プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

昔から哲学に漠然とした興味があり色々調べてみたんですが、哲学好きの方が仰ることって「ハイデガーは〜」など頭には昔の哲学者を名前をつけるような意見ばかりに思えます。議論も解釈の言い合いみたいな感じで自分の考えがないというか、権威主義的で中身のない意見ばかりであきれてしまいました。

大学にいるような日本の哲学者でさえ、昔の哲学者の言ったことをなぞったようなことしかやっていませんね。海外の哲学教育がどのように行われているのかはわかりませんが、日本の現状はちょっと異常だと思います。これでは単なる暗記ではないでしょうか?哲学って暗記なのですか?

A 回答 (5件)

昔から哲学に漠然とした興味があり色々調べてみたんですが、


哲学好きの方が仰ることって「ハイデガーは〜」など
頭には昔の哲学者を名前をつけるような意見ばかりに思えます。
 ↑
そういう人はいますね。
お前の考えはどうなんだよ、と
言いたくなります。



議論も解釈の言い合いみたいな感じで自分の考えがないというか、
権威主義的で中身のない意見ばかりであきれてしまいました。
 ↑
西洋哲学は、キリスト教から来ています。
聖書は絶対です。
だから、西洋哲学の勉強というと、解釈に
なってしまうのです。
それと似ています。



大学にいるような日本の哲学者でさえ、昔の哲学者の言ったことを
なぞったようなことしかやっていませんね。
 ↑
ワタシ、法学を学んだ時にも
同じ考えを持ちました。
何これ?
西洋のものまねじゃん。



海外の哲学教育がどのように行われているのかはわかりませんが、日本の現状はちょっと異常だと思います。これでは単なる暗記ではないでしょうか?哲学って暗記なのですか?
 ↑
基礎なんですよ。
基礎である西洋哲学をまず学ぶ。
哲学なんてのは輸入品ですから。
    • good
    • 0

哲学に限らず、すべての学問は過去の業績の蓄積があり、それらを起点にして前に進もうとします。


それらの学問の記録は、ほぼすべて文字や記号で記録されていることはご存じでしょう。
つまりすべての学問の起点は文字・言葉や記号であり、文字・言葉と記号は暗記そのものです。

あなたの質問文も、あなたに暗記力があったからこそ作成できた文章でしょう。
それをご理解いただければ、哲学も一言一句丸ごと暗記する必要はないにしても暗記力が重要であることは自明の理かと思います。
    • good
    • 0

外から見ていると、ご指摘は、正しい、と思います。



大体、哲学を「お勉強する。」とは、おかしい。

哲学自体は、もう役割を終えた、抜け殻のような
学問だと思いますが、それでも、利点を探すと、
「考える。」学問だという事だと、思います。

成果が無い、学問なので、何の役にも立ちませんが、
「考える」という行為は、全ての分野に共通して、
使えます。

しかし、学問になってしまっているので、「学ばないといけない。」
ものに、成り下がっています。

とりわけ、ここでの顕著ですが、「何の役に立つの?」と
いう事柄ばかりです。

神が、滑った転んだ、と主張しようが、その前に、
神が、存在し、人間の役に立つ事を、照明すべきだろう。

酷いのは、「神は、人間の想像の外にある。」と恥ずかしげも
無く、主張する。

その神の存在を、人間の分際の、あなたが、何故、想像できるのか、
と思う。

こういう茶番が支配しているのが、日本の哲学だと思っています。

哲学は、もう死んでいます。
    • good
    • 0

それは哲学についての勉強が浅いですね。


まず哲学の中には、大きな意味では宗教哲学も含みます。

そして哲学というのは、結局の所は人間が何をどう考えるかを扱う学問ですから、最先端の哲学者は、時代の変化に合わせて研究内容をアップデートしています。

例えば
AIが普及する結果として、倫理観はどう変わるか。
LGBTQの権利が拡大した結果、社会の規範はどう変わるか。
のようなテーマは今っぽいですね。

デカルトがどうしたハイデガーがどうしたなんて過去の哲学者にばかり言及するのは哲学史のやる事で、哲学者のやる事では無いです。マルクス・ガブリエルのような現在の哲学者の本を読んでみては如何でしょうか。
    • good
    • 0

暗記が力となる分野は、歴史学だと思います。


過去を学ぶのは暗記力だけ、という事になります。
哲学は、過去に学ぶ、という、自分の考えも展開しないといけません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!