
来年、小学校のこどもがいる、母です。
去年くらいから、野球選手になりたい(^-^;)と、子どもが言い出しまして、いつもは休日に主人とキャッチボールや打つ練習をしているのですが、最近、普通の日も私とキャッチボールをやりたいと言い出しました。
今までは、ビニール(?)のやわらかいボールで、ずっとしておりましたが、軟式のボール(頂いたので)でやりたいと言って、やりはじめたのですが、手で取るとすごく痛いです・・・。
女性用または、初心者用で、キャッチボールに適したグローブは、どんなものを使ったらいいのかを、ご存知の方、いらっしゃいますでしょうか。
子どもも、去年、おもちゃ屋さんで買った子ども用のグローブなので、できれば、ちゃんとしたものを買ってあげたいので、お薦めのメーカーや形があれば教えていただけると嬉しいです。
あと、ビニールのボールで、プラスチックのバットで、打つ練習をしているのですが、ボールが軟式の場合は、どんなバットにかえたらよいのでしょうか?。
それとも、打つ練習の時は、ピッチャー役の主人が投げる10球中7球くらいは、バンバン打って飛ばしていますので、腕や体に負担がかからない、ビニールのボールで続けた方がいいのでしょうか?。
少年野球の経験のある方や、子どもと一緒にやっていらっしゃる方など、宜しくお願い足します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
少年野球の指導者をやっている者です。
私の意見でよろしければ参考にして下さい。まずボールについてですが、子どもさんがボールを受ける時に軟式ボール(小学生はC球です)を怖がっていなければ軟式で大丈夫です。怖がるようでしたらもうしばらくはビニールボールを主体にして徐々に軟式に慣らしましょう。
グローブは、子どもさんは少年軟式用の本革の小さめでなるべく柔らかいものがよいでしょう。実際にはめてみて子どもさんがいいというものでOKでしょう。メーカーはミズノ・SSK・ローリングスなどいろいろですが、要は好みですからどこでもよいと思います。ビニールではすべってしまってうまく取れません。もったいないと思われるかもしれませんが、上達には道具も大事です。お母様も一緒にやられるのであれば軟式用の本革で大人用でなるべく安いものを店の人に選んでもらいましょう。すぐに子どもが上達して相手できなくなるからです。
キャッチポールは基本はお父様がやって下さい。これはボールのキャッチボールのほかに心のキャッチボールでもあるからです。そしてうまく出来なくても決して叱ったり怒ったりしないで下さい。いいよいいよってうまくのせてあげましょう。とても大事な事です。
キャッチボールの時ワンバウンドキャッチをやらせて下さい。お父様がワンバウンドでちょうど子どもさんの胸の辺りに行くように投げてあげて、それを子どもさんが手のひらを相手に向けた状態で取れるようになるまでつづけて下さい。これ大事です。
バットは少年軟式用のなるべく軽いものを用意して下さい。
練習は小学校の校庭などなるべく広いところでやってください。
いちばんいいのは小学生になったら少年軟式チームに入団するのがベストです。
練習方法など書き出したらきりが無いのでこの辺で。
とても詳しいご回答を頂きまして、ありがとうございました。大変、勉強になりました。
そうですね、キャッチボールは本当は毎日主人とするのが良いと思っていますが、帰ってくる頃には、息子は夢の中で(^^;)、どうしても、土日になってしまいます。
それ以外は、ご指導頂いたように出来たらなと、思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
将来はメジャーですか
道具はお子さんとスポーツ用品店に行って相談されるのが良いと思います
私(30過ぎのおっさん)、最初のグローブは今も家にあります
全然高級でもなんでもないやつですけど
野球そのものも大事でけど、道具を大切に扱うことも教えてあげてください
少年野球チームと言うのはリトルリーグでしょうか
そうだと、町内会とかのチームでは出場できませんでしたね私も
家の地域ではそういう連中はコーチ役になってました
自慢でしたけど
リトルリーグは指導者しだいのところがあります
監督の人柄などを事前に調べられた方が良いと思います
メジャー、素敵ですね。でも、まだそこまでは(^ー^;)。
最初のグローブがまだおうちにあるなんて、素敵ですね。
そうですね、私も、何でも道具や物は大切にさせています。
今は、こどもがキャッチボールをしている時の笑顔が嬉しくて、やっているだけですが、とても良い監督さんがいるところでしたら、子どもがもっと喜ぶかもしれませんね。
ご回答、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
オールラウンド用のグラブをお薦めします。
ポジションが決まってからポジション専用のグラブを買われた方がいいかと思います。オーダーもできますが、値がはるし、ポジションも決まっていない状態ではお薦めできません。
軟式少年用のグラブは一万円までであります。
硬式少年なら三万ぐらいするものもあります。
あと軟式のボールであれば軟式用のバットの使用がいいでしょう。
硬式なら硬式、軟式なら軟式とそれぞれ専用の物を使用して下さい。
バッティングの練習は周りに人がいないかしっかり確認した上で広い所でやって下さい。今まで使われていたボールとは衝撃が違いますので。
ちなみに私の愛用はSSKです。
軟式少年用のバットは600グラムぐらいですので、バットに振られるならば、短く持って振るなど変えていけば問題はないかと思いますが、私は硬式野球の経験はあっても少年野球の経験がありません。子供に指導した事もありませんので地元のチームの指導者などに聞いてみるのが一番かと思います。中には指導者としてどうか?と思える人も残念ながらいますので、人選は慎重に。
いろいろ、詳しいご指導を頂きまして、ありがとうございました。
とっても、参考になりました。
子どもがとても喜んでやっているので、母親の私も、ちゃんと勉強して、協力していきたいと思います。
ご回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
1.バットやグラブについて
最初はお知り合いの方などの「お下がり」ではいかがでしょうか。
買うのであれば、スポーツ用品店で相談されるのがよろしいでしょう。
2.練習について
地域に少年野球のチームがあるようでしたら、仮入部のような形で参加させてはいかがでしょうか。
親子で参加できるので楽しいですよ。
なぜか、お友達のお兄ちゃま達は、サッカーばかりで・・。おさがりがないので、今度のお休みに大きなスポーツ用品店に行く予定なのですが、その前に、みなさん、どんなものをご使用なのかなとおもいまして、質問させて頂きました。
地域に、少年野球チームがあります。ただ、そこに所属していると、小学校の野球チームに入ったとき、試合とかに出れないって聞いたのですが、うちの市だけでしょうか?。良い機会ですので、その点も含めて、問い合わせを
してみますね。
野球チームに入るといったら、こどもは、大興奮すると思います。(^ー^)
早々のご回答をありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
子ども会でソフトボールをやっております。お子様は来年1年生ですよね。私達のチームでは低学年(特に1,2年生)の子供に対して気を付けている事は、キャッチボールの時は、思いっきり上方向へ投げさせないようにし、下に向かって投げる様に指導しています(1バン、2バンで)。低学年は体が小さく弱いので、将来肩を壊さないようにする為です。バッティングも同様で重いとなれば体に負担がかかりますので、軽い方が良いと思います。
あとは、ボールに出来るだけ触れさせる事です。
グローブは、しばらくは今のままで良いのではと思います。(手に合ったもので)
これから寒くなりますが、柔軟運動はしっかりと!
