dポイントプレゼントキャンペーン実施中!




尾崎豊がライブの時にこう言っています。
『嫌なことや自分を押しつぶそうとするものに対し、自分の感性を信じて
イエスやノーとはっきり言うことができる、それがロックンロールだ。』

未熟だったかもしれないが、哲学的に早熟だったことをうかがわせるコメン
トで、ロックンロールの定義はこれでいいと思いました。

さて、尾崎の定義をどう思いますか?
ロックンロールという音楽をどう評価されますか?

A 回答 (12件中11~12件)

ロックミュージックは、白人のメロディと黒人のリズムの融合、と単純に思ってます。

ただ、ロックスターになると音楽だけではなくて、信念やルックスが非常に大事になると、OASISのノエルが言ってました。

ノエルはまた、ロックなんてのは叫んでりゃ誰にでもできる、ロールできるかが問題なんだとも言ってますね。ロックは何度でも甦るとも言ってます。

ノエルの言わんとする事は分かりますね。僕も好きなんで。

私は、ロックンロールとは一言で言うなら振動かなと。音楽だから当たり前なんですが、既存の文化に異文化の衝突することによって起こる振動、既存の支配に対して反抗勢力のぶつかる振動、沈黙した空気に迸る感性の振動。

同調に対する対峙や融解、ロックンロールはそう言う現象を能動的に表現したものなのかなと。

セックスやドラッグがつきまとうのもロックンロールですが、それは音楽の持つ陶酔性によるものであり、ロックンロール固有の特性ではないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私はブリティッシュハードロックが大好きで、特に10代の頃はトランス状態
になるまで聴きまくっていました(笑)。
oasisはその流れなので、快適に聴けますね。
尾崎豊はほんの一時期でしたがはまっていた時がありましたが、今は懐かしい
と思うだけです。

ロックは悪魔の音楽だなんていう人もいますし、私自身も円満な音楽とは思い
ませんし、どこか偏ったものがあるのではないかという思いはあります。
植物に聴かせたら枯れてしまった、なんて話もありますし。

しかし、ロックという音楽は世界中に信奉者がいて、あるいはキリスト教、仏
教の信奉者よりも多いのかも知れませんし、その影響は少なくないのだろうな
なんて思っています。

この曲のジミーペイジのギターは私の中で象徴的で、自我が感電したような気
持に今でもなります。

危険なものなのかも知れませんね。

90年代以降はロックも次第に円満になっているようですが、だから何なの?と
いう気もします。

お礼日時:2018/07/15 16:50

rockin`roll is always will・・・


何かの歌詞でこういうのがありました。
まさしくその通りだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この歌詞は、あったような、なかったような、ピンときませんでした。

古めの曲のような気もします。

お礼日時:2018/07/15 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!