dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボイトレや発声、声帯周りの筋肉の動きに詳しい方に質問です。
筋弛緩作用(筋肉の緊張をほぐす)のある精神安定剤や睡眠薬の長期間の服用が発声に必要な筋肉の働きに悪影響を与えることなどはあるのでしょうか?
安定剤や睡眠薬の服用を始めた3ヶ月後くらいから呼気が安定しなくなるなどの変化はあったのですが、薬効や副作用以外の要因も考えられるし、なんか言い訳っぽいので周りのボイトレをやってる方には質問しづらかったのでこちらで質問させていただきました。
回答お願いします。

発声
ボイトレ
カラオケ

A 回答 (1件)

ある/なし のシンプルな2択で言うと ある。


薬品の種類や効き具合の強弱に個人差はあるとおもいますが。

単純に呼吸の吸う吐くを司る筋肉も、詳細に動きを解剖していくと足のつま先まで全部連動してるので、どこの筋肉が弱まったら/弛緩したら発声に悪影響が、とも言いづらい。
発声中の自分の体と丁寧な会話していくととんでもない部分の筋肉も活動しててビビった経験、タブンありますよね?
腹式呼吸鍛えて芸事の域に昇華させた発声なら余計な薬効も邪魔になると私は思ってます。

呼気の不安定。
それは薬効のせいではなく、恐らく気象病の症状そのものかと思いますね・・。
今年は特に気圧が気象病もちに厳しい変化を続けていて、私は年明けからずっと体が辛い日々が多いです。週のうち2日快適な日があればいいほうです。
気象病の症状緩和に薬を飲まれたのではないかと思いますが、薬は一時的に苦痛の緩和をしてくれるだけで、症状の改善は見込めないです。なので、子機の不安定や発声の体の違和感は服薬するしないに関わらず一定レベル起きてしまうのではないか、と思います。ガチで発声してる人だと「声のアスリート」と表現できるくらいに発声運動するはずなので気象病の症状は致命的ですよね。
わたし気象病もちですが、昔、血反吐吐きながら発声鍛えてけっこう自慢できるレベルに腹式呼吸作り上げました。でも気象病の症状出るとキモオタが口先でボソボソ喋るレベルまで声量落ちてました。私はそれでも薬で体の感覚が奪われるのが嫌で服薬しませんでしたが。ちなみにもうそのジャンルから足洗ってます。気象病抱えてそのジャンルで仕事していくのは不可能と判断したからです。薬に頼って続けるべきだったか、今でも正解はわかりません。

あなたのように薬を試したりして「この薬でどうにかなるんじゃん!アイツ馬鹿だわーwww諦めて馬鹿だーwww」なんて言われる日が来ると私も嬉しいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
起床病などの類かどうかはわからないので、薬効に関すること以外は少し医者に質問してみようと思います

お礼日時:2018/06/26 02:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!