dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリーが違う上に不謹慎な質問ですが。

今朝の新聞の片隅にポツンと小さく出ていました。
貴方のリサイタルの記事で・・・はなく

暴力団員が偽札を作って自販機で実際に使った、との記事です。驚いたことに印刷に使われたプリンターはキャノンのPIXUS560iのようでした。

そのプリンター、私も持っているんですが、もしかしてスキャナーと磁気インクがあれば、私たちにも偽札が作れるって事ですか?
そんなに簡単に偽札が作れるんですか?

A 回答 (4件)

近年スキャナ・プリンタの性能が格段に上がり、素人も偽札を簡単に作れてしまう時代になりましたが、日本のお札は磁器インク以外にも偽札防止技術(点字・すかし等)があるので、素人が作ってもバレバレの物になると思います。


しかも11月から発行される新札には最新の技術が施されていて、偽札は益々作りにくく成っているみたいです。

どう言う意図の質問か分かりませんが、偽札を作る(使用sするしないに関わらず)のは違法なので止めたほうが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>偽札を作る(使用sするしないに関わらず)のは違法なので止めたほうが良いです
これは、重々承知しています。
4300枚も自販機に受け入れられたというのが驚きだったので質問させて頂いた次第です。

お礼日時:2004/10/21 20:58

紙が通常のものと違いますから、簡単ではないでしょうね。

透かしや手触りが違うと簡単に見分けられてしまいます(自販機などでも同じ)。
それを何とかすれば、どうにかなるかもしれないですね。

技術(機械含めて)が進歩して、複製が簡単になってきていますが見破る技術も進歩してますから。
新しいお札が出ますが、ホログラフィーの技術も盛り込まれ偽造がますます簡単にはできなくなっています。とは言ってもいたちごっこかもしれませんけどね(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>それを何とかすれば、どうにかなるかもしれないですね。
何とかした連中が実際にいたんですね。
4300枚も使えたというのは驚きです。

お礼日時:2004/10/21 21:00

作れます。


しかし、どこまで本物にちかく作れるかは、その人の腕しだですし、機械上の制約があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の聞いた処では、自動販売機の紙幣鑑別は印刷に用いられるインクに含まれる磁気粒子の分布具合を判定、そして印刷の所々の濃淡を鑑定するそうです。
4300枚も自販機に受け入れられたそうです。

お礼日時:2004/10/21 20:55

お札には見えない細工がしてあるので、(すかしなど)そう簡単には作れないと思います。

(店員に使うくらいならばれなさそうだが(^^;))

あと、スキャナーやコピー機ではコピーできないような文字もあるので、無理じゃないかなー。って思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
新聞記事によると、実際に自販機の中から4300枚が回収されたそうです。
って事は、自販機の紙幣判別をパスしたという事なんです。

お礼日時:2004/10/21 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!