
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
何年ぐらい使用しているものでしょうか。
概ね10年以上使用して壊れた場合は部品がないので修理できません。
どのメーカーも同じです。
・点検時に交換する「整備用部品」の保有期間は製造打ち切り後 11年。
・修理に必要な「補修用性能部品」の保有期間は製造打ち切り後 7年。
http://www.rinnai.co.jp/safety/system/flow/term/ …
https://www.paloma.co.jp/important/touroku/perio …
http://www.noritz.co.jp/product/aftersupport/faq …
http://www.noritz.co.jp/info/houtei/parts.html
わが家も14年以上経って湯温が不安定になり、買い換えました。
(1)旧機種と同等能力の最新機種の情報を調べる。
→給湯能力:16号、20号、24号とか、エコジョーズか通常品か
(号数は気温+25℃のお湯を毎分何リットル出せるかを示す)
→給湯箇所:浴室・台所・洗面所、浴室乾燥機・床暖房の有無など。
→本体価格:メーカーのカタログ標準価格は有って無いようなもの
(2)近隣業者の店頭価格・Webサイトの価格を調べる。
→本体価格、工事費(処分費用含むか)、延長保証・アフターサービス条件など。
→ネットでの評判はどうか(あくまで参考程度に)
(3)妥当と判断した2~3業者を選んで「見積り」を依頼する。
→1業者だけで決めないこと。「相見積り」で検討することを伝え、できるだけ好条件を引き出す。
→必ず「支払条件」も確認する。当日現金一括払いとか事前振込とか。分割払いも?
→納期はどうか(待てるか)。急な故障の場合は重要な条件です。
→いちおう、ガス会社の正規代理店からも見積りを取って比べてみるとよいです。
通常は一般業者より高いので、その差に見合ったメリットがあるか、納得できる説明を求める。
(4)見積り結果を比較して最終判断、発注する。
細かいアドバイスありがたく拝見しました。
ホームセンター、ガス会社、ネット、全て当たってみました。
ただ、ネットは地域によっては、来てもらえないところがあったり、納期が遅かったりでした。
ガス会社は、やはり信用はあるものの、高かったです。
ですので、一番最短で来てもらえて、価格も安い(ネットほどではないですが)ホームセンターに決めました。
ガス会社は30万だと言われましたが、ホームセンターでは、同じものが197,000円でした。
ありがとうございました。
細やかなアドバイスにより、ベストアンサーにさせて頂きます。

No.11
- 回答日時:
ガス会社指定店で見積をとる
ネットの安い価格言い 商談
同じ価格に合わせてくれます(同じ性能の商品で)。
https://www.kyutooki.com/recommend/
マンションなので指定業者が頻繁に訪問(ガス漏れ警報とか)するので 便利上その業者で購入を考えたが ネットで取り付け費込みより 2万円程高かったので商談
価格を合わせればお願いする
持ち帰り上司と相談
合わせてくれたので交換した。
No.10
- 回答日時:
偶然!
我が家も、ノーリツの給湯器が10年目にして壊れました!
ガス会社に連絡し、ヒューズの交換だけですみ、費用は11000円でした。
本体全部変えるとなると30万円位と言われていましたが、ラッキーにも部品交換だけですみました。
やっと、お風呂に入れるようになり、お風呂のありがたみを感じています。
早く修理できるといいですね。
No.6
- 回答日時:
>給湯器に記載がある業者は高いと聞いたので、ネットやホームセンターを探しているのですが、どこがいいのか?迷ってまして
連絡方法がわかるが安くやってくれる業者を探しているの?
この業界は信用第一。
ネットやホームセンターで信用できる業者がやってくる?
安いのは仕事を選ばないから。 地元の信用できる業者に頼んだ方がベスト。
給油器メーカーは信用できない業者とは組みませんよ。
No.5
- 回答日時:
地域のガス会社に連絡しましょう。
ガス器具なんて滅多に壊れないので、部品交換で済むのでは。
でも最近は修理ではなく交換ばかり勧めてくるので、注意が必要なのかな。
ガス会社は事故を防止するためと称して、数年での器具交換を推すことに決めています。
でもガス器具事故のほとんどが使い方の問題。
器具自体は大丈夫な場合が多いのです。
基板の割れによる不動や、表示しないなどの問題が一般的です。
修理で何とかするように強く要求してくださいね。
20年以上は使えますからね。
No.4
- 回答日時:
要するに器具と工事をまとめて行ってくれるとこ。
ガス器具の取り扱いをしている店でいくら位か、複数聞いて決める。
早くしないと工事手配もあるから、今日は風呂抜きだね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
100円ライターの火がつかない
-
賃貸物件のキッチンにガス栓が2...
-
都市ガスの圧力は決まっていま...
-
メーターボックスの開け方を教...
-
ガス使用量を電気使用量に換算...
-
ガスの元栓を何度も開けたり閉...
-
一人暮らしで 電気代7000円台 ...
-
ガス栓のことです。 最近引越し...
-
これはガスの元栓が、閉まって...
-
電気代の請求が来ないのですが...
-
このガス代は普通なんですか?
-
カセットコンロのガスを切りに...
-
ガス給湯器の交換工事に水道屋...
-
一般的に住宅に用いられるガス...
-
転居前のガス料金を未払いで新...
-
潔癖症です。 今度、4年に1度...
-
東京ガスの集金に関しての質問...
-
特別高圧架空送電線と都市ガス...
-
一人暮らしガス代一万使いすぎ?
-
ガス補充式ガスライターと、 オ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸物件のキッチンにガス栓が2...
-
ガス栓のことです。 最近引越し...
-
ガスの元栓を何度も開けたり閉...
-
これはガスの元栓が、閉まって...
-
電気代の請求が来ないのですが...
-
このガス代は普通なんですか?
-
メーターボックスの開け方を教...
-
100円ライターの火がつかない
-
ガス使用量を電気使用量に換算...
-
一般的に住宅に用いられるガス...
-
潔癖症です。 今度、4年に1度...
-
都市ガスの圧力は決まっていま...
-
ガスコンロを使おうとしたらカ...
-
ガスのメーターについて
-
大至急 鍋料理にカセットコンロ...
-
官公庁からの郵便物にガス、電...
-
カセットコンロのガスを切りに...
-
一人暮らしで 電気代7000円台 ...
-
ガス栓とガスホースについて
-
ガスが無くても火災報知器はほ...
おすすめ情報