
《至急》一斉保育か、自由保育か。もうすぐ3歳になる息子がいます。どちらの園が良いか悩んでいます。
一人っ子の、長男です。
性格は、
穏やか、優しい、やられてもやり返せない、少し内弁慶、気を許した人の前ではひょうきん者、話をきちんと聞ける、切り替えが早い、積極性が少し欠ける
と言った感じです。
親バカかもしれませんが、育てにくさなど全くなく、イヤイヤ期もありませんでした。
他の子におもちゃを取られたりしても何も言えない所、自分からグイグイいけない所が短所だと思うので、そこが伸びたらな、と思います。
転勤族なので、余計にたくましくなってほしいなと。
あとは、きちんと話の聞ける子になってほしいです。
言葉は今はペラペラですが、2歳まで出なかったので、療育に通ってます。
・ベテラン発達心理士の方に2歳なりたての時に言われたことは、「この子は、自由遊びより、設定されていることの方が得意」と言われました。
・療育の先生2人には、「少人数の方が良い。多人数だと、自ら発信したくても、先生に言いたいことを拾ってもらえず、言いたいことを言えないままになるかもしれない」と言われました。
・35年小学校教師をやっていた母は、「自由保育っていうのは、危険な気がする。話を聞けなくなるのでは」と言ってました。
私もその時は納得しました。
今は、自由遊びも少しずつ上手になったと思います。(ビビリですが)
が、いろんな意見を聞きつつも、どちらの良さもある気がして、迷ってます。
①一斉保育の幼稚園。
今の息子には合っていそう。
ここは穏やかなイメージ。
泥遊びや外遊びもするが、英語や工作などお勉強もするし、言葉遣いにも気をつけている園で、ギャーギャー激しい言葉遣い悪い子はいなそう。
年少15人クラス×2。
②自由保育の幼稚園。
あえて、自由保育を選ぶ。
苦手を克服という事で、自由保育の方が息子が自分で色々考えて成長できるかも?
ほぼ一日中自由遊びで、先生は見守る。お勉強系は一切なし。
自由遊びを通して積極性を育むとのこと。
18人クラス×4。
②にして、合わない…と幼稚園が嫌になるかもしれないし、
①にして、積極性が乏しくなる?かもしれない…
どちらが良いと思われますか?
すごく迷っています。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
温室の中で育てるのか荒野で育てるのか。
親である主様が決めればよい事です。
でも 迷うものね。
主様はどっちがいいと思うの?人の意見に振り回されているような気がする。
ずっとずっと温室で育てていける世の中なのかなぁ~。
小さいころより免疫をつける事の重要性ってあると思います。
声が届かなければどうしたらいいのかを主様が教えながら身に付けて行くか
なんでもわかってくれてぬっくい中で育ったとしても
小学校は?中学校は?
色んなお子様が居る世界へ突然入って行かなきゃならないお子様は
動揺しないでしょうか。
獅子は千尋の谷へ我が子を突き落してしまう。
これを親としてどう受け止めるかだと思います。
親は子どもの未来を見据えて壁になり力になる踏み台になれるかどうかです。
園にいるうちはいろんな体験をさせていろんな人を見せる場所。
引っ込み思案で何も言えずいつも後回しにされる我が子を見るにつけ
涙する親もいるけど泣いている場合じゃないよね。
こういう時はこうしたらいいよ~。
あんな時は先生に言いに行けばいいよ~。
嫌なことされたら嫌って言って先生に助けを求めたらいいよ~。
その都度教えていく時間を与えてもらっているのです。
園とはそういう場所であり時間なんだと思います。
親も一緒に悩んで苦しんで知恵を出し合う時期。
そう言う事を考えればどちらがいいのかはわかるとは思いますが。
それでもどおしても合わない子供はいます。
心が閉じてしまったり笑顔が消えてしまうようであれば
いったん止めて別の園を模索する事も必要だとは思いますが。
No.7
- 回答日時:
我が子にとって最も適している幼稚園に入れてあげたいお気持ちは、十分に理解できます。
でも、どちらかの幼稚園に入れたからこうなるああなるとは、限りません。
どちらに入れても性格的には、今とさほど変わらないと思います。
要は、お子さんにとって居心地の良い方を選んであげるのが1番だと私は、思います。
ご参考までに
No.4
- 回答日時:
療育に通っているということは、何かしら苦手なことがある。
小学校もあるので、、、私なら1。
自由遊びの時間もあるだろうし、一斉に何かやることがあるだろうから。
自由保育でも、お子さんが伸びるところはたくさんあると思いますが。
ただ、やはり療育を受けているということは、何かしらの支援が必要になるかもしれないので、、、
支援できる幼稚園なのか、出来ない幼稚園なのかでまた変わるかなと思います。そっちの面で、各園で相談してみてから、決めるのもいいと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
一般的な幼稚園なら、
年間行事の練習や
プールまた外部講師による
英会話や体操がある
メロディオンもやります
ずっと自由時間では無い
集団生活になれるのが目的
お母さんが教師なら、
ご存知でしょうが…
幼稚園と保育園出身では
小学校に上がって差が出る
幼児教育を受けず、
保育だけの場合
子供が苦労しますよね
小学校は公立か私立か?
今から考えた方が良いです
その上で選択してみては?
素直に育ってる我が子の
個性を伸ばしたいですよね

No.2
- 回答日時:
あなたが決めないで
どうするのかしら?(^w^)
実際の園の雰囲気は、あなたがわかるでしょうし
息子さんの成長より、あなたの成長が心配かも?なんてね
どちらの園も素晴らしいでしょうが、
勉強する癖をつけてくれるのは、大事ですよね
というか後々、楽かも
って言うのは、あくまで私の意見ですけど
でも、無理強いして
嫌になる可能性あるかもしれない?いやいや、
〇〇かもしれないって考えたら、無限に色々考えてしまう
あなたは、あなたを信じて下さい
No.1
- 回答日時:
①かな。
今から苦手克服とかいらないと思う。
今は、合ってる環境で自我を育てる時期ではないでしょうか。自分に自信がつくと思います。
小学生になったら、嫌でもいろんな子供にもまれます。
自信がついてから、社会に揉まれるのは心配いりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 保育士・幼稚園教諭 自由保育についてです。 うちの園は小規模で子どもの人数も 少ない小さな園です。 また、縦割りで0〜3 2 2022/07/27 19:51
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 幼稚園・保育所・保育園 小規模保育園で働いてるものです。 保育園に自由保育があると思うのですが、自由保育って子どもが興味のあ 2 2022/04/10 11:22
- 幼稚園・保育所・保育園 入園3年目だけど友達がいない息子 2 2022/06/03 10:24
- 幼稚園・保育所・保育園 発達障害グレーの早生まれの2歳息子の来年度の保育園、幼稚園入園について悩んでいます。 息子は 極低体 3 2023/07/31 15:35
- 幼稚園・保育所・保育園 息子の保育園の話で悩んでいます。 息子は現在3歳5ヶ月、入園したのは1歳5ヶ月。 内弁慶なのか、家で 4 2023/04/15 08:52
- 幼稚園・保育所・保育園 今子供が1歳すぎで自宅保育しています。来月幼稚園に本当に近いマンションに引越しが決まっています。 3 3 2022/06/15 09:29
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 子育て 語りかけ育児について 5 2023/04/21 16:14
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報