
無線LAN環境にある2台のPCでデータ転送(共有フォルダへの書き込み・読み出し等)を行うのですが、転送速度が機器本来のスペックに比べて非常に遅く感じるのです。
下にある「現在の機器構成」で可能な限りデータの転送速度を改善するために、どのような点をチェックし、どのように改善すべきかアドバイスをよろしくお願いいたします。
現在の機器構成(通信は全てIEEE802.11b)
PC1(note/winXP)
↑
↓
PC1内蔵無線LANアンテナ(ルータとは違うメーカ製)
↑
↓
無線LANルータ(Buffalo社製) ※ここにモデムが接続されISPへ
↑
↓
無線LANアンテナ(USB1.1接続/Buffalo社製)
↑
↓
PC2(DeskTop/win2000)
・この構成で、現在のデータ転送速度の平均は100~120KByte/s程度
・インターネットの通信速度は、おおむね2~3Mbps程度で2台ともほぼ同じ
・電波の受信感度はPC1はほぼ100%、PC2は60~65%。しかしPC2の受信速度の表示は「11Mbps」と表示されている
・PC1・ルータは居間、PC2は2階にあり(PC2のルータとの直線距離は約12~13m)
・通信はルータを介しており、アドホックモードではない
・MTUとRUINの最適化は2台とも行っている(参考:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=909920)
※その他確認したい点がありましたらお知らせください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1)802.11b環境にて、インターネット通信速度が実測2~3Mbps
というのは、正常です。
2)ファイルのやり取りは、インターネットなどよりも遅くなります。
目安半分程度、と言ったところでしょうか。
3)無線LAN同士の場合、速度が遅くなる傾向があります。
それは、無線LANの電波をアクセスポイント側で一旦有線LANで
通信できるデータに変換、それをまた無線LANに変換するため
通信効率が落ちるのです。
また、無線LANは半二重通信(片側通行)しか出来ないため、
それも速度低下につながります。
それらの状況を考えてみて、100~120KByte/sというのは確かに
遅めですが、全くありえないということもなさそうです。
インターネットでは不自由ないと思いますが、ファイルコピーなど
頻繁にされるのであれば、やはり、802.11gの規格を導入すること
を強くお奨めします。
お返事が遅くなってごめんなさい。さきの方のところにも書きましたが、
できれば「現在の機器構成で」転送速度を改善したいと思っていたもの
ですから…。
しかしboss-den様の専門的、かつ分かりやすい説明には大変説得力があり、
私も納得せざるを得ませんでした。
やむを得ず(私にとっては^^;)g規格を導入する決心をし、現在までテストを
していたところです。確かに、100~120KB/s程度しかなかった通信速度が
600Kを超す速度にアップしてくれました。gはbに比べて約5倍の通信速度を
持つわけですから、計算上も納得できる数字です。
…それにしても、こんなもんなんですね。無線LANて。
インターネットの通信速度よりローカル内の方が遅いものだったとは…
なんとかこれ以上速くはならないものでしょうかねぇ?
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
原因は、構成機器が11b規格であることに尽きるのではないでしょうか?理論値の半分程度の転送速度が限界であることは間違いのないところですし、無線PC同士、しかもUSB1.1も絡んでいるとなるとインターネットには不自由がなくても、ファイル共有などは実用レベルではないのが普通です。
今年の春まで私も11bで無線LANを楽しんでいましたが、ファイル共有作業のときは有線LANケーブルを使用していたくらいです。現在は光導入に合わせてg規格にしましたので、有線を使うことはなくなりました。
11bは、無線黎明期にはインターネット接続に関して大活躍したわけですが、PC間のデータ移動などに使う場合は、USB1.1の外付けハードディスクが実用に耐えられないのと同様に実用には向かないと思います。
ルーターも高性能になり低価格化もすすんでいますので、今後の利用のことも考えるとg規格(もしくはa規格)に乗り換えるのが最善の方法なのではないでしょうか。安直なアドバイスでごめんなさい。
参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/n …
お返事が遅くなってごめんなさい。できれば「現在の機器構成で」転送速度を改善したいと思っていたものですから…しかし、やはりg規格にせざるを得ないようですね。お答えいただき、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在、お掛けになった地域では...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
外出先からリモートデスクトッ...
-
PCのネット接続について質問です。
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
PR-500MIを使っていて、PPPラン...
-
ネットワークエラーが出て共有P...
-
スマート電球の接続が出来ません。
-
新しくNUROを引いたらlot機器や...
-
microsoft edgeにサインインし...
-
1日中ネットをしてると、どうな...
-
リモート社員のインターネット...
-
IP電話サービスについて
-
「申し訳ございません。このペ...
-
サインインが必要です というメ...
-
イーサネットのパディング除去
-
PS5 ONUから有線接続
-
ルーターの接続について教えて...
-
ネット接続方法でモデムやルー...
-
データセンターの秘密
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2重ルータのLANで全てのフォル...
-
無線LAN(2台のPC間データ通信...
-
光ファイバー 無線LANの使用に...
-
無線LANの速度を上げる方法を教...
-
スループットについて
-
おすすめのルータ
-
Wi-Fiルーターを変えれば、IPア...
-
ONUに複数のルーターを接続する...
-
親にwifiを切られるので助けて...
-
フレッツ光のルーターを市販の...
-
ルーターが熱くなっていますが...
-
無線から有線にする場合のパソ...
-
1つのモデムから2つのルーター...
-
3dsでdsのソフトをWi-Fiに繋ぎ...
-
ルーター再起動するとIPアドレ...
-
質問です 1階にあるwifiルータ...
-
1台のPCを2か所で使用するためには
-
Wifi速度低下で困ってます。
-
PS5とPS4を2台同時に同じルータ...
-
「無線LAN内蔵のNAS」は絶滅?
おすすめ情報