
auの解約について(乗換月の支払いを最小にする方法を教えて下さい)
8月末で、2年契約が終了し、9月が更新月になります。来月から本体分割の割引などが無くなり、月額支払料金が大幅に高くなります。
そこで、iphone6SをSIMフリー化して、楽天やマイネオの格安SIMへ乗り換えようと思ってます。
ちょうど、9月1日が土曜日なので、この日に乗り換え手続きを予定してます。
解約にあたり、1日だけ使うauへの支払いをもっとも安くする方法を教えてください。近くのショッピングモールのauショップでは、細かいことを教えてくれませんでした。何が日割りになるのかを聞いても、はっきりとした返事が返ってこず、解約する相手には時間を割きたくないのかと思いました。
現在、スーパーカケホの5GBで契約してます。有料オプションは、スマパスプレミアムのみ。
家がeoひかりなので、スマートバリュー有り。
2年契約は、9月にならないと解約できないので、8月中にスーパーカケホの1GBプランへの変更予約と、各種オプションの解約予約をする。
ナンバーポータビリティの予約番号を発行しておく。
溜まってるポイントなどは使い切る。
これで、9月の支払いを最小に済ませれるでしょうか。基本料金は、日割りにならないと聞きました。
これで、9月の請求はスーパーカケホの基本料金3480円からスマートバリュー500円引き、ナンバーポータビリティ手数料になるのでしょうか。
他に、1日だけ契約しての解約で無駄なお金を払わないで済む方法があれば、教えて下さい。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
既にありますが、単純に9月末に解約し、10月頭から格安SIMで良いと思います。
ただ料金しか見ていないようですが、楽天や特にマイネオは極端に遅いですが
速度面はあまりきにしないと言うことで大丈夫しょうか。
具体的に昼休み時間帯、夜間帯、休日は速度がauと比べて規制無しでも1/5~1/10くらいに落ちます。
またキャリア決済、年齢認証、おサイフケータイなどのサービスも利用不可になります。
それと機種代金値引きがほぼ無くなってしまうので、
例えばiPhone8を買うとするとauで27,360円。ドコモで22,680円ですが、
楽天やマイネオだと85,104円と同じ機種を買うにも6万円近く高くなります。
iPhone6sはもうすぐサポートが切れますので、故障時のコストも考えた方が良いかもしれません。
格安系は割引に加え保証とかもほぼ付かないので基本買い換えになります。
格安系では速度が落ちないのは
・docomoWith(1台なら通常料金-1,500円とそんなに安くないですが。家族で使うなら2台目以降は280円から利用可能と超安)
・あまり落ちないのはUQMobile。他と比べ少し高いけれど、1980円から。
この2つですね。
後はあまりデータ使わないなら毎月0円で使えるSo-net 0simなんてのもあります。
ただしマイネオよりも遅いですね。
料金で見るなら0sim、速度で見るならdocomoWithかUQ、中間を取るならMVNO、
便利なサービスや保証、機種割引ならドコモやauって感じなので、用途に合わせて選ぶことをオススメします。
No.4
- 回答日時:
>解約にあたり、1日だけ使うauへの支払いをもっとも安くする方法を教えてください。
プラン変更の予約をして、ピタットプラン(スーパーカケホ)ですかね。ただ、1日でも一ヶ月分請求されますので。
一番よいのは、9月1日にこだわらない。9月末で解約することかもしれませんけどね。2018年9月30日は、日曜日ですから。(ケイオプティコムは日割計算しますしね)
一応は、MNP予約番号を取得してから、解約をしてから、新しい携帯電話会社で新規契約することも可能ですけどね。
ただ、面倒だし、一時的でも利用出来ない期間があるから行わない人が多いだけですけども。
>基本料金は、日割りにならないと聞きました。
解約時は、定額プランの場合は日割計算されません。また、データパックの日割計算されません。
No.3
- 回答日時:
金額だけで考えれば、
>安くあげたいなら、ピタットプラン(スーパーカケホ)に変更(予約)ですかね。
ではなく、ピタットプラン(シンプル)2980円(ー1GB)でいいかと思います。
解約月のスマートバリュー割引は適用されないと思うので、3480-500円にならないと考えましたので。
No.2
- 回答日時:
まず日付は考えないことにしてください。
スマホ系の料金プランに日割り料金で計算されるものは「ない」に等しいですから。
現行の2年契約(誰でも割)更新期間は、25−26カ月目です。
あなたの場合、9/1 はたしかに2年契約(誰でも割)契約解除金のかからない月ではあります。
ですが、10/1-31の間に MNP されることをお勧め。
