これ何て呼びますか Part2

今年6歳になる娘がいます。自分で見たいと言い出す年齢になるまでは、極力テレビを見せないよう、家族で協力してきました。
昨年まで、保育園に通っていて、その保育園では一切TVを見せることはなく、本を読んだり、工作したり、お絵かきしたり、夜の子供との会話はそんな日常が当然だと思っていました。

我が家の事情で今年から、幼稚園に通わせることになったのですが、当然1年とは言え、入園費もかかり、制服も一式そろえる費用もかりますが、必要経費だと思っていました。

登園初日、子供に、園はどうだった?と聞くと、「楽しかった!」と答えました。なにが楽しかったの?と聞くと、「ドラえもんとちびまるこちゃんがみれるから!」と答えます。

よく聞くと、延長保育のうち、2時間近くはTVを見て過ごしており、その内容は娯楽番組らしいのです。

実態を確認すべく、今日、園長先生に会ってきました。園長先生いわく「子供たちには共通の話題作りが必要だから」「家庭ではTVを見せる時間がなく、その手の番組を園で見せてほしいと希望する父兄が多い」「ほんの1~2時間のことですから」という回答でした。妻と、あまりの意識のずれに呆気にとられて帰ってきました。

挙句の果てに、今日迎えに行った妻に、近所の保育施設を勧める始末。意見を言う父母が煩わしいのが本当によく感じ取れました。

ちびまるこちゃんやドラえもんを子供たちに心行くまで毎日堪能させることが良い教育だと思っている幼稚園を誹謗中傷する気はありませんが、それは我が家が希望する幼稚園の姿ではありません。

その近隣に住んで、実態を調べないまま入園手続きをしたことに、子供に申し訳ない思いで一杯です。

局所的な幼稚園の話だとは思いますが、もし、なにかアドバイスや意見があればお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

幼稚園勤務です。



「延長保育」というのがネックですね。
幼稚園って基本的に保育時間は4時間。それ以降の延長はあくまでオプション。
通常保育の時間内に見せていないなら、正直仕方ないのかもと思うところでもあります。
保育園は子どもが帰るまでが保育時間、幼稚園の場合、本来は子どもがいないはずの時間を人手を割いて預かって「あげてる」感覚も強いので、そういう部分では当然保育園からみたら落ちると思います。
おそらく通っている幼稚園から見れば「こっちは人手割いて、放課後まで預かってやってるのに、なんでテレビくらいで文句言われなきゃいけないんだ」ってなもんでしょう。

あとは園長先生に関しては、そんなもんです。
小さな社会のリーダーです。意見言う人なんてバッサバッサ切り捨ててやりたい放題やってても誰も何も言えませんから。(苦情を申し立てする場所も動いてくれる機関もありません)

幼稚園勤務という立場からの意見は以上ですが、以下は個人的な意見。
合わない園は早めに見限った方がいいですよ。
卒園最後の1年、最悪な形で終わるくらいなら、別な園を探した方が絶対にいいです。この件で恐らく園との信頼関係も今後難しいものになりそうですし。
あと、テレビ毎日2時間、いくらなんでも見せすぎです。
うちの園、延長保育でもテレビ使うことはめったにないです。折り紙したり、ブロックで遊んだり、かくれんぼしたりままごとしたり、子どもが少ない時は公園に行って幼稚園が終わって寄り道している子と一緒に遊ばせたり、夏休みとかは朝からクッキングしたり。
人手もないし(パート1人)大変ですけど工夫次第でどうとでもなります。要は園にそのやる気があるかないかです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

書込みありがとうございます。
非常に参考になりました。
まさに、「延長保育」だから、という考えのようです。
通常の保育の時間は、(今のところ)見せている様子なないので、
延長保育だけは、「園長の勧め通り」別の保育施設に移動させる方向で
検討しています。

というのも、園長先生も努力してくださり、TVをつけるときは、家の娘
だけ、あいてる部屋に一人でいさせ、「お絵かきや本を読ませました」
と妻に言ったそうです。その話を聞いたときは、顎が落ちそうになりま
した。そんなこんなもあり、通常の保育だけお願いしようと考えています。

お礼日時:2010/04/19 21:30

うちは保育園だけですが、子二人で3箇所行かせました。


上の子の2箇所目のところでは、同じように延長保育でテレビを見せていました。
その頃うちでは一切テレビを見せなかったですし、1箇所目の園にはテレビ自体なかったので驚いてそれとなく聞いたところ、「延長保育では保育士の手が足りないから」と言われました。
時間は30分~1時間程度だったようです。
子どもがたくさんいて、保育専門職(幼稚園では教育職でしょうか)がいる環境でテレビを見せる必要はないと今でも思いますし、下の子が行っている園ではテレビがないのでほっとしています。
幼稚園は教育方針を調べて行かせたい園を選ぶことが出来ることになっていますが、居住地によっては数が少なくてほとんど選択権がない場合もありますし、保育園は特に勤務地と自宅から便利な場所を選択するのが通常です。
ご質問者様の場合は共働きをされているためにご自宅近くの園にしたのかな、と思います。

