

Gooにおける哲学:
哲学とは世界や人、神など万人共通の普遍的・根源的なものを深く追求した結果得られた独自の結論とその結論を求める行為のことです。クオリア(感覚質)とはどう理解したらいいかわからない、思想と哲学の違いを教えてほしい等ことらに投稿してみましょう。
AIにおける哲学:
哲学は、真理を探究する知的営みのことです1。世界の根源や本質を見極めるための知的探究的な取組み、および、その知的探究を方法的に進めるための学問です1。哲学は2500年の歴史を持ち、さまざまな思考法に満ちています2。
Gooにおける哲学とAIにおける哲学、
真実の哲学はどちらに近いですか。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
AIが間違った答えを出したので
「このボケナス」と言ったら
私の事を「きゅうりのヘタ」と言います
不滅の真理、大我への道、不変的な愛を知らない奴には
AIは低レベルにふさわしい、低レベルの答えを出します
哲学や宗教など、AIが最も不得意とするところです。
Gooの哲学のレベルの低さは論外です
No.3
- 回答日時:
AIが活躍している分野が政治、経済、文化、芸術と多岐に渡って居ますね。
今までの常識を覆す点では碁、将棋は人間を凌駕しつつある様です。哲学も然り。AIが過去問を学習し人類の課題にどのような答えを導き出すか、その可能性が楽しみです。(人間Gからの上から目線で)
近ごろ人間精神を持たぬ人間が増えてきておりますね。
はたして人間精神は人間の中に見出せるものなのか、AIの中に見出せるものなのか、深く思索せねばなりません。
https://www.kanaloco.jp/sites/default/files/imag …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
哲学科に進学したことをとても...
-
なぜ、<大学の学部の哲学科は...
-
ニーチェの名言の意味を教えて...
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
「力能」という語の定義をおし...
-
フランス語かドイツ語か
-
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
哲学が好きな人にしっくり来る...
-
豊かな生活とか何か?
-
哲学を勉強して得られる資格と...
-
華厳の哲学は、いまは俗哲学と...
-
哲学科に進学するべきではない...
-
会いたくない人に限って会う率...
-
『ソフィーの世界』
-
哲学者と思想家の違いは何ですか?
-
ピュシスとノモスについて
-
早稲田大学文学部の東洋哲学コ...
-
誰もいない森の木が倒れたら音...
-
貴方の心の宝はなんですか?
-
今現在、東浩紀さんに対立する...
おすすめ情報