
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
DHCPでIPアドレスを取得されていると思いますが、
「DNSサーバのアドレスを自動取得」とすると
PCはDHCPサーバから通知によりDNSサーバのIPアドレスを取得します。
つまりDHCPサーバ(=ルーター)が8.8.8.8を知らせているのです。
つまり、ルータの設定、あるいは
ルータもDNSのアドレスをDHCPでISPから取得したりするので、
そのあたりが怪しいです。
ルータに接続して確認してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PINGが通るのにネットワー...
-
【WIFIルータ】802.11bで14チャ...
-
ループバックによるアクセスの可否
-
外出先からリモートデスクトッ...
-
8000番や8080番のポー...
-
スイッチのポート番号について
-
パソコンの「ローカル」って、...
-
ポリシー等で特定のサイトだけ...
-
ポート80、443を開けろと言われ...
-
ftpサーバー 接続できない
-
ワイヤレスマウスUSBレシーバー...
-
Windows10におけるUSB-RS232C機...
-
自分のパソコンのデバイスマネ...
-
試しにIPの固定をして元に戻し...
-
同一ネットワークの範囲について。
-
Port9100印刷の説明
-
LPT と COM ポートの違いを教...
-
イーサネットに、以前のネット...
-
バンジージャンプのデータを貰...
-
EPSON プリンターEP-708A US...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PINGが通るのにネットワー...
-
プリンタが動きません
-
ルータについて 調べてみると、...
-
ルータの下にルータを置きたい
-
アプリケーションごとにゲート...
-
【WIFIルータ】802.11bで14チャ...
-
ハッカーはルーターのファイヤ...
-
木造二階建てで、一階にルータ...
-
古いWindows 7 PCをNASにしても...
-
ネットワーク対応HDD(NAS)に...
-
LAN内からグローバルIPでフォワ...
-
L3スイッチ同士の通信について
-
異なるネットワークの接続方法...
-
ルータ越しのWakeOnLan
-
ナンバード(接続)とは
-
よく、いつの間にかルータが落...
-
●DHCPでのIPアドレス割振りを、...
-
DHCPが二台ある場合の動作について
-
ルータにtelnetできません
-
VPN接続で入った先のネットワー...
おすすめ情報
どなたもわかりませんか。
であれば近いうちに質問を終了します。