dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

障害者の人には失礼を承知で質問しますが、なぜ障害者は周りに優しくしてもらって当たり前みたいな概念が抜けないのですか?

質問者からの補足コメント

  • 言い忘れましたけど、最初から結婚するつもりは一切ないので、1人で生きていくつもりです。発達障害者より。

      補足日時:2018/06/03 13:03
  • そういう障害の重さ比べをするのやめません?発達障害者なりにも苦労はしますよ。それをあなたは知らないだけです。あなたは身体障害を持つ代わりに脳はちゃんと機能してるんだからどっちもどっちでしょ。あなたこそ自分の障害の重さを悲観して可哀想な自分を演じてるだけではないですか?そういうあなたに上から目線で言われる筋合いはないですり

      補足日時:2018/06/03 14:12
  • り→。

      補足日時:2018/06/03 14:12
  • というか、身体障害者より発達障害者の方が周りに理解されにくいので生きづらいと思いますけどね。身体障害者は見てわかりますから周りからの理解も深いですが。まあ不幸自慢をしている訳ではないですが。むしろ周りからの理解がある身体障害者のほうが羨ましいですよ。

      補足日時:2018/06/03 14:15
  • まあそうですね。発達障害なりに1人で頑張りますよ。そもそも発達障害者は周りから理解されないので助けを求めるも以前に逃げられますから。結婚なんて夢のまた夢。1人で生きていくという選択しかできないのです。

      補足日時:2018/06/03 15:39
  • あなたは結婚されているのかは分かりませんが、少なくとも助けてくれる人がいるだけでも幸せだと思った方がいいですよ。

      補足日時:2018/06/03 15:41
  • ゆみやんさん
    なぜあなたに上から目線で「変われば?」などと言われなければいけないのですか?そんなにあなたは素晴らしい人ですか?私はただ、名古屋城のエレベーターを作らないということに反発する障害者に対して言っているんです。名古屋城のこと以外でも恐らく当たり前のように周りに依存する障害者も少なからずいるだろうと思い質問したまでですが。あと、ここに登録している人達は私見ですが、私を含め暇人と思っているので感謝をしろと言われてもこういうサイトで回答をするくらい時間があるということなので感謝をするのは大袈裟じゃないですか?まぁ、今回の質問は決して暇だから質問したわけではなく、そのように思っている障害者に対しての怒りをぶつけたかっただけですので。

      補足日時:2018/06/04 07:40
  • あと、もうしばらくすればベストアンサーも決めますので。

      補足日時:2018/06/04 07:42

A 回答 (36件中21~30件)

>むしろ周りからの理解がある身体障害者の


ほうが羨ましいですよ。


まぁ。気持ちはよーーくわかる。

私も自閉スペクトラムなので(笑)


まぁでも身体の方とも付き合いがあり
一概にどっちが大変とは言い切れないかな。

どっちも大変。

しかし未発達な福祉により生きにくいのは
発達障害。

自助努力にも限界があるので
なんとかならんかなぁ。
    • good
    • 1

腎臓の障害でも



苦労があることを

お忘れなく!
    • good
    • 1

発達障害を抱えているんですか。



その辺の事情を最初から謳っておけば
皆の反応も違ったのではないでしょうかね?

やりとりが

身体 VS 発達

みたいなふうになってきましたけど、

私見としましては、どっちも大変ですが

五体不満足なかわりに手厚い福祉を受けられるのは身体障害
五体は満足だが福祉が未発達なのが発達障害

かなと思います。


発達障害者にとってはそこが悲しいところです。
障害の部位が違うだけで福祉があまりにも不平等。


発達障害は五体は満足だが、目に見えない脳機能の障害なので
配慮を得られるどころか厳しい目を向けられ、

身体障碍者は五体が欠損しているが、
わかりやすい障害であり、配慮は得やすい。


それぞれ、特性により苦労がありますので
喧嘩しても仕方ないんじゃないかなぁって思います。


さて喧嘩を仕向けたのは身体の方ですよね?

苛めはやめましょう・・見苦しい。

お礼がないだけで「非常識」とは
失礼も甚だしいですよ。
    • good
    • 0

「1人で生きていくつもり」


「つもり」宣言じゃなく、実際に何にも誰にも頼らずに自らの信念を通して、自力のみで生きていけばいいでしょ。
身体障害とは違い発達障害は死にはしない。
五体満足、心臓は動いて呼吸もでき、肝臓や腎臓も機能しているんでしょ。
何を上目目線で自慢するわけ?
    • good
    • 2

そういう手合い、いるにはいますね。


取り巻きが振りかざす『社会のあるべき姿』がそういうものなんでしょう。
    • good
    • 0

まあ10件も質問してお礼ゼロの非常識な人間に言われたくは無いわな。


なら質問者、生涯を男に頼らず自分だけの力で生きてみろ。
家事の代償で生活費を入れて当たり前?
一人で生きてくださいまし。

女性は男性にいろいろな面で依存していると感じる。
もちろん男もしかり。
障害の有無に関係無く人間は一人で生きられないわけ。
自治が機能していれば社会保障の制度もあろう。
できない、あるいは苦手なところを互いに補完し合うのは仕方ないんだけど、意識の問題を口に出すならば、質問者も男性含め他人への依存心を持つことは止めることだ。

障害を持つ者は、他人に頼る場合がどうしても出る。
もちろんできる範囲で健常者を含む社会に還元をしている自負もある。
生まれて死ぬまで世話になりっぱなしとは思っていない。

んで、何で「教えてもらう」サイトに登録してるんだよ。
「私が教えてもらうのは当たり前!」
って女王様(笑)
(身体障害を持ち障害年金1級受給中の、質問者が忌み嫌う者より)
    • good
    • 6

概念ってなんでしょうか。

あなたの頭の中にだけある勝手な想像のように思えるのですがいかがでしょうか。私は「優しくしてもらって当たり前」という態度の障害者には会ったことありません。

度を過ぎた要求で世間を騒がす障害者個人や障害者団体のことを指しているなら、それは「そういう人もいる」という以上のことではありません。障害者の平均、あるいは総意とみなすのは誤りです。

障害者団体については障害者の代表であるべきですが、必ずしもそうなっていない気がします。一部のうるさい人々に乗っ取られているというか。もっとも弁護士会とか労働組合とか、そういう例はいっぱいあります。
    • good
    • 3

障害者障害者と言っても


体の内部の障害者もいます
皆さんの回答を得て

何をしようとしてるんですかね?
    • good
    • 0

人、夫々ではありますが。

。。
そんな事は無いでしょう。

障害があると、心の中では謙虚であっても、健常者のように、心身共に柔軟に、スムーズにいかないのです。
第三者から見れば、外見しか分からないですから、そういう感じを受ける人もいるかも知れません。

でも、本人達が、自分に、もどかしく思って、迷惑を掛けたくないと思っていても、自分でどうする事も出来ない事もあるのです。
それは障害者だけではなく、高齢者にも当てはまります。

昔、子供の頃に、祖母が、「貴方も、歳をとってみれば、分かるでしょう。」といっていましたが、経験しないと分からない事もあるのではないですか。

出来るだけ、相手の立場に立って考えて、思い遣りの心を持って頂けるとありがたいのですが。。。
    • good
    • 2

乙武のイメージが強すぎる


んだよな。

王様のようなイメージ。


実際の障害者は、欠損があって苦労している分
手伝ってもらうことの有り難みをよくわかって
いる人が多いのでは。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています