

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
三線のお稽古受けてます。
No.1さんがおっしゃっている周波数のことになりますと、
442Hzもしくは440Hzで調弦をします。チューナーを使う場合。
むしろ高めかもしれませんね。
私はあんまり理解してないですが、
私の師匠は、ポップス系の曲は440、民謡や古典は442を指定してます。
ちょっと低い感じがする、というのは、
西洋音楽は「平均律」で、1音ずつが同じ差でできているんですが、
三線は「純正律」なんだそうです。その辺りかと。
例えば、3本の弦を「本調子」で合わせる時、
西洋音階に合わせるとC-F-Cの調弦をするんですが、
この真ん中のFが、西洋音楽の平均律のFよりも、10%くらいかな、低いんです。
チューナーや他の「きっちりチューニングした楽器」と合わせるとずれますが、
3本の弦がこれできっちりと共鳴して綺麗な音が出ます。
キーは、歌う人の出しやすい音域に合わせてチューニングします。
本調子C-F-Cで弾いて歌って、声が高くて出しづらいな、
と思ったらB-E-Bに下げちゃうんです。女性だとBbやAに下げて1オクターブ上で歌ったり。
(古典はC-F-Cで変えちゃいけないんですが。)
通常、低い声の方が出にくいから、
歌の中で一番低い音を自分の歌える一番低い音と合わせるので、
キーという面での低さを感じるのはそれかも。
他にあるとしたら、いい三線は、音が「深く丸い音」がします。
棹が黒檀でできているやつとか。
初心者用の安いやつは、結構カンカンした固くて高い音がします。
良い楽器で演奏されたものは、音が低く感じるかもしれません。
真ん中のFが10%ほど低いということで、納得がいきました。しかし三音が重なると綺麗な和音となるのですね。プロの方の曲をCD音源で聴いて、歌のメロディーよりも三線の奏でる音が低く感じました。ご回答にて教えて頂いた通り、良い三線だからなのかな、とも思いました。三線の音色が好きなのでいつか自分で弾いてみたいです。ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
高校生まで、三弦とピアノを習っていたものですが、
三弦の、おうしき(表一本)がピアノだとAにあたるのですが、
三味線チューナーだと430Hzです、家のピアノだと442Hzです、
小さい頃から不思議に思っていたのですが、日本の音楽では、
平安時代頃に、絶対音階が決められて現在に至っているとの
事のようですが、男性の声のピッチがだいたい、いちこつ(Dぐらい)
なので、そうなったとききました、だだ学生の時に音関係の学会に
行った時に講演で民謡歌手の方が、絶対ピッチを決めてはいけない
との発表があり、内容を聞いてそうかと感じ入るところがありました。
ちなみに大学生になってから、チェロを弾くようになった時、バッハは
Aを415Hzにしなさいと言われ、そんなに低いのと思いましたが、なるほど
とおもいました。
No.1
- 回答日時:
ん、442(3)Hzとか440Hzとかは近代?ですからね。
民族音楽でのAは438というか、その年の空気感で決めるという世界なので、三線の世界もそれに近いのでは?438-439でFのキーだと、ほんとに心休まる心地よさがあります。
一方、ライブとかでは443くらいに張り詰めるとテンション上がるし、なんとなく上手く感じたりしますかね。
音の周波数は時代によって違うのですね!恥ずかしながら初めて知りました。その年の空気感によっての微妙な音程の違いについて知りたく、色々な曲を聴き比べてみたくなりました。
民族楽器の音が心地よく、どこか懐かしく感じられるのは現代の主流の音の周波数と異なるからなのですね。高くすると上手に聞こえるということで、調整も楽しそうです。ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラシック 楽譜の読み方についての質問 10 2022/09/07 15:00
- カラオケ 原曲キー設定で歌った事を原曲キーと言ってはいけないんでしょうかね? 5 2023/06/01 23:00
- カラオケ 音楽的にオク下やオク上であっても「設定したキー」で歌えば「そのキー」で歌った事になるんでしょうか? 2 2023/08/01 23:00
- マウス・キーボード 不良表示キー(キーボード) 3 2022/04/27 10:53
- カラオケ 原曲キー設定で歌ったら原曲キーで歌ったと言って良いって事でしょうかね? 1 2023/07/01 23:00
- Android(アンドロイド) エクスペリアで文字入力が12キーでなくなってしまいました。どうやって戻したらいいですか? 1 2022/05/07 14:47
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- マウス・キーボード キーボード Oキーを押すとプルダウンメニューが出る 4 2022/09/08 14:48
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 Logicoolのgproxのワイヤレスヘッドホンを使っているのですがある日突然音がならなくなりまし 1 2022/06/18 18:46
- カラオケ 原曲キー設定で歌った事を原曲キーと言ってはいけないんでしょうかね? 5 2023/05/01 20:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三線の音色は、わざと少しキー...
-
アコギのチューナー
-
半音下げ
-
クラシックギターのある音だけ...
-
ギターのドロップチューニング...
-
初期ゲゲゲの鬼太郎のOPソング...
-
『「いちご白書」をもう一度』...
-
全音下げ(1音下げ)チューニング...
-
1~2弦を同時に鳴らした際の音割れ
-
◎カポを付けた時のコードについ...
-
ギターのフレットの減りが激し...
-
ベースのチューニングと弦
-
アコギ弦のメーカーごとの音の特徴
-
バンドで演奏する際のキーの下げ方
-
ギター超初心者の者です。 ギタ...
-
ギターの弦が抜けません
-
中指と薬指の分離動作の練習法...
-
アーチトップギターのトップ落...
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
ベースのスライド音(キュッって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギターのフレットの減りが激し...
-
アコギのチューナー
-
演奏中に音程がズレて聴こえる。
-
フレットの減りの判別方法
-
半音下げ
-
バンドで演奏する際のキーの下げ方
-
ウクレレのローGにおけるコー...
-
私は独学でアコギを始めて一週...
-
ギターのTAB譜にチューニングが...
-
初期ゲゲゲの鬼太郎のOPソング...
-
【急ぎの質問】エレキギター 共...
-
半音さげの曲って結構あります...
-
弦を張り替えたら音が全然違う!!
-
16の隣の矢印ってなんですか? ...
-
ギターの音が合わないんです。
-
ギターの音について、いくつか...
-
全音下げ(1音下げ)チューニング...
-
タッピングの音量
-
ギターの1弦のチョーキング
-
ギターの 2nd degree down と...
おすすめ情報