延長保育は認可保育園でも手が足りない状況ですので、幼稚園ではなおさらかと思いますが、幼稚園なら基本的に4歳以上ですし、保育園ほど長時間の延長保育ではないでしょうから、テレビはやめて欲しいところですね。
でも・・・。
私なら多分、引き下がって転園もしないと思います。
それ以外の点で特に問題がなければ、ですが。
子どもが何度も転園するのは負担が掛かるし、子どもが園に馴染んできているのならあと1年くらいしょうがないかな、と思うからです。
園にテレビの件で問い合わせなどをするのもやめると思います。
この回答では何か言っても変える気はないでしょうから。

2度以上言うと「うるさい保護者」として幼稚園の先生方だけでなく、保護者間にも噂になって今後誤解されてしまうかもしれません。(小学校が同じ子が多いでしょうから。)
そういう現在の日本の教育・保育環境がいいか悪いかは別として、私自身はいろいろ意見を言いたい方ですが、夫に相談すると「言わないほうがいい」とよく言われますので我慢しています。

おうちでテレビ・ゲームコントロールを続けたらいいのではないでしょうか。
うちは今はすっかりテレビ漬け(?)のようになっていますが、WiiやDSは絶対買わない(女の子なので、やらないと話題についていけないということがないので)、テレビ・パソコンも合計1~2時間程度まで(二人合わせて)ということにしています。

回答欄を拝見して、テレビに対する考え方も相当違いがあるのだな、と参考になりました。
ありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書込みありがとうございました。

>驚いてそれとなく聞いたところ、「延長保育では保育士の手が足りないから」と言われました。

とのことで、同じ体験をされたようですね。
自分の思っていることや状況のほとんどを書き込んで頂いた感じで、
とても驚いています。

ちなみに、TVを見せる以外の面ではごく普通の幼稚園だと思っています。
別途費用がかかりますが習い事のクラスも多く、うまく通えば楽しそう
ですので、通常の保育は続けて通わせようと考えています。

最近、同級生の父兄に話を聞いたところ、TVの話もしてみました。
すると、「お泊まり会」という名の、一晩中TVを見るイベントがあるら
しく、それはいくらなんでも欠席させようと思ってます・・・・
その父兄もちょっと眉をひそめていました。

「幼稚園は教育方針を調べて行かせたい園を選ぶことが出来る」という
ことを初めて知りました。確かに、小中学校は指定がありますね。

我が家には、まだ下の子がいるので、幼稚園選びは慎重にしないと
いけないですね。


<書込みをして頂いた皆様へ>

今回は、これほど多くの人に書込みをして頂けるとは思っていません
でした。言葉足らずや失礼も多々あったかもしれません。その点に
ついてはお許しください。
皆様のご意見、大変参考になりました。この場を借りてお礼を申し
上げます。

お礼日時:2010/04/19 22:51

幼稚園に入園した娘がいます。


私も近隣の通える幼稚園はほとんど見学に行き、資料を読み、調べましたが、延長保育とはいえテレビを見せる幼稚園が「当たり前」ではないと思います。
私が見学に行った幼稚園にはテレビすらありませんでした。だからテレビを見せるとは考えたこともなかったです。

でも、質問者さんのお子さんの通われている幼稚園の通常保育時間は決められたカリキュラムをやっているのですよね?
その通常保育時間に1~2時間、テレビアニメを見ているならびっくりな話しだし、意見を言いたくなるのも分かりますが、延長保育時間のみですよね。だと、仕方がないかなぁと思います。
ご家庭での教育方針がしっかりと徹底している割に、幼稚園は実態を調べずに選んだ、と言うのがとてもちぐはぐな感じを受けます。

でも、お子さんはとても楽しい園生活が送れているのですよね。年長からの転園で1日目から楽しく過ごせるというのはなかなかないことだと思います。先生のご配慮もあったのでは、と私なら思います。
(子どもはテレビが楽しかったと言っても、その他の時間にいやなことがあれば、そちらを一番に言ってくると思いますので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 幼稚園は実態を調べずに選んだ

言い訳はいくつかあるのですが、一応、紙で確認できる資料は読みました。
幼稚園では普通かもしれませんが、20クラス近くある幼稚園なので、
延長保育の内容を疑うという発想がありませんでした。
1日くらい、会社を休むなんて可能だったはずなのに、紙で理解した
つもりになっていたのが悔やまれます。

>子どもはテレビが楽しかったと言っても、その他の時間にいやなことがあれば、そちらを一番に言ってくると思いますので

確かにそうですね。子供も、「幼稚園」という響きが、保育園に比べると
少し大人びて聞こえるようで、行く前から楽しみにしていました。
制服が着れるのもうれしかったようです。

少々気になることといえば、登園して2週間ほど経ちましたが、手や膝に
アザが何か所かできるようになりました。
(アザの感じからして、いじめられてできたものではなさそうです)
本人いわく、階段などで転んだらしいです。
古い幼稚園なので、構造の問題なのか、別に問題があるのか(わが子が
どんくさいのか)わかりませんが、近いうちにもう一度幼稚園に行って
見ようと思ってます。当然、園長先生を含め、園の人を刺激しないよう、
細心の注意を払って。

お礼日時:2010/04/19 22:16

はじめまして!



