dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

美容院に行ってからやっぱりやめますというのはありでしょうか?

私は今日、友達と一緒に髪の毛を染めに行きました。
友達はブリーチなしで髪色を明るくしようと考えていたようですが、実際に美容師さんにそのことを伝えると、地毛が暗いからブリーチしないと理想の色にはならないと言われ、ブリーチすることになりました。しかし、ブリーチをすると当初よりだいぶ値段が高くなることが分かると友達は今日はやめておきます…と言い、結局私だけカラーして帰りました。
友達は申し訳なさそうな感じで、帰るときもしきりに迷惑かけたと気にしていました。

美容院に行って相談した結果、やっぱりやめる(値段があがる場合もあがらない場合も)というのは一般的に見てかなり非常識な行動ですか?それともよくあることなのでしょうか?気になったので質問させていただきます。

A 回答 (3件)

美容院側は困るよね

    • good
    • 0

それじゃ予算厳しいから予算内で何とかして下さい!それがプロでしょう!



などと交渉すべきかと
ほとんどの美容院は予約制なのでキャンセルはなかなか困った事態かと思います。
普段からお世話になっててそういう話をしているならまだ把握し易かったのかも知れませんね。
また今度お世話になればチャラだと思いますよ
    • good
    • 0

良くある事だから全然大丈夫。

時間かかるやつほど値段も上がるから。カットだけ、とかでもせっかく行ったならしたら良かったんじゃ?とは思うけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!