dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

accessで受注発注のシステムを作成しています。
注文書や納品書を作りたいと思っているのですが、この流れで作れるのでしょうか…


>注文が入ったら「受注」を行う。
>注文書を3つの会社に出すので、「注文書」の作成を行う
>1・2・3とあるのですが、「注文書」は1の会社だけ作成して
2・3は「加工依頼書」を作成する。「加工依頼書」はExcelで形を作ったのでそれをインポートして、毎回手入力でデータを入れる。
>「製品」が完成したら「入庫」にデータを入力する。
>「出庫」を行う際に「送り状」を作成し、会社に納品しに行くときにそれを持っていく。
「送り状」は納品するもののデータ等と判子の欄を作る。
>納品したら「納品書」を切る。
「請求書」「売上伝票」も同じ型で切る。

この流れを作りたいのですが、受注発注の流れ?がよくわかりません…
受注したら何をする、いつ注文書を出して発送の手続きをする。
等がわかりません。
教えて頂きたいです><;

A 回答 (1件)

社内システムを作ろうとしているのであれば


現在どのように業務を行っているかあなた自身が理解する必要があります。

>受注したら何をする、いつ注文書を出して発送の手続きをする。
>等がわかりません。

依頼者へ確認してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!