれから沢山あります。
彼氏に思った事が言えない=彼氏にも問題があります。
お互い、不安など何でも話合える信頼関係が築けるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2018/05/06 20:19

職場の人は仕事の顔、外の顔なので、かっこよく惹かれますね。

割り切って貴方が付き合えるのなら。女性は心が入るので苦しくなるだけだと思いますが。でも必ず別の形で、しっぺ返しもきますし、職場の人は、うまくいってる時は良いけれど歯車が合わなくなった時は顔を合わすのも辛いでしょう。貴方次第ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。少し冷静になり、職場の人への気持ちも落ち着いてきました。
ご意見参考にさせて頂きます。

お礼日時:2018/05/13 22:24

まず、職場の人。

経験豊富でしょう。負けるよ、見栄え以外、貴方の彼氏。女性の目は非常に合理的だから、頼りなく見えるんじゃない。マンネリの彼氏が。まず、今の彼氏に、今のままじゃ失礼でしょう。典型的なもう不倫直前よ。近々に誘ってくるよ。妻子持ち。止めた方が良いよ。場合によっては、今の彼氏もマリッジブルーじゃないもたいだから、別離した方が良いのでは。結婚より離婚の方が何倍も大変よ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね。これ以上深みにはまらないように職場の人と距離を取ろうと思います。
そして、彼との関係性や今後について考える時期なのかもしれません。

お礼日時:2018/05/09 22:26

不倫は やめてください



ただ 職場の人は アバヨクバ と 思っているでしょう
楽しんで いるでしょう

ただ 不倫は やめてください

された方は 本当に つらいです


不倫は 前からそうなのか ? 「不倫は したもん勝ち」に 感じる
つらいですね❗

今の彼氏は これから どうするか 考えた方が 良いですね❕

彼氏と 結婚したら 安心感 だけで あなたの心は 満たされ続けられるのか❔
結婚生活は 「楽しく❤」でないと ダメ ですよ
変な意味漬け を し始めるから

付き合っている段階で 口数が減るなら 結婚は やめた方が良いのでは❕❗
結婚すると 絶対 もっと もっと 口数が 減るはず‼

つらい思いを するはず❕❗

結婚生活は 「楽しく」しようとしても 楽しいことばかり では ないからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
彼氏ときちんと向き合わないといけないですね。
参考させて頂きます。

お礼日時:2018/05/08 09:34

既婚者と付き合って何一つ良いことはありません。


貴女が自分に気があることをきずいています。

考えてみてください。既婚者の嫁さんの気持ちになってみてください。最低の旦那ですよね。
家庭を大事にできないカスです。そんな人と付き合っても後悔するだけですよ。
会社も辞めることにならないように気をつけてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2018/05/06 20:33

家庭を持つ男はね、


優しく、包容力があり、気が効くし、
女の扱いが上手いのです。
それは、家庭の中で奥さんの機嫌をとる事や喜ばせる事を旦那という役目で学んでいるからです。
愛し合って結婚した2人でも、他人同士が同居するわけで、互いに譲り合い、相手の気持ちを組みながらも、
自分の意見を主張したりとバランスを取りながら波風が立たないように生活しているのです。
もちろんケンカもあるし、不満もあるでしょうが、割り切ったり我慢したりね。
そうやって、妻は旦那を旦那は妻を育てて行くのです。
2人で協力しながら子供を育て、また親として育っていくのです。
貴女が惚れた男性は、奥さんと子供が育てたも同然。
だから、2人で残業している時に相手に気遣い優しくできる術がある。
だから貴女は惚れてしまう。
貴女が喜ぶのを分かって言っているし、本心ではないでしょう。
残業相手が違う女性でも同じ事を言っていると思いますよ。
言わば社交辞令!
真に受けたらいけません。
逆に貴女が、違う男性既婚者と2人で残業していたら、同じような事を言ったりするんじゃないかな。
口の上手い既婚者のあるあるです。
そういう会話があると残業も楽しくできるからね。
あわよくば感もあるかもしれませんが。
なので、彼氏と比べても意味はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2018/05/06 20:30

職場であなたにちょっかい出してると楽しいんだよ。


自分に好意があるのは分かりきってるけど、
そろそろ結婚か?って感じの彼氏もいそうだし、面倒くさくないんだよ。
これが彼氏なしの女性だと本気になられたりしてややこしいもんね。

「彼氏いるの?」→いるから本気にはならないだろう。
「芸能人だとどんな人がタイプ?」「俺みたいなタイプだね」→やっぱ俺が好きなんだね?(ニヤニヤ
「いないと寂しい」「心の拠り所だよ」→俺が好きなんでしょ?ドキドキするでしょ?か〜わいい〜(ニヤニヤ
だよ。

プライベートで会わないのは、あくまでも「職場でのちょっかい」だからなの。
ギリギリセクハラにならない程度の会話を楽しんで、ドキドキさせてほくそ笑みたいの。
「俺もまだまだいけるな!」っていうオスとしての自信を感じて喜びたいんだよ。
でもあなたとややこしいことになる気は無い。
仕事も家庭も大事だし、あなたは本命にしたいレベルの女じゃ無いから。
体目当てってこともないんじゃないかな。
公私ともに充実していそうだから、今更不倫で全て棒に振るような馬鹿な男じゃないんじゃない?

あなたとのことが明るみに出ても
「誤解させてしまったようで申し訳ないです」
って切り抜けるくらいのスキルはありそうに思いましたよ。
上手の既婚者にいいようにおちょくられて、婚期逃さないようにね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
気になる人の性格にすごく当てはまっていそうな思考だと思いました。
冷静に、よく考えたいと思います。

お礼日時:2018/05/06 20:28

既婚者はあなたの体目当てだし、不倫にハッピーエンドは絶対にありません。


今は多分一番冷静になれない時期だと思います。でも、この事を念頭に時間をかけてよく考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
時間をかけて、よく考えたいと思います。

お礼日時:2018/05/06 20:23

既婚者はそれなりにテクがあって既婚者になるのです。

彼をそんな男に育ててあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2018/05/06 20:22

それは、あなたご自身が決める事。


彼氏を捨てて、不倫に走るもよし。
今のままで、楽しい話し相手とするもよし。

二人を足して二で割ったら いいんだけれど、そうもいかないよね。
他の人なら、既婚者は諦めて 彼を選ぶべき と、いうでしょうが、
わたしは、きれいごとは言わない。
あなたの思う通りにすればいい。
後悔しようが、いい思い出になろうが、全て自己責任。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自己責任…その言葉を肝に銘じて、よく考えたいと思います。

お礼日時:2018/05/06 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!