 三人の男の子のママです。

質問者さんは保育園から幼稚園そして延長保育に預けているって事は共働きなのでしょうね・・

 私はテレビの良し悪いしはわからないです・・
為になるテレビもあるし見せたくないテレビもあるし、そこはその家庭の方針ですよね?
 ただ・・娘さんがテレビ見て楽しかったって笑顔で帰って来ているのに幼稚園に文句でしょうか?って思いますね・・
 確かに私の上の子供達も延長保育に預けた事があります、テレビは見せてませんでした。延長にかかる料金も発生しました(現在中学 小学4)
 
 親として悪いものだから排除だけで良いのでしょうか?って思うんですよね・・
楽しかったって笑顔で帰ってくるお子さんに、そう楽しかったの?テレビ面白かったの?ってどうして言えないのでしょう・・・

 慣れ親しんだ保育園から幼稚園へ入園 それも年長さんですよね?
もうある程度 お友達の輪が出来た中にお子さんが入っています、大変な頑張りで幼稚園が楽しいって笑顔で帰ってくる姿に感謝しませんか?
 延長保育よりも親といる時間の方が子供に取ったら一番なのを働いているから延長保育で頑張っているんじゃないんでしょうか?

 働いているのは生活の為とか色々あるかも知れない・・でもそんなのお子さんには関係ない事ですよね?
 お子さんは慣れない幼稚園生活で頑張って楽しかったって笑顔を見せているのに・・・
えっ?テレビ見せてるの???ってとまどう親・・それよりも楽しく過ごしてきたお子さんに良かったね~って声かけるのが普通なのでは?
 これでまたテレビを見せたくないから違う幼稚園なり保育園なりに行く事になるとお子さんの精神的負担は凄いでしょうね・・

 それに幼稚園に入れる時に資料を取り寄せなかったんですか?
私は上の子達の時に近隣の全ての幼稚園の資料を取り寄せましたよ・・・

 子供に申し訳な思い・・・ってそれは親の勝手な気持なのでは?
実際 お子さんは楽しかったって言っているんでしょ?

お子さんは楽しかったって楽しんで幼稚園行っているのに・・教育がちょっとって思い問題視する。なら延長保育しないで家でお子さんみてあげては?
 
 質問者さんみたいに あれはダメこれはダメって決め付けて幼稚園 学校に問題視する親御さんを持つと楽しくやっているお子さんが可哀相でたまらないです・・
 小学校にかならずいますよ・・そういう親御さんって。。。子供に話聞くと文句言う親の子供は凄く悲しい顔してごめんね・・・俺も楽しいんだけど。。親がさ~~~って言う子・・・

 一生懸命がんばっているお子さんを褒めてあげてくださいよ・・・
大人の尺度であれもダメ これもダメって規制し楽しんでいるものを取り上げる事になりますよね?
 いずれはテレビを見る事になるだろうし、そこは楽しいんでいるお子さんの気持を汲んであげれませんか?って思いますけどね・・・
 お子さんがテレビイヤなの~~って言うなら話もわかりますがね・・

たしかに幼稚園の延長保育でテレビ???って思いますよ・・・
 実際はじめて聞きましたが、その事でお子さんが楽しくしているのなら苦情を言う事は私には出来ないですね・・・
 
 楽しかったの!どらえもんとちびまるこちゃん見てきたの~って笑顔で言われたら
ママやパパにどんな話か教えてくれる?って聞いてあげるのがお子さんには良いと思いますけどね・・・
 それが出来ないのなら幼稚園を変えるか保育園に戻るか・・延長保育をしないかでしょうね・・
延長さえしなければテレビは見ないで通常保育しているんですよね?
 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>親として悪いものだから排除だけで良いのでしょうか?

いいと思います。保護者ですから。

>えっ?テレビ見せてるの???ってとまどう親・・それよりも楽しく過ごしてきたお子さんに良かったね~って声かけるのが普通なのでは?

