
「ナンバード」で検索してみると、
http://e-words.jp/w/E3838AE383B3E38390E383BCE383 …
上記サイトから
「ルータはLAN側とWAN側に1つずつ、合計2つのIPアドレスを持つことになる」とありますが、要するに一般的に使われているような接続環境のことですか?
例えば、ルータの
LAN側には192.168.1.1
WAN側には222.143.x.x(自動で割り振り)
というような感じの。
宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> この場合のWAN側には任意のプライベートアドレスを設定するということですか?
この例ではわざとクラスBのプライベートアドレスを使いましたが、LAN1やLAN2で使っていないアドレスであればなんでもかまいません
ちゃんとグローバルアドレスを取得しているのであればグローバルアドレスでもOKです
> ということは、質問の「一般的に使われているような接続環境」という意味では[numbered接続 = 一般的ではない]ということなのでしょうか?
> 質問の本質としては、numbered接続は一般的なものなのか?ということなので、その辺りをなにとぞ宜しくお願いいたします。
> ※一般的というのは、一般家庭で標準的なルータを介し(WAN側に自動でIPが割り振られるような)インターネット環境というような意味合いです。
通常のBBルータの場合であれば、PPPoE(IPCP)やDHCPでWAN側にIPアドレスが振られますので、unnumberedの接続のほうがまれだと思いますよ
No.1
- 回答日時:
WAN側にもIPアドレスを振る場合をnumberedといいます
(LAN1)---[ルータ1]--(WAN)--[ルータ2]---(LAN2)
のような構成の場合、WAN側には/30でIPアドレスを振る場合もありますが、
(たとえば172.16.0.1/30, 172.16.0.2/30をルータ1,2のWAN側に振る)
IPアドレスの節約のためにWAN側にIPアドレスを振らないようにすることもできます(ルータが対応していればというのが前提ですが)
これをnumberedに対してunnumbered(アンナンバード)といいます
この回答への補足
この場合のWAN側には任意のプライベートアドレスを設定するということですか?
ということは、質問の「一般的に使われているような接続環境」という意味では[numbered接続 = 一般的ではない]ということなのでしょうか?
質問の本質としては、numbered接続は一般的なものなのか?ということなので、その辺りをなにとぞ宜しくお願いいたします。
※一般的というのは、一般家庭で標準的なルータを介し(WAN側に自動でIPが割り振られるような)インターネット環境というような意味合いです。
※172.16.0.×部分を差し支えないようにあえて192.168.0.255以外のプライベートアドレスで表しているのでしたらすみません。間違った解釈をしているので、その辺もご指摘宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PINGが通るのにネットワー...
-
Windows7 のフォルダにログオン...
-
ルータについて 調べてみると、...
-
EXCEL VBAで、PnPでCOMポート番...
-
外出先からリモートデスクトッ...
-
LPT と COM ポートの違いを教...
-
8000番や8080番のポー...
-
マザーボードにSATAのHDDを接続...
-
コマンドプロンプトで、ポート...
-
同一ネットワークの範囲について。
-
「ネットワーク上に同じ名前の...
-
スイッチのポート番号について
-
バンジージャンプのデータを貰...
-
PIDが0のプロセスがポートを空...
-
iPhoneでIPアドレスを変更する...
-
リモートデスクトップと動的IP...
-
同一ネットワーク内の別セグメ...
-
ftpサーバー 接続できない
-
Ciscoルータ(1712)のIPアドレ...
-
iptables dport、sportについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PINGが通るのにネットワー...
-
プリンタが動きません
-
ルータについて 調べてみると、...
-
ルータの下にルータを置きたい
-
アプリケーションごとにゲート...
-
【WIFIルータ】802.11bで14チャ...
-
ハッカーはルーターのファイヤ...
-
木造二階建てで、一階にルータ...
-
古いWindows 7 PCをNASにしても...
-
ネットワーク対応HDD(NAS)に...
-
LAN内からグローバルIPでフォワ...
-
L3スイッチ同士の通信について
-
異なるネットワークの接続方法...
-
ルータ越しのWakeOnLan
-
ナンバード(接続)とは
-
よく、いつの間にかルータが落...
-
●DHCPでのIPアドレス割振りを、...
-
DHCPが二台ある場合の動作について
-
ルータにtelnetできません
-
VPN接続で入った先のネットワー...
おすすめ情報