No.12ベストアンサー
- 回答日時:
辞める辞めないは自身が決める事だと思います。
どういった専門にいってるのかしりませんが、少なくとも100万以上はかかってるわけですしもったいないですよ。
学校やめるではなく、人間関係を変えてみるなどはどうでしょうか?
No.13
- 回答日時:
私の娘も地元を離れて専門学校に行ってます。
半年くらい過ぎた頃、友達関係で悩んでました。親として担任の先生に相談しようとも思いましたが、まず親が出る前に娘に自分で担任に相談して見たり、友達に相談してみたりとかをアドバイスしました。
それでダメなら親の出番かと、、、
その間「辞めたい」の言葉はなかったですけど、最悪無理なら「帰っておいで」と言うつもりでした。
娘は、有る事無い事を言いふらしていたその本人を呼んで、泣きながら話し合いをしたそうです。
私の言葉が足りないとは思いますが、やれる事はやってみてはいかがでしょか?
No.11
- 回答日時:
専門学校に通ってるお金はご自身で全てやっていますか?
親御さんがお金を出して学校に通わせてくださっているなら考え直した方がいいかと思います。
専門学校を出たら就職しますよね?ずっとその専門学校の人たちと過ごすわけではないと言うことを考えましたか?
人間関係で夢を諦めるのはもったいない気もしますが…
No.10
- 回答日時:
自分の行動に責任が持てるならば、自由にすればいい。
ただし、専門学校に費やしたお金は戻ってこない。
当然、その間の時間も戻ってこない。
医療系の専門学校に行っていると記載されているが、今後、その分野の仕事に就くこともないと思う。
なにしろ、途中で中退したという記録が残るから。
就職に際しても、説明が難しく、人間関係で中退などといった場合、社会的にもまともな職に就くのは難しいと思う。
なにしろ、人間関係が悪いと、すぐに辞めてしまう人など採用する訳がない。
なお、人間関係が問題で中退したと言わなくても、その理由は聞かれる。
病気が元で~の場合での、中退ではなく休学しなかった理由は聞かれるだろうから、全てをずっと隠し通せるとは思えないが。
(同級生全員、覚えているでしょうし。なにせ、意味もなく中途退学するから。理由知らなくても、うわさが消えることはないし)
No.6
- 回答日時:
人間関係が合わない、という程度で
辞めるべきではありません。
そんなこといったら、将来どこも勤まり
ませんよ。
どんな企業でも、合わない、という人間は
出てきます。
その都度辞めていたら、どうなりますか。
まして、学校です。
合わない人間関係の中、どう対処していくか、
を考えるべきでしょう。

No.5
- 回答日時:
友達を作るために入学したの?
やりたいこと、目標があるから入学したんでしょ?
社会に出たらもっと人間関係は大変だよ。
友達を作るために入学したのなら辞めた方がいいけど、目標を叶えたいなら辞めないで努力して歩み寄る姿勢を見せて頑張ったらいいよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学力と性格は関係ないとされて...
-
専門学校人間関係会わないから...
-
小さな会社での人間関係のトラ...
-
質問します。人間関係はどうや...
-
人間関係で損するってことあり...
-
プライベートラブは成立しますか?
-
お金がないことと。人間関係が...
-
人間関係のトラブルに合わない...
-
横のつながりって?
-
今の大学生ってガキでもの凄く...
-
医療系の専門学校にかよってま...
-
転職先での人間関係が上手くい...
-
人間関係の構築
-
43歳独身女性、未経験で医師事...
-
クズしかいない職場ってどう思...
-
人間的に底辺にいます。社会の...
-
自業自得なのは自覚しています...
-
コミュ障のASDの人って年老いた...
-
仮に職場恋愛している関係で彼...
-
看護学校が辛いです。 現在看護...
おすすめ情報
人間関係よくせずに一人でいて目標さえ見失わなければ大丈夫ですかね?
医療系の専門学校にいってます
やれるだけ頑張ってやっていきます
ただコミュニケーション難しい