重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ボクシングの山根元会長がニュースを賑わしています。
色々な報道が有る中で、山根元会長の思考回路の異常さに、
考えさせられています。

どこかで見た情報で、「兄が朝鮮半島に居る」、本人は国籍は
解りませんが、「朝鮮半島から来た」、或いは奥さんの
インタビューから、「純粋の日本人か?」と言った事柄から、
良い悪いは別にして、「朝鮮半島との関係が色濃い」可能性が
ある、と思っています。

そこで2つの質問です。
1)山根元会長と朝鮮半島との関係は、実際のところ
  どうなのでしょうか?

2)日本人として見ると非常に異常に見える山根元会長の
  考え方は、「儒教」の家父長制度に照らすと、妙に
  納得がいきます。

  家父(会長)には絶対服従、土下座をして、敬意を示せ。
  従わない者は、容赦をしない。
  「ナッツリターン」や南朝鮮の財閥系の儒教思想に
  非常に似ている、と思うのは私だけでしょうか?

よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 皆様、回答ありがとうございました。

    数点の回答を、非常に興味深く拝見いたしました。

    しかし、質問の性格上、ベストアンサー選択は無理があると
    思いますので、今回は、申し訳ありませんが、
    選択いたしません。

    悪しからず、ご容赦ください。

      補足日時:2018/08/12 19:20

A 回答 (9件)

1)百田尚樹さんの手法ですね。

百田尚樹さんは安倍さんを支持しています。あなたもでしょ?
2)儒教と、日本会議の「伝統的な家族制度」を混同されていませんか。仰っているのは日本会議のほうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/12 07:54

一般常識を述べる程度のことに論理を使わないでもらいたい。



日本だって70年前は家父長制度だったのだ。
非難する道理がどこにある?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/11 11:49

>と思うのは私だけでしょうか?


質問者様だけではありません。
じゃうじやいますよ、昔の汲み取り便所の蛆みたいに。
良かったですね、お仲間たくさんで安心ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/11 11:48

和田アキ子も在日ですからね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/11 11:48

あんなアホな男の話題が世間を賑わせてる事自体がマスコミのレベルの低さやね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/11 11:48

あれは儒教的価値観じゃなくてヤクザの価値観ですよ。

もっとヤクザの事を勉強してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/11 08:51

家父長制や儒教との関連でいえば、日本も充分そうです。


山根会長は、日本の「悪しき体育会系の伝統」とはこんなものだという、典型・究極的なスタイルをはっきりと明示しています。

70年前までの日本は家父長制であり、いまだにその精神を引きずっています。
「結婚すると女性は夫の家に入る」と勘違いしている人も多いです。
「親の介護は子供の義務、それが親孝行」というのも典型的儒教思想。

「悪しき体育会系」はこういう精神を濃厚に引き継いで、それを「美学」とまで思っています。
男のケジメとかいってるのが、それです。

その実、上に立った者が横暴を極め、下を支配する実益と快感を得ているだけです。
山根会長の言動は、日本の「悪しき体育会系の伝統」と、我欲と、世間知らずの無知をさらけ出しているだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/11 08:50

1)wikiには以下の記載があります。


韓国釜山市の生まれ。1980年に大阪市生まれとして帰化し、山根明を名乗る。それ以前は(文甲明、文沢明)の名前を使用(官報 第15976号)。

いまだに訂正されていないので、間違いないのでは?

2)「儒教」云々はともかく、某女性大御所長身暴力歌手などの例からしても、一大帝国を作ってふんぞり返るのが、某国の連中の常識なんでしょうね。

いずれにせよ、すべての某半島出身者の方たちにはお帰りいただきたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/11 08:50

山根元会長の出自は別として、


「家長が絶対」というのは団塊ジュニアくらい(要するに昭和)までの世代にはよくある考えです。
サザエさんとか見ると波平さんがやっぱり力を持っていることがわかると思います。

うちもですが、父が帰宅するときは家族全員で出迎える、
食卓では父が箸をつけるまで食事しない、
お風呂も父から…などなど
子供が大人になると父の行動にはなかなか合わせられませんが、
門限も「父が帰ってくるまで」←私は残業多いから絶対無理

私は在日韓国人の同級生もいましたが、似たような感じでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/11 08:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!