頼もしいお母さんですね。頑張ってください。
こんにちは。
ボールは、上に向かって投げさせないようにするのが、良いのですね。うちの子は、「もっと、遠くに行って!」と
言うので、結構距離をおいて、キャッチボールしていました。子どもも、思いっきり、空に向かって投げておりまして・・・・。以後、気をつけますね。
グローブは、実は、ちっちゃいと申しておりまして・・。
ちょっと、悩むところなんです。
ボールに触れさせる事&柔軟体操が大事ということで、しっかりと、心にとめておきます。
でも、キャッチボールって、結構疲れますね・・・。
子どもは喜んでくれるのですが、こちらは、あちこち、体がギシギシしております。
早々のご回答、ありがとうございました♪。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 少年野球での父親の立ち位置 2 2022/09/29 17:03
- 子育て 野球が好きな8歳 ここ数ヶ月、野球が大好きで、毎朝早朝からひたすらキャッチボールをしています 土日も 2 2022/09/06 22:53
- 中学校 中学2年の女子です。部活動での悩みです。わたしは、チアリーディング部に所属しています。同じ体育館で練 6 2022/12/21 05:32
- 野球 久しぶりにWBCを見て、自分の中で盛り上がっています。 小学生時代に、地元では強いチームに所属できて 3 2023/03/12 22:25
- 卓球 最近とある卓球の社会人サークルに入りました。 私は卓球は未経験ですが以前から興味がありました。 何人 2 2022/10/03 16:42
- その他(悩み相談・人生相談) 先生に誘われてバスケ部に入って約5ヶ月目。 小学校はブラスバンド部、中学校は美術部、 と、ずっと文化 2 2023/04/08 01:08
- 学校 部活を辞めたいです。バレー部1年です タイトルのように部活をすごく辞めたいです。 その理由は ・顧問 1 2023/01/20 23:17
- ゴルフ ゴルフ初心者です。4ヶ月ほどになります。 アイアンメインで練習場やスクールに通ってます。 5割ほどは 4 2023/07/18 10:06
- 子育て 小4の息子 第一子ということもあり、小さい頃は ワイワイ活発なタイプではなく、 元々はマイペースで大 4 2023/03/07 07:34
- 野球 野球。内外野の中継プレイの野手のポジショニングについて 4 2022/07/09 18:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
少年野球の違いについて
-
野球のことで質問です 硬式と軟...
-
全国バッティングセンターらら...
-
中学硬式野球クラブチーム内部...
-
軟式球と硬式球
-
軟式と硬式球速はどのくらい変...
-
硬式用と軟式用のマスクの違い...
-
バッティングセンターで硬式ボ...
-
硬式球とサイン用ボールについて
-
ゼビオでグローブの紐を交換し...
-
カウボーイビバップ、11話のオチ
-
ジャッグルとファンブルの違い
-
キャッチャーだけはやめてほし...
-
スポーツデポやゼビオで持ち込...
-
キャッチャーミットについて
-
外野用グローブの全部のヒモ交...
-
新庄選手が使用していたグラブ
-
軟式野球ボールで打撃練習して...
-
グローブの芯を黒くする
-
このミットでやはり型付け失敗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学硬式野球クラブチーム内部...
-
軟式と硬式球速はどのくらい変...
-
硬式球とサイン用ボールについて
-
軟式100km投げれる人が硬...
-
今、自分が持っているバットが...
-
硬球と軟球の球速の差
-
軟式ボールより硬式ボールの方...
-
野球のホームベース
-
軟式野球:軟式のボールを投げ...
-
ソフトボールから野球に転向し...
-
小学生の息子が、リトルリーグ...
-
野球のことで質問です 軟式の12...
-
今軟式野球部の高1です。硬式野...
-
卓球ネットの高さ
-
中学軟式野球と硬式クラブチー...
-
シータが飛行船から落ちたのは...
-
本物の硬式が打てるバッティン...
-
軟式globe
-
女子の硬式野球部が極端に少な...
-
軟式野球をしていて硬式のバッ...
おすすめ情報