分割代金と毎月割は、購入月からではなく、翌月からの2カ月目ー25カ月目に適用されています。
よって毎月割の最終割引月は、9月利用分(10月請求)になるはずです。
今のあなたの計画だと、最終割引金額を捨てることになると思います。
請求書で確認することをお勧めします。
安くあげたいなら、ピタットプラン(スーパーカケホ)に変更(予約)ですかね。
注意点はプラン変更のチャンスはほぼ一度しかないのです。端末変更以外、新プランから旧プランには戻せないので。
MNP予約番号入手は、他社に移る直前でいいと思います。
>スマートバリュー500円引き、
スマートバリューは毎月月末の契約状態で判定されます。
9月末に、固定とケータイの両方のKDDI契約がされてないと、9月利用分(10月請求)での割引はありません。
ありがとうございます。
やっぱり、日割りにはならないですか。
auショップで、9月支払い分が割引きの最後だから、9月中の乗り換えを勧められました。
もう一度、auに確認してみます。
No.1
- 回答日時:
日割りで削減できる額面なんて高が知れているので気にするだけ無駄ですよ
そんな事より端末代補填が切れたら運用コストが大幅に高くなる
という認識の方が間違っているかと
端末代を一括で支払っている場合のみ
25ヶ月目から運用コストが高くなるのは事実ですが
それでも一括だろうと 割賦払いだろうと
結局支払い総額に差は無く
25ヶ月目から通常料金になる ただそれだけの話です
そもそもiPhoneなんて製品寿命3年ですから
SIMロック解除してまで他所で使い続ける価値はありません
iPhoneが良いなら最も安く入手できるキャリア契約で
機種変更するのが正解ですから考え直す事を推奨します
キャリア契約が維持されるなら違約金など発生しませんので
いつでも好きなタイミングで機種変更すれば良いです
但し、時期を選択せずに機種変更すると更新月と
端末代の完済月がズレるので 気をつけてください
最もキャリア契約を継続する という選択を続ける限り
更新月なんて気にすべき事項ですら無くなるので
考え方を切り替える事を推奨します
無駄なお金を払いたく無かったので、質問しました。
2年前に本体を一括購入したので、毎月の支払料金が2300円程度です。
2年経って、毎月割の3595円、下取プログラムの667円が無くなります。
毎月の支払い金額が一気に高くなるので、乗り換えを検討しました。
現状、最も安くなる機種変更でも2年間の総支払額が10万円を切るような条件がなく、とりあえずMVNOへの乗り換えという結論に至りました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 auの携帯の解約料について。 現在、au契約期間が2年0ヶ月なのですが、 今解約したら、解約料取られ
- 2 auを解約したのですがauのまとめて支払いなどの有料情報サイトを解約し
- 3 今年au携帯を解約したのですが、au月額課金のものを解約せずに携帯を解約してしまったのです。au携帯
- 4 auの解約について。 auで明日解約をし、ワイモバイルへ新規契約(アップルで買ったSIMフリーのip
- 5 auのEZWEB解約後の再契約について(支払い・EZ番号など)
- 6 auを解約後も料金トラブルが有り 困っています。 解約後は料金の支払いは無いと聞いていたのに、端末
- 7 auを新規契約して、すぐ解約した場合の解約手数料
- 8 au解約について いま8年ほど契約していますが解約金などってどれくらい発生しますか?
- 9 auからmineoに乗り換えたのですが 2年契約の解約期間ではなかったため 解約金が発生します。 携
- 10 My auにて3月分のau簡単決済だとします。 次に同じくMy auにて4月分のau簡単決済とします
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
au 契約解除予告について
-
5
解約したスマホのシステムアッ...
-
6
au携帯を解約するとき、携帯は...
-
7
au,女性店員の態度はこんなもん...
-
8
au携帯で解約してたはずの携帯...
-
9
au携帯の解約の時、携帯の返還...
-
10
至急回答お願いします。携帯紛...
-
11
auを解約したのですがauの...
-
12
携帯会社、ブラックリスト?
-
13
auを解約して6ヶ月になりますが...
-
14
au(157)でiphone5はSIMフリーと...
-
15
解約したけど、支払額にびっく...
-
16
携帯電話の解約手数料無料の更...
-
17
LTEフラットの解約
-
18
auウォレットの支払いについて...
-
19
アップグレードプログラム、や...
-
20
au解約の違約金について
おすすめ情報