
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
https://www.billionwallet.com/goods/windows10/wi …
パソコンのスリープと休止状態とシャットダウンの違いは?
スリープは、その時の作業内容をメモリに保存し、
待機している状態です。
休止状態は、その時の作業内容をハードディスクに
保存し、パソコンの電源を切った状態です。
スリープのメリットは休止状態やシャットダウンよりも
作業の再開が圧倒的に早いこと、作業再開時にかかる
電力が少ないことです。。
スリープのデメリットは電力が断たれ強制終了された状態に
なると、作業内容が失われることと電力が極微量だが消費され続けること
プログラムの更新があっても反映されないことです。
休止状態のメリットは作業内容が消えることはないこと。
スリープ時よりも少ない電力消費量でシャットダウンよりも
作業の再開が早いこと。
休止状態のデメリットは休止状態にする時と作業の再開時に
多大な電力を消費することとスリープよりも作業の再開が遅いこと。
プログラムの更新があっても反映されないことです。
自分はSSDのパソコンを使っているのっであまりスリープは
使っていません。
離席するときは画面の電源を落とすぐらいです。
長時間離席するときはPCはシャットダウンしてしまうようにしています。
用途に合わせて選ぶのが良いと思います。
パソコンのスリープと休止状態とシャットダウンの違いは?
スリープは、その時の作業内容をメモリに保存し、
待機している状態です。
休止状態は、その時の作業内容をハードディスクに
保存し、パソコンの電源を切った状態です。
スリープのメリットは休止状態やシャットダウンよりも
作業の再開が圧倒的に早いこと、作業再開時にかかる
電力が少ないことです。。
スリープのデメリットは電力が断たれ強制終了された状態に
なると、作業内容が失われることと電力が極微量だが消費され続けること
プログラムの更新があっても反映されないことです。
休止状態のメリットは作業内容が消えることはないこと。
スリープ時よりも少ない電力消費量でシャットダウンよりも
作業の再開が早いこと。
休止状態のデメリットは休止状態にする時と作業の再開時に
多大な電力を消費することとスリープよりも作業の再開が遅いこと。
プログラムの更新があっても反映されないことです。
自分はSSDのパソコンを使っているのっであまりスリープは
使っていません。
離席するときは画面の電源を落とすぐらいです。
長時間離席するときはPCはシャットダウンしてしまうようにしています。
用途に合わせて選ぶのが良いと思います。
No.1
- 回答日時:
Windows10 - 電源ボタンを押したときの動作を変更(設定)
https://pc-karuma.net/windows-10-change-power-bu …
スリープはメモリ以外の通電を止めて待機状態になります。マウスやキーボード、電源ボタンを押すと、スリープが解除されて元の画面に復帰します。復帰に掛かる時間は、メモリが生きているため最小になります。
休止状態は、動作している状態を HDD/SSD に記録してからシャットダウンします。復元は、キーボードやマウスではできず、電源ボタンを押して開始されます。復帰する時間は、HDD/SSD から読みだして環境を復元しますので、それなりに必要とします。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/13770/w …
Windows 8.1/10 以降には、デフォルトでハイブリッドスリープが有効になっています。これはスリープと休止状態を合わせた方法で、スリープに移行してメモリと HDD/SSD に状態を保存し、不意に電源が落ちても現状復帰が可能です。ただ、SSD の場合寿命が気になりますけど。
http://windows-core.com/windows_feature/feature- …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows11 オリジナルのショートカットを作りたい 1 2022/08/19 06:16
- ノートパソコン DELLノートがスリープから復帰しない 5 2022/09/01 20:08
- ノートパソコン スリープなしに設定してもスリープする 6 2023/04/12 11:02
- ノートパソコン スリープ状態の PC をスリープ解除せずそのままシャットダウンする方法はないでしょうか? 電源ボタン 6 2022/10/11 21:01
- Windows 10 電源オプション設定しても画面オフ、スリープ状態にならない 1 2022/06/16 23:07
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- BTOパソコン PCで立ち上がりに不具合が出ています 原因は何がかんがえられますか? 6 2022/05/11 18:23
- Mac OS Macbookpro2009をスリープにもせず、電源を入れっぱなしにしておいても問題ないでしょうか。 1 2022/11/27 20:23
- Windows Vista・XP 電源ボタンでスリープするように設定の場合の強制終了方法 3 2022/06/21 14:00
- デスクトップパソコン デスクトップパソコンで電源つかず調子が悪い時は、強制的に電源ボタンを切って放電するしないのでしょうか 8 2022/11/19 13:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10のサポート終了後に...
-
今Win10のPCを使っています、Wi...
-
2つのパソコンをつないで、も...
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
windowsの低速化
-
Windowsのアップデートしたいの...
-
win11 homeです。 win10にダウ...
-
Windows11でこのファイルにはこ...
-
ローカルグループポリシー 設定...
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
フォルダ内のファイルが50音順...
-
windows11 24H2にアップデート...
-
WindowsのUbuntuのパスワードを...
-
windowsホームページから、win1...
-
windows10から11にアップグレー...
-
Windows10からWindows12へ移行...
-
win11対応PCの仕様について
-
windows11 24H2アップデートが...
-
ライブラリフォルダの場所
-
WindowsBIOS立ち上がらない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今Win10のPCを使っています、Wi...
-
windows10から11にアップグレー...
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
Windows11でこのファイルにはこ...
-
windows11 24H2アップデートが...
-
フォルダ内のファイルが50音順...
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
「これらのファイルはコンピュ...
-
ローカルグループポリシー 設定...
-
Win 11 Home 24H2起動時の初期...
-
ブートマネージャーが無いまま...
-
Dell inspiron7737 のNvidia Ge...
-
Windowsの窓が被ってファイル名...
-
2つのパソコンをつないで、も...
-
Windows10のバージョンアップに...
-
windows10を軽くする方法 パソ...
-
Windows11のロック画面でのスラ...
-
windows11 24H2にアップデート...
-
win10 → win11へ
-
システムの復元、特に取り消し...
おすすめ情報