重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

音楽用のケーブルを自作してみようと考えています。
音楽自体始めたばかりで、理系でもないので分からない事だらけで、一つ一つ調べながら勉強いています。
そんな中調べても分からなかったのが表題の疑問です。

片側がモノラルフォーンプラグ、もう片側がステレオミニプラグのケーブルって問題なく音を伝達出来ますでしょうか?
勿論モノラルで構いません。

私の楽器等の構成上フォーン~ミニのケーブルを必要としています。
某メーカーのプラグで統一しようとしているのですが、そのメーカーにはモノラルフォーンしかありません。
変換アダプターや市販のステレオフォーン~ステレオミニのケーブルを買えば早いのですが、出来ればこだわって自作してみたいです。

ご教授宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

モノラルで良いのなら、モノラルフォーンプラグのコールド側とステレオミニプラグのコールド(共通)側を


シールド線のシールド(外側の銅の網線)で繫ぎ、モノラルフォーンプラグの中心側をシールド線の内側のビニール線で
ステレオミニプラグの先端(L)と中間(R)の両方に繫げば良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

プラグとケーブルの繋げ方次第で伝達可能という事ですね。
回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/16 22:39

No.1です。


自作ケーブルと言われていたので、ハンダ付けが出来るのを前提に「繫ぐ」と書きました。
ハンダ付けをするには、ハンダごて、ハンダ、フラックスが必要です。
シールド線とプラグの端子をハンダ付けするのですが、いっぺんに付けないで、先に線と端子の
それぞれにハンダを付けておいてから、ハンダ付けするとやりやすいと思います。
既にご存知でしたら御免なさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

わざわざ自作のコツまで教えていただきありがとうございます!!!
大変参考になります。

お礼日時:2018/05/17 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!