重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「ナンバード」で検索してみると、
http://e-words.jp/w/E3838AE383B3E38390E383BCE383 …
上記サイトから
「ルータはLAN側とWAN側に1つずつ、合計2つのIPアドレスを持つことになる」とありますが、要するに一般的に使われているような接続環境のことですか?
例えば、ルータの
LAN側には192.168.1.1
WAN側には222.143.x.x(自動で割り振り)
というような感じの。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

> この場合のWAN側には任意のプライベートアドレスを設定するということですか?



この例ではわざとクラスBのプライベートアドレスを使いましたが、LAN1やLAN2で使っていないアドレスであればなんでもかまいません
ちゃんとグローバルアドレスを取得しているのであればグローバルアドレスでもOKです

> ということは、質問の「一般的に使われているような接続環境」という意味では[numbered接続 = 一般的ではない]ということなのでしょうか?
> 質問の本質としては、numbered接続は一般的なものなのか?ということなので、その辺りをなにとぞ宜しくお願いいたします。
> ※一般的というのは、一般家庭で標準的なルータを介し(WAN側に自動でIPが割り振られるような)インターネット環境というような意味合いです。

通常のBBルータの場合であれば、PPPoE(IPCP)やDHCPでWAN側にIPアドレスが振られますので、unnumberedの接続のほうがまれだと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございました。とても勉強になりました。

お礼日時:2008/11/08 13:32

WAN側にもIPアドレスを振る場合をnumberedといいます



(LAN1)---[ルータ1]--(WAN)--[ルータ2]---(LAN2)

のような構成の場合、WAN側には/30でIPアドレスを振る場合もありますが、
(たとえば172.16.0.1/30, 172.16.0.2/30をルータ1,2のWAN側に振る)
IPアドレスの節約のためにWAN側にIPアドレスを振らないようにすることもできます(ルータが対応していればというのが前提ですが)

これをnumberedに対してunnumbered(アンナンバード)といいます

この回答への補足

この場合のWAN側には任意のプライベートアドレスを設定するということですか?
ということは、質問の「一般的に使われているような接続環境」という意味では[numbered接続 = 一般的ではない]ということなのでしょうか?
質問の本質としては、numbered接続は一般的なものなのか?ということなので、その辺りをなにとぞ宜しくお願いいたします。

※一般的というのは、一般家庭で標準的なルータを介し(WAN側に自動でIPが割り振られるような)インターネット環境というような意味合いです。
※172.16.0.×部分を差し支えないようにあえて192.168.0.255以外のプライベートアドレスで表しているのでしたらすみません。間違った解釈をしているので、その辺もご指摘宜しくお願いいたします。

補足日時:2008/11/07 20:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!