dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メキシコに住みたく思っています。
日本人と絶望的に合わないので他国ならどこでもいいから住みたいと思いました。アレルギー性鼻炎がひどいためとまた嗜好のため猛暑のところに住みたいと思いました。
ただいま大学生ですが、言語学や異文化について学習を深めたら、どうも日本で歴史上省みられること少なくとりたてて異質といえる民族の言語・歴史を今後学びたく思い、アメリカ大陸の先住民全般がおもしろそうに見えました。
留学も考慮していますが、メキシコで先住民の言語や世界観を研究しながらほとんど定住に近いことをできるなら何でもいい!ぐらいです。
何か情報がございましたらご提供お願いいたします。

A 回答 (1件)

昔メキシコ市に二年間ほど住んだことがあります。


メキシコは親日的で食べ物もおいしく住むにはいい所です。原住民も多くの部族が伝統を守って暮らしているので言語、歴史、衣食住、音楽、舞踊などの研究に適しています。

気候に関しては誤解があります。メキシコは海岸地帯を除き全土が高地です。首都は2,300メートルで郊外には万年雪を被った二つの4,000メートル級の火山があります。原住民が住んでいる地帯はガテマラ国境のラカンドンを除き高地です。雪が降る年もあります。
又首都メキシコ市は人口、面積共に東京都23区より
大きいい世界一の大都会です。メキシコに関する本はたくさん出版されているので大手の書店や図書館で見てください。日本人と日系人が二万人近く住み日墨学院という日系の学校もあります。

なお、メキシコには一般人が移住することは出来ませんので企業の駐在員となるか学生ビザを取得する必要があります。先ず留学をして現地事情やスペイン語を学ぶことから始められてはいかがですか。いずれにしてもメキシコは大国です。日本を脱出してのんびり暮らすほど甘い国ではありません。しかし、一度住みつけばとりこに
なる魅力ある国には違いありません。

参考書
『メキシコ灼熱』水木楊 NTT出版
『メキシコ太陽の国から』貝原幸夫 東洋書店
『メキシコの輝き』黒沼ユリ子 岩波新書
『メキシコの民族と衣裳』稲村哲也 京都書院
『コルテス征略誌』大陸書房

参考URL:http://www.cafe-mexico.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。極度に一般的で、到底情報といいうるに足らないと思われるお答えををいただけたものです。
「気候に関しては誤解があります」
しかし暑いという先入見があります。私以外の者にもありますし、旅行した知人は口をそろえてその猛暑を訴えていました。案内書にも≪メキシコは広く気候は多様で…≫等の、結局何も言っていないに等しい無内容な記述があるのみですが、この広くいきわたった先入見を打ち砕く詳細な記述をいただけませんか?
メキシコの海抜その他は十全に心得ております。同様に参考文献は指摘されずとももちろん当たるつもりです。しかし私の質問に答えるようなことはどの本にも書かれていないでしょうし、書かれているものがるならそれを挙げていただきたいものです。黒沼ユリ子のは『メキシコからの手紙』を読みました。全ページが同情を絶叫していて至極読むに堪えなかった。彼女が述べているような≪現地民の気持ち≫(「原住民」は差別語ですよ。まあ「先住民」「よりは正確なんですけどねえ)の類の話題はあらゆる分野で言い尽くされていて、耳にたこができる始末です。
「メキシコには一般人が移住することは出来ません」
で、、、あなたはどうされていたのですか?それをぜひお聞かせください。
「メキシコ市に二年間ほど住んだことがあります」
そうおっしゃるあなたのことを是非お尋ねしたい。
「日墨学院」
ですか。わかりました。私は先住民の言語を研究したいのですが、そういう研究所などはございますか?
確かに留学は考慮しています。スペイン語はすでに学習しています。むしろメキシコの大学に入りたい。しかしさすがにそのための費用が捻出できない。では働きながらの研究生活がないか(たとえば日本ではそれがたやすく可能です。家庭を持たないならなおさら)というのが私の質問の本義でした。
ご返事お待ちしております。

お礼日時:2004/11/02 19:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!