
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ブランドロゴとか偽造の懸念は置いといて…
麻雀牌など、彫り溝の中を着色する場合は、塗布したあとで表面をさらう(拭き取る)のが一般的ですね。
柔らかい布で拭き取ると、溝の中まで布が入ってしまいます。
作業台に段ボールなどの厚紙を置いて薄め液を軽くまぶし、彫った面を段ボールに当てて擦り取ることを繰り返せば、次第に理想の感じに近づくでしょう。
工夫しながら試してね。
塗料ですが、使用されるUVレジンが硬化後に弾力のある物なら、それなりに伸縮する塗料(ポリカーボネート用の合成樹脂塗料等)が合うでしょうね。
パーツが小さく伸縮を気にしなければラッカー塗料が使える可能性もあります。
さらに除光液がレジンを侵さないのなら、マニキュア塗料が使えるかもしれません。
これらも試すことになりますね^^
ただ、オリジナルはプレートと枠とのツーピースではないですかね?
枠が高いのが気になります。レジンで一体(ワンピース)にしてしまうと、この拭き取りが出来ませんからね。
この場合、レジンもプレートと枠を別々に作り、ロゴを塗色してから接着になるでしょうね。
またオリジナルのプレート部分は、表面色の異なる素材を彫刻しただけなのかもしれません。
いずれにしても、いろいろ試すことになってしまいますね。
お返事ありがとうございます(o^O^o)詳しくとても嬉しいです♪
こちらはもう型をもっておりまして、ワンプレートで出来ているのでレジンで1度に全部形を作りロゴと周りだけあとから色を付ける感じで…。アクリル絵の具はあと一歩と言う感じでマニキュアはまだ試してないので来週あたりやってみようかという感じです(>_<)
言われたことを参考に色々試してみたいと思います(^-^)
本当にありがとうございました(o^O^o)
No.1
- 回答日時:
UVレジンは後から着色するものでは無いからなあ。
始めから着色したレジンを使うんです。
質問の画像のようにするには、白と黒の着色剤を使って着色し、
黒または白を先に柄に合わせて流し込んで固め、
その後に残りのレジンを入れて固めます。
2段階で固めるということですね。
板チョコの上にホワイトチョコでデコレーションされているものを型で作るイメージかな。
・・・
そんなわけで初めからやり直し。
UVレジン専用の着色剤を用意しましょう。
紫外線を通さないような材質の着色剤を使うと固まりませんから注意が必要。
おはようございます(o^O^o)
返答ありがとうございます_(._.)_
これですねレジン着色剤だとやはり上手に上のようにはならないようです。着色剤はうすいので上のようにハッキリは色が出ません(>_<)
せっかく返答いただいたのに申し訳ありません(´;ω;`)
ありがとうございました(^-^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 芸術学 アクリル絵の具の 1 2023/05/01 17:22
- 芸術学 キャンバスに油絵の具で色を塗る際に、 テレピンやクイックメディウムといった液体を加えて塗っているので 3 2023/04/09 09:20
- 美術・アート 油絵、アクリル画、水彩画で二色の間を滲ませない方法は? 2 2022/05/05 20:47
- 美術・アート アクリル絵の具の色の作り方 1 2022/08/28 23:46
- その他(ホビー) UVレジンについて質問です。 今度彼氏にあげようとおもうのですが、 UVレジンを作ったやつを直射日光 2 2022/07/09 23:35
- クラフト・工作 アクリル絵の具の金色銀色銅色は、塗るとどのような風合いに仕上がりますか。 2 2023/02/24 22:10
- クラフト・工作 レジンの穴あけについて。 ハンドメイドでアクセサリー作りをしており、最近初めてレジンを買いました。モ 3 2022/09/04 12:57
- 美術・アート 油絵の上にアクリル絵の具は乗らないと言われましたが、試してみて油絵と大した遜色なく乗りました。これは 2 2022/06/05 00:07
- 美術・アート 額縁の窓の素材って一般的には何ですか? 色紙を飾ろうと額縁を探してます。陽当たりの良い場所なのでUV 2 2023/03/27 06:01
- その他(メンタルヘルス) 就労支援事業所の支援員のメール 2 2023/07/09 06:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
耐水ペーパー1000で磨き、脱脂...
-
木部の塗装に関して
-
ウレタンクリアー ホルツとソフ...
-
紙工作用のおすすめの紙(用紙...
-
ゴム製のフィンに絵を描きたい
-
車のDIYウレタンクリアのやり方...
-
ウレタン塗料の強制乾燥について
-
クリヤー塗装後の磨き作業
-
ラッカー塗装の上にウレタン塗...
-
水性アクリルニスの上に油性ウ...
-
瓶を使って、手作りスノードー...
-
エアブラシについて
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
テーブル塗装の塗り替え
-
20リッターのポリタンク、と...
-
ウレタンクリアコートを塗装し...
-
違う樹脂の塗料を混ぜると。
-
ポリカーボネイトに塗装可能な塗料
-
ホルツの純正カラースプレーの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラッカー塗装の上にウレタン塗...
-
クリヤー塗装後の磨き作業
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
耐水ペーパー1000で磨き、脱脂...
-
木部の塗装に関して
-
水性アクリルニスの上に油性ウ...
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
ウレタンクリアコートを塗装し...
-
塗料の商品選定について 「アル...
-
クリヤー塗装
-
シリコンラッカースプレーのグ...
-
ホルツの純正カラースプレーの...
-
ウレタン塗料の強制乾燥について
-
ニッペウッドラブオイルステイ...
-
ウレタンクリアの指紋について
-
洗浄シンナー
-
和紙の強化法を探しています・
-
スタイロフォームに塗装したい...
-
車のDIYウレタンクリアのやり方...
-
アクリルで描いた絵にラッカー...
おすすめ情報