
No.4
- 回答日時:
哲学の事を、
『フィロ・ソフィー』と言い、知恵を愛することです、
芸術にもスポーツにも文学にも政治経済にも哲学がありかす、が、
「よりよく生きるための知恵」でなければ価値はありません。
この哲学カテにも
価値を生まない哲学に没頭する、知ったかぶりや自己中がいます
アホやマヌケが受け入れてくれます。
見抜いていきましょう。
No.3
- 回答日時:
大雑把にいうと、哲学というのは特別なものでもなく、世の中の不安や謎などといったことに疑問を持ち、それを考えながら答えを見つけ、その答えを吟味する営みのことです。
多くの哲学者たちは、ただ単に疑問を持ち問うだけでなくて、それに対して真剣に答えることに責任を感じているものです。
その根底には好奇心というものが最初の出発点になるでしょう。しかし自閉的な好奇心に終始してしまうと、それは独りよがりの感想に終わってしまうでしょう。
今、最も信頼できる知識は何かと問われると、ほとんどの人が科学的な知識だと言うと思う。
確かに科学的知識は実用的で生活する上で便利です。しかし、それだけで科学的知識は本当に信頼できるだろうか。
信頼できるなら、実用性以外のどういった理由からなのだろうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
哲学科に進学したことをとても...
-
なぜ、<大学の学部の哲学科は...
-
哲学にも
-
「生きるとは何か」や「人生の...
-
「心の中」ってどの部分?
-
感傷主義の対義語について
-
哲学を学ぶ事で人生における洞...
-
院試対策として英語か仏語で哲...
-
おすすめな哲学者教えてください
-
哲学の好きな私に向いている仕...
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
ウィトゲンシュタインの哲学を...
-
哲学者に男性が多い理由とは?
-
質問です! 個人が大事なのか?...
-
麦と毒麦 またはメフィスト―フ...
-
哲学をすることのメリットとデ...
-
【「集中している」というのは...
-
人間が死んだら星になるという思想
-
仮説(またはアナロジー)につ...
-
「構制」とは何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
哲学科に進学したことをとても...
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
なぜ、<大学の学部の哲学科は...
-
会いたくない人に限って会う率...
-
「力能」という語の定義をおし...
-
ニーチェの名言の意味を教えて...
-
哲学科に進学するべきではない...
-
哲学って考え出したらキリがな...
-
哲学では、心については、「立...
-
サービスが終わるにあたり
-
哲学や科学でよく聞く、 「創発...
-
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
天皇について何故人びとは哲学...
-
哲学者と思想家の違いは何ですか?
-
哲学では、何が正解なのですか...
-
古代哲学と近代哲学の違い
-
悟る事もない 世界平和も無理 ...
-
哲学は数学の基礎があったうえ...
-
哲学の好きな女性はいないでし...
-
心の哲学:心の哲学的説明と科...
おすすめ情報