
No.2
- 回答日時:
直接的な理由は、大阪都構想が住民投票で否決されたことで、その時点で、市長の任期満了と共に、政界引退を表明していますね。
敗戦の弁で、橋下氏自ら「甘かった」的な発言もしていますが、必勝を期してたし、勝てない住民投票ではなかっただけに、ショックも大きかったことは確かかと思います。
また、間接的な理由としては、橋下氏が「大阪維新の会」とは別に作った、国政政党「日本維新の会(当時は維新の党)」が、ややこしい状態に陥ったことも、関係していると思われます。
ただ、橋下氏自身は、当面は出馬の意向は示してませんが、維新の会の顧問だか何だかはやってますし。
橋下氏の看板抜きで、やって行ける政党でもないですから、引き続き影響力も強いでしょうし、完全引退える言う形ではない様にも思いますよ。
確かに芸能活動の方が稼ぎは多いと、橋下氏が明言してますので、案外、目下は出馬する際に備え、「政治資金集め」かも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
政治家の序列
-
橋下徹さんは、なぜ政界引退し...
-
弁が立つと思う著名人は誰ですか?
-
中居正広と橋下徹は性加害者だ...
-
維新の中田宏の醜聞は本当だっ...
-
ヒトラー投稿”めぐり・・・ 菅...
-
初代京都市長について。
-
非改選の意味を教えてください。
-
選挙 落選者への言葉
-
選挙のトップ当選って?
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
世界平和統一家庭党が日本の与...
-
共産党の出馬について
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
選挙での得票で、「持ち帰り」...
-
参政党党首の差別発言、これ狙...
-
選挙で誰に投票したか聞いてく...
-
言葉に対して不快に思うことが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
>実現できなかった。
これは、住民投票の結果ですか?
これで、自信を無くして?