
娘を4月から幼稚園に通わせています。
幼稚園を選んだ理由は
(1)学区内であること。
(2)先生の印象がとても良かったこと。
です。
この幼稚園は一斉保育で、カリキュラムがとてもしっかりしています。
そのことは以前から知っていましたが実際通わせてみてここまで自由遊びをする時間が無かったのか・・・とリサーチ不足だった私が悪いのですが、今更ながらに「もっと自由に遊べる幼稚園の方が良かったのでは?」と後悔しています。自由時間は10分程度。
自由保育で育った子の方が、のちのち自分からすすんで何でもするようになる。一斉保育で育った子は何をするにも支持待ちだという話も最近聞きました。
子供のうちはただただ泥団子を作って思い切り遊んでいればいい!と周りの人にも最近になって言われ、一斉保育の幼稚園に入れたことを後悔しています。
ただ本当に先生方が優しくてとても信頼しているので、ここなら子供をあづけても大丈夫かなとは思います。そして子供はじょじょに慣れて来てはいます。
何がいいたいかと言うと、私の選択は正しかったのか今は自信喪失なので、どなたかの意見をお聞きしたいと思います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
私は自由保育が教育理念の幼稚園ではたらいています。一斉保育と自由保育の良しあしってずっと言われていると思いますが、どちらにも利点とそうでない点があると思います。たしかに自由保育はのびのび育つと思いますが、よく言って奔放、悪く言ってわがままになってしまったりもするとおもいます。一斉保育はたしかに硬いかもしれませんが、小学校にあがったとき、スムーズなのは一斉保育だと思います。
こどもにっとては、自由、一斉も関係はあるとは思いますが、なにより一番大切なのは先生との関わり、信頼関係だと思います。一番初の集団の中での初めて出会う先生ほど、影響の強いものはないと思います。いい先生に出会い、周りもお友達ともいい関係になれば、自由保育にしろ一斉保育にしろ、とても感性豊かなお子様になると思います。また、お母様が先生を信頼しているということは、すごくお子様にも伝わりますし、より先生に親しめることにもなります。カリキュラムがあるなかにも、自主選択ができたりしているのならそれもまた自由保育になりえますし、自由にもたくさんの種類があり、遊ぶだけが自由保育なのではないと思います。たしかに遊びは大切ですが、お母さまに遊ばせたいというお気持ちがあるのなら大丈夫だと思います。
長々と偉そうに語ってしまいましたが、こんなこと考えてる人もいるんだなぁお参考程度に読んでいただけたらと思います。
ありがとうございます。
園の先生のことは本当に信頼できる優しい先生で、とても安心していますし、子供自身も「先生大好き」と言っているのでそれが何より大事だと言われると、本当にここにしてよかったなぁと思いました。
休みの日やまして夏休みなんてたくさんあるので出来るだけ遊ばせたいと思います。
No.3
- 回答日時:
うちもこの春から息子を年少に入れました。
入れたのはカリキュラムと自由遊びがちょうど半々くらいのところです。ちなみにカリキュラムは他の幼稚園ではあまりやらないような変わったものです。で、なぜここにしたかというと、家ではできない分野のカリキュラムが豊富だからです。両親が苦手な分野を幼稚園でやってくれるのがありがたいと思いました。自分でもできることを高いお金払ってやってもらうのはイマイチな気がしたので。
質問者さんの場合は一斉保育が多いそうですが、家では多くのお友達と一斉に作業するっていうのはできないことじゃないですか?兄弟が多ければ別ですが…。ひたすら泥団子を作るっていうのは、帰宅してから公園でやることも出来ますよね。そう考えると、一斉保育の時間ばかりだって全然悪くないと思いますが、どうでしょう。
ありがとうございます。
そうですね、遊びは家に帰ってからでも出来ますし、幼稚園でやってくれるようなことは私は教えられる自身はないので園におまかせした方がいいですね。
帰宅後や休みの日はうんと遊ばせてあげたいと思いました。

