
かつての偉大な哲学者は決して、引き込もって書物ばかり読んだり深く考え込むばかりの人でもなく、時には行動派にもなったり知勇兼備でもあったりしましたか?
やはりある日ある時は、勇気や探求心を持って、自分の足で歩くなりして幅広い現実世界をよくよく観察したり、歴史や哲学等の勉強プラス経験にも学ぶ人でもありましたか?
でも、ほぼ引き込もってばかりの哲学者も、中には居たりしましたか?
結論として、古代から現代までで、一番聡明な哲学者は?
やはりソロモンですか?もしくは一位に絞るのは困難か無理があるなら、
ソロモンとアリストテレスとソクラテスと、ルソーとカントとかが断トツ一位と言う所でしょうか?
次に、ゲーテやニーチェやドストエフスキーやトルストイ辺りでしょうか?
もっと色々詳しい方は教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
過近代的って?
-
「幼少」ということば
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
歴史上の人物で誰が好きですか
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
睾丸を利用した拷問
-
地方の言語でしょうか?
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
おすすめ情報