
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
対処
果物の酸味は次第に抜けていきますので、しばらく置いておくと自然に酸っぱくなくなります。
酸は腐敗防止の作用がありますので、酸っぱいぶどうは、甘いものよりも日持ちがします。
急激な追熟では酸味が抜けにくいので、冷暗所に置いて、少し時間をかけて追塾すると良いのではないでしょうか。
その方が甘みも増します。
食べる時
果物の甘さである果糖やぶどう糖は、果物の中にある場合は低温の方が甘くなります。
ジュースなどにしてしまうと逆になるようです。
ですから、食べる一時間ほど前に冷蔵庫に入れて冷やしてから食べると食味もよくなり甘さも感じやすくなると思います。
あまり冷やしすぎると返って甘みを感じなくなりますので程ほどに
食べ方
ぶどうは房の上の方が糖度が高く、下の方が低いので
房の下から食べていくと、次第に甘くなっていくので良いのではないでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/11/02 21:05
ありがごうございました。
皆さんの教えをいただき、現在、葡萄を冷蔵庫に入れたままです。たまに、食べると、甘いつぶを食べたことがありますので、やはり待つのが正解ですよね。
No.4
- 回答日時:
葡萄のお話を聞いて、思いつきました。
やったことないので、自信ないのですが、お試しいただき、感想をいただければ幸いです。
1)ワインとミックス
ワインも葡萄からできているので、酸っぱい葡萄をジュースにして、甘いワインと混ぜてみてはどうでしょう?
2)スプライトやソーダなどの甘い炭酸系とミックス
葡萄をジュースにして、スプライトとかの甘い炭酸系の飲み物とミックスするとか。
これに焼酎を入れてハイボールにするのも、乙かも(^^)
3)お酢の代わりに使うとか?
レモンをお酢の代わりに使うことってありますよね。
そんな感じで酢の代わりに使ってみては?
酸味がありますから、結構よいかもしれませんよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/10/30 23:28
たくさん書いていただきまして、誠に恐縮でございます。
葡萄のままで食べたいですので、とりあえず、待ってみて、だめだったら、試してみます。
No.3
- 回答日時:
補足です
りんごがあれば、一緒にビニール袋に入れておけば、エチレンガスの効果で熟するのが早まります。
駄目もとでお試しください。
No.2
- 回答日時:
すっぱい葡萄はジャムにするのが一番だと思います。
↓の作り方など参考にしてみてください。葡萄の種類は違いますが作り方は一緒ですので。
参考URL:http://jam.nekosuke.net/000003.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おひとりさま各種2点までのご購...
-
ジュース
-
ポッカレモンで1日分のビタミン...
-
「含む、含まれる、含める、こ...
-
パチンコ屋の常連客の女性にど...
-
よく飲むジュースを教えてくだ...
-
今日コンセントの元に水が入っ...
-
甘すぎるしそジュース
-
大葉ジュースがピンク色になり...
-
赤紫蘇のジュースを作りました...
-
1.5リットルのジュースを0.35リ...
-
トマトジュースが一番の高血圧...
-
紙パックジュースの賞味期限
-
いつも野菜をくれる方へのお礼
-
賞味期限四年以上過ぎた野菜ジ...
-
バイト先の先輩がジュースをお...
-
賞味期限が3ヶ月過ぎた、グレー...
-
シソジュースの香りを逃がさな...
-
これこそはおいしい
-
スーパーのイートインコーナー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おひとりさま各種2点までのご購...
-
ポッカレモンで1日分のビタミン...
-
パチンコ屋の常連客の女性にど...
-
「含む、含まれる、含める、こ...
-
よく飲むジュースを教えてくだ...
-
今日コンセントの元に水が入っ...
-
1.5リットルのジュースを0.35リ...
-
ふたを閉めているのに、底に汁...
-
シソジュースの香りを逃がさな...
-
ジュース
-
甘すぎるしそジュース
-
トマトジュース
-
これこそはおいしい
-
賞味期限四年以上過ぎた野菜ジ...
-
ジュースと氷
-
紙パックジュースの賞味期限
-
いつも野菜をくれる方へのお礼
-
バイト先の先輩がジュースをお...
-
自分でミキサーにかけたジュー...
-
スーパーのイートインコーナー...
おすすめ情報