重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教育関係の人に質問です。
息子は、中3から休みがちになりましたが、なんとか公立高校に合格して通学してますが、やはりプールも、病院に診断書書いてもらって休みにし、今度の懇談も、朝9時なので、主人が行けるわけないのに、私が行くなら明日から学校行かないと言い出してます。成績も悪いのです。
学校サボってほしくないなのですが、どうしたらいいでしょうか。
病院の診断書も、私に見せず、内容がわかりません。あの手、この手を使って自分の都合いいようにします。先が思いやられます。

A 回答 (4件)

私も高一の息子を持つ母です。


最近、自分の意思が出てきて、私の言う事は、あのて、このてで、聞かなくなりましたよ。
中3年からは、受験があり、それのストレスがあるんだと思います。
凄い神経質なこは、公立高校受験も辞めてますが、お子様は、無事に合格されてます。心底、心が弱いわけではありません、頑張る時には、頑張れるこだと思います。
高校生になり、周りや友達関係もガラッと変わりかなりのストレスがあるんだと思います。
うちのコも、やたら、来るな、来ても、話しかけるなとか言われますよ(笑)。でも、これも、大人に成長するまでの過程なので、温かく見守るしかないですね。
男のこは可愛いですよ。幼いし、あの時は、大変だったなと笑い話しになる日が来ますよ。頑張りましょう。
    • good
    • 0

No.3さんの言い方は、少しきつすぎると思います。



質問者は悩んで質問しているのですよ。

少しでも良いアドバイスがほしくて質問しているのですよ。

あなたこそ相手の立場を察しないで言いたいことをおっしゃっているのではないですか。

あなたは不登校はサボりでないと断言できるのですか。

断言してしまったら誤りだと思います。

不登校にもいろいろなケースがあるからです。
    • good
    • 0

深く考えず相手の立場も察してない文面だと思います。


そもそも不登校は病気でもサボリでもありません。
子の勘違いをしてる大人が異常に多いから社会問題になり増え続けてるのです。

人生死ぬまで勉強、発達や教育、保育についてまず自身が学んでみましょう。
親が本や新聞を読んだり、教養やクイズ番組を見ている家庭では勉強嫌いになりにくいと言われています。
子どもは親の真似をして成長するためです。
    • good
    • 0

ほっときゃいい



おやつもご飯も与えなければいい
スマホも取り上げましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!