No.1
- 回答日時:
回答につながるか否かは判りませんが、お子さんの「可能性」に対しては質問者さんは道を広げてあげることができたと思います。
私自身、上は中学生下は保育園年中の子供がいますが、保育園~小学校低学年での経験は運動でも習い事でも非常に伸びる時期だと思います。
その大切な時期に、たいした事をさせてさせてあげられずに正直後悔しています。
「精神面」での成長はなんとも言えませんが、けしてご自身を否定するようなことは私はないと思います。
ありがとうございます。
カリキュラムがとても充実しているので色々な経験が出来る幼稚園だと思います。
回答者様のおっしゃる通り、可能性に対して道を広げてあげることができたのだろうな・・と思うと、ここに入れて良かったのか。と安心しました。
精神面では家庭でしっかりしていれば問題ないのかなぁ、、でも具体的にどんなことをしたらいいのか分からないので、色々考えてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
自由保育だからでしょうか
幼稚園・保育所・保育園
-
自由保育 vs 一斉保育
幼稚園・保育所・保育園
-
幼稚園選び、失敗だったでしょうか
幼稚園・保育所・保育園
-
4
遠い幼稚園はやめたほうがいいでしょうか?
幼稚園・保育所・保育園
-
5
《至急》一斉保育か、自由保育か。もうすぐ3歳になる息子がいます。どちらの園が良いか悩んでいます。 一
子育て
-
6
お勉強系幼稚園に入れて失敗したかたはいらっしゃいますか?
幼稚園・保育所・保育園
-
7
幼稚園、保育園どっちが子供にとっていいんでしょう?
幼稚園・保育所・保育園
-
8
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
9
プレに通っている幼稚園と違う幼稚園に入園が決まり・・・その後
幼稚園・保育所・保育園
-
10
マンモス園での不満
幼稚園・保育所・保育園
-
11
のびのび系か勉強系か?(幼稚園選び)
幼稚園・保育所・保育園
-
12
遠い幼稚園に通った経験のある方、教えてください。
幼稚園・保育所・保育園
-
13
車送迎で30分かけてまで希望の幼稚園に通園すべき?
幼稚園・保育所・保育園
-
14
幼稚園のプレについて。 第一希望の幼稚園にプレがない為に第二希望の幼稚園のプレに通っています。月謝は
幼稚園・保育所・保育園
-
15
幼稚園年中からの転園を悩んでいます
幼稚園・保育所・保育園
-
16
通う幼稚園によって、将来何か違いが出るものでしょうか?
幼稚園・保育所・保育園
-
17
幼稚園をやめさせたい…
子育て
-
18
幼稚園転園を考えています。
幼稚園・保育所・保育園
-
19
一度退園した園に又行かせたい気持ちに・・・
子育て
-
20
4歳児(年中)での保育園転園について(先生の質の低さが転園理由) 初めての投稿です 3歳9ヶ月の息子
幼稚園・保育所・保育園
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
保育園に子どもを通わせている...
-
5
「声かけ」と「言葉がけ」に学...
-
6
完全一斉保育の幼稚園に入れて...
-
7
家庭ではテレビを見せないよう...
-
8
京都市の幼稚園についてアドバ...
-
9
幼稚園行かせながら働ける?
-
10
幼稚園のおやつにチョコレート…
-
11
上の子を幼稚園、下の子を保育...
-
12
幼稚園2年保育?3年保育?(...
-
13
歌遊び:おおかみとこやぎ
-
14
幼稚園の在籍期間について
-
15
幼稚園 願書出した後キャンセル!
-
16
宝塚・伊丹の住環境と幼稚園・...
-
17
3年生送る会のゲーム
-
18
去年9月に静岡で3歳児がたった...
-
19
幼稚園の先生って可愛いイメー...
-
20
卒園式のサプライズは取りまと...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter