![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
社内で検証環境を構築したいため、LAN内にルータ(ブロードバンドルータ)を置いて
作成しようとしているのですが以下のような構成は可能でしょうか?
社内ルータ(192.168.50.1)
┃
┣サーバA(192.168.50.2)
┣サーバB(192.168.50.3)
┃
┣クライアントPC_A(192.168.50.31)
┣クライアントPC_B(192.168.50.32)
┃
┃
┗☆追加ルータ(外向き 192.168.50.80)
┃ (内向き 192.168.50.1)
┃
┣テストサーバA(192.168.50.2)
┣テストサーバB(192.168.50.3)
┃
┣クライアントPC_A(192.168.50.31)
┗開発用PC(192.168.50.32)
可能であれば「☆追加ルータ」の部分を安価な市販品で代用したいのですが、
必要機能のそろっている製品を教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
二段NAT自体は意外とよくやることで、インターネットアクセス自体は比較的問題ありません。
問題になるのは、Google mapのように外向きの通信のセッション数が極端に多い場合のNATテーブル枯渇、それからP2Pソフトウェアのようなケースです。さておき、NATの内外のアドレスレンジが同じだと、うまくいくかどうかはかなり疑わしいですね。うまくいくものも、機種によってはもしかしたらあるのかも知れませんが、期待しないほうが良いと思います。
解決方法は二つ。
(1) 内外でアドレスレンジを変える
単一のルータの内外で同じアドレスレンジを使うことが問題なので、
内側の開発環境のアドレスレンジを変更するのが着実な対応です。
つまり、内側は192.168.100.0/24 (192.168.100.1 - 192.168.100.254)などのアドレスを使えば、アドレス問題はなんとかなります。
(2) 二段目のNATの前にルータを挟む
単一のルータの内外で同じアドレスレンジを使うことが問題なので、
間にさらに1つルータを挟めば多分大丈夫です。例えば以下の構成。
社内ルータ(192.168.50.1)
┃
┗☆追加ルータ1 (外向き 192.168.50.80)
┃ (内向き 192.168.100.1) 非NAT
┗★追加ルータ2(外向き 192.168.100.2)
┃ (内向き 192.168.50.1) NAT
┗以下、開発環境(192.168.50.0/24)
ただしこの場合は、二段NATを越えて外向きにサーバ機能を提供しようとすると、厄介です。アップデートやダウンロード程度なら問題ありません。
ルータについては、もし出来る人がいるならば、余っているコンピュータにLinuxでも入れてしまうのが早いし安上がりです。上記の追加ルータ1の機能だけならそれこそ実作業30分です。
分かり易い解説ありがとうございます。
検証環境はあくまで実際のネットワーク構成で行いたい
(サーバアドレスが決め打ちの為)ので今回のような
変な構成が必要になっていました。
教えていただいた(2)案で行こうと思いますが、追加ルータ1を
非NATとするとなっていますが、具体的には
「非NAT設定の出来るルータ」
の理解で間違っていないでしょうか?
質問ついでで申し訳ないのですが、「192.168.100.0/24」の「/24」
の部分が意味合い的にどういうものなのか分かりません。
「(192.168.100.1 - 192.168.100.254)」と加えて頂いて恐縮なのですが
この部分も解説頂いても良いでしょうか?
No.3
- 回答日時:
> 追加ルータ1を非NATとするとなっていますが、具体的には
> 「非NAT設定の出来るルータ」の理解で間違っていないでしょうか?
そうですね、その意味です。
別に三段NATでも動くような気もしますが…試したことはないので。
提案しておいてなんですが、ルータ一本挟むとネットワークでの問題が起こりやすくなるわけで、(2)案はあんまりおすすめできません。ネットワークに十分な理解がないならば、素直にNAT内外で別アドレスレンジを使ったほうがよいと思います。
192.168.100.0/24 の/24はCIDRというやつです。ネットマスクの別表記法、と思ってください。真面目に説明していると紙幅が足りないので、簡単に言うと、192.168.50.2というアドレスだけでは情報が不十分なんです。そのアドレスが 192.168.50.129 や 192.168.51.2、あるいは 192.168.100.15 と同じネットワークセグメントにいるかどうかは、そのアドレスのいるネットワークの広さを知らないと分かりません。/24で、その広さを指定した、ということです。
再度回答頂きありがとうございます(_ _ )
ご教示いただきまして大変助かりました。
今後、学習を続けてbeefisdeadさんのように誰かに教えられる
様になりたいものです・・・。
重ねて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
この設定だと, 「追加ルータ」から 192.168.50.31 に通信しようとしたときに「どちらと通信すればいいのか」が分からなくなるような気がする.
普通はルータの「外」と「内」で違うネットワークにするんじゃないかなぁ.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 新築、有線LANは付けるべきか?無線と比べてメリットは? 10 2022/10/15 02:14
- ネットワーク ネットワーク構成図のアイコン素材のダウロードサイトでおすすめ教えてください 1 2022/06/03 05:09
- Wi-Fi・無線LAN wifiルータ 5 2023/01/15 19:50
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fi ルータの選択基準について 7 2023/05/29 09:42
- プリンタ・スキャナー プリンタを無線化したい 7 2023/04/08 06:25
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- ノートパソコン ESETの初期インストールの仕方 1 2022/10/14 08:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PINGが通るのにネットワー...
-
ナンバード(接続)とは
-
VPN接続で入った先のネットワー...
-
the onion rooter tor接続
-
8000番や8080番のポー...
-
Windows10でUDPのポート解放が...
-
スイッチのポート番号について
-
ポリシー等で特定のサイトだけ...
-
セグメントを越えてMACアドレス...
-
パソコンの「ローカル」って、...
-
iPhoneでIPアドレスを変更する...
-
ARP は L2 と L3 どちらのプロ...
-
定期的なネットワーク切断
-
コマンドプロンプトで、ポート...
-
インターネット接続できません...
-
ftpサーバー 接続できない
-
複数の端末にpingを打つbatファ...
-
イーサネットに、以前のネット...
-
AKプロトコルとは 仕様
-
ワイヤレスマウスUSBレシーバー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PINGが通るのにネットワー...
-
異なるネットワークの接続方法...
-
ルータについて 調べてみると、...
-
VPN接続で入った先のネットワー...
-
DHCPが二台ある場合の動作について
-
自分が使うグローバルIPアドレ...
-
2回線共有のファイルサーバー設...
-
古い周辺機器(ルータ)はどう...
-
光ネクスト・ハイスピード O...
-
ナンバード(接続)とは
-
RTX1000のLANポートに複数のIP...
-
L3スイッチ同士の通信について
-
auひかりなのですが、現在2階に...
-
PC30台~50台のオフィス向けルータ
-
ルータのコンセントを抜く以外...
-
アプリケーションごとにゲート...
-
IPアドレスやデータ消去などに...
-
ルータのファイアウォール
-
web caster のポート開放について
-
jcomのインターネットサービス...
おすすめ情報