
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
コピーできない原因は分かりませんが、バックアップならBunBackupをお薦めします。
定番ソフトです。https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
ミラーリングや変更されたファイルの履歴も残すことができます。バックアップに関することは全てできます。
https://abhp.net/hp/HP_Tool_BunBackup_000000.html
No.2
- 回答日時:
コピー容量、ファイル数、フォルダ数で回答します。
コピーの方法は何でしょう。ドキュメントのフォルダの内容をドラッグ&ドロップか、コピーして貼り付けでしょうか?何れにせよ、ファイル数とフォルダ数の桁数が違いますね。コピーが正しく終了したかどうかは、全体を選択してプロパティを調べますが、少なくとも 「ファイル数」 と 「フォルダー数」 は一致しないとコピーが正しく行われたとは言えません。
またサイズも同一でないとおかしいです。ただ、ディスク上のサイズは違う場合が多いです。これは、バックアップした HDD のクラスタ容量が違う場合ですね。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cuperti …
原因は不明です。選択したときにミスがあったのかも知れません。私なら、コピー元のフォルダ内を Ctrl + A で全体を選択し、Ctrl + C でコピー、コピー先のフォルダで Ctrl + V の貼り付けを行います。ドラッグ&ドロップですと、選択漏れを起こすかも知れません。もしくは、コピーがエラーなどで停止した感じがします。
最近では、FastCopy を良く使います。これは、ファイルやフォルダをコピーするソフトで、簡単な操作で大容量のコピーが安全に確実に行えます。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
※「設定」 から 「一般設定」 を選び、"Buffer" の設定をメモリ容量に応じで設定します。デフォルトは 64MB ですが、メモリに余裕がある場合は 256GB や 512MB にしておくとコピー速度が上がります。次に、□ 完了時間予測、□ エラー時継続、□ ベリファイ にチェックを入れておくと、コピーの完了までの時間を表示し、エラー時にもコピーを停止せず、コピーの内容を確認してくれます。特にベリファイがあるので、安心してコピーできます。なお、ベリファイにチェックをいれると、その分のコピー終了の時間が長くなります。
100GB を超えるような大容量のコピーをする場合、エラー発生で停止するとかなり面倒です。このソフトを使えば、エラースキップやコピー後のベリファイもやってくれるので、終了まで安心して放置できます。良く、TB 級のバックアップもこれで行っています。全く同じファイルやフォルダはスキップしますので、同じところに変更のあった分だけをコピーするのにも使えます。お薦めします。
コピーがうまくできなかった理由ははっきりしませんが、大容量のコピーを行う場合、何か工夫しませんと時間と手間が掛かってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DOSコマンドでファイルをコピー...
-
Windows10 で登録した外字を他...
-
リカバリーディスクが無し 初...
-
コマンドプロンプトでのxcopyコ...
-
この場合の、「Administrators...
-
MS-DOS フロッピーディスクのコ...
-
パソコン、ワンドライブをプリ...
-
ひとつのファイルを一括で複数...
-
RealSync
-
XCOPYで指定したフォルダとファ...
-
Googleアカウントが削除されて...
-
Androidアルバムの画像を消去で...
-
ドナルドウズを消す。
-
XCOPYでネットワーク越しにコピ...
-
コマンドプロンプトで出来ること
-
拡張子はなぜ、大文字と小文字...
-
起動ドライブ"C"直下に現れた"O...
-
LAME.EXE をダウンロードしたい...
-
Windowsフォルダ内のファイルと...
-
i Movieで読み込んだはずの動画...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数のフォルダへ同時にファイ...
-
ひとつのファイルを一括で複数...
-
Windows10 で登録した外字を他...
-
DOSコマンドでファイルをコピー...
-
パソコン、ワンドライブをプリ...
-
XCOPYで指定したフォルダとファ...
-
VBAマクロ 実行時エラーが出た...
-
ROBOCOPYで移行元と先でサイズ...
-
SDカードをパソコンに落とす...
-
ファイル名の順番通りにコピー...
-
robocopyコマンドのミラーコピ...
-
外付けHDDのデータ転送が遅い
-
Windows10使用中。「同名ファイ...
-
バッチでファイルをコピーしよ...
-
robocopyでフォルダ自体のコピ...
-
エクセルに添付された画像をフ...
-
コピー失敗したファイルを知りたい
-
ファイルのコピー正常終了を確...
-
windows10 フォルダを上書きす...
-
VBAでネットワークコンピュータ...
おすすめ情報