どうやら、書込みを読む限り、aykhiroさんの考え方の方が多数を占める
ようですね。

その手の番組は家庭で見るものであって、教育現場では敬遠されている
と思っていました。

>いずれはテレビを見る事になるだろうし、

繰り返しになりますが、うちの娘はまったく見ていないわけではありません。

お礼日時:2010/04/19 21:51

幼稚園に勤務しております。



幼稚園でテレビを見せるとは…びっくりですね。

幼稚園は、発達の目覚しい大切な幼児期のお子さんをお預かりするところですので、単にお預かりすれば良いというところではありません。

テレビが良くないことは、幼児教育者なら理解しているはずですが…?
もちろん、全く見せるなと言っている訳ではありません。
ご家庭で時間や番組を決めて見せるのでしたら、構わないと思います。

でも、幼稚園はせっかく友だちや保育者がいます。戸外でも十分遊べます。
手足、体全体、そして頭をつかって遊ぶ以上に学べるものなどないと思います。
遊んでいなくても、保育者との会話、保育者との触れ合い、友だちとの関わり…
それは、テレビの画面を見ているだけでは、得られないものです。

何でも吸収してしまう大切な幼児期に、テレビを2時間も見せるとは、
幼稚園の保育方針に疑問を感じます。
2時間がとてももったいない気がします。

私が勤務する園では、担当者が準備した活動をみんなでしたり、外ではブランコや砂遊びなど、室内ではままごとや折り紙など、毎日毎日十分に遊び込んでいます。
紙芝居や絵本も見ます。保育者の生の声、動かない絵から、登場人物の動き、景色、においなどいろいろなものを想像することができるのは、心の育ちを大きく助けます。

2時間もテレビを見ていては、人の話を集中して聞くことが難しくなるのではないでしょうか?
小学校に行っても学級崩壊につながるのでは?と思ってしまいます。

転園となるとお子さんに負担をかけてしまいますね。
延長保育も避けられないご事情でしょうし…。

良い回答になっていなくて申し訳ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>幼稚園でテレビを見せるとは…びっくりですね。

どうもびっくりしてはいけないようです。

TV番組は、1話15分程度なので、娘の話を聞くと1日何話見たかだいたい
わかります。日によってばらつきがあり、少ない日は6話(約1.5時間)、
多い日は10話以上(3時間程度)の日もありました。

子供の話からの推測すると、どうやら喧嘩や騒ぎが始まるとTVを見せて
鎮めているようです。
「騒げば見れる」と考える子がいるかどうかわかりませんが、
パブロフの犬にならないか、心配です。

お礼日時:2010/04/19 21:41

私の子供は大学生と高校生なのですが当時は幼稚園でTVという事は無かったですね。


しかしそれが悪いとも思いません。

私が今まで出会った人間で人とのコミュニケーション能力に欠けている人間の一つの特徴として
親が厳しくTVをあまり見せてもらえなかったという人達が数名います。
その人達は親の指定するTVしか基本的に見せてもらえず
一般的に誰もが知っている話題にまったくついてこれないのです。
さすがに本人達も大人ですからその状況が良くない事は理解はしているものの
今更何を見ていいいかもわからない、そしてそれらの番組の何が面白いのかもわからない
と言った具合です。
過去にSMAPのキムタクさえも知らない人がいました。
そんな具合なので日常のささいな会話でも成り立たない場合が多く発生してしまうのです。

確かに道徳的に良くない番組も多いのでそういう情報は見せたくないというお気持ちもわかりますが
過剰に純粋培養されてしまった人間は現実の社会に出たときにそのギャップに苦しむことになります。
それにちびまるこちゃんやドラえもん等は通常子供であれば誰もが知っているアニメでは無いですか。
どちらも決して悪いアニメでも無いと思いますし。
そういった子供としての俗の知識もある程度無いと子供通しの会話にお子様本人が困る事になりますので適度にそういった情報は見せておくことは大事だと思いますよ。

なによりお子さんが、「楽しかった!」と言っているのであれば良いでは無いですか。
少なくとも、「つまらなかった」では無いのですから。
もちろんTVだけでなく、本を読んだり、工作したり、お絵かきしたりも大事です。
子供には楽しいと思える事を沢山経験させてあげるのが良いかと思います。

ただ・・一点だけ、幼稚園で過ごす時間の中でTVが2時間というのは少々長い気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。
質問の書き方が悪かったかもしれませんが、「極力」であって「まったく」
ではありません。
ただ、SMAPやキムタクを知らなくても問題ない気がします。
僕も学生時代、そういう人がいましたが、大概立派な大人になってます。

お礼日時:2010/04/19 21:22

5歳の子がいます。

家ではテレビ番組は見せていませんが、DVDやビデオ、youtubeの中で許容範囲のものは時おり見せています。(ちなみにテレビが悪だとか善だとかは考えたことはありません。)

我が子の保育園は、園ではまったくテレビを見せませんし、自然保育的な考え方をしているので食事や生活が質素で健康的であるよう整えられています。
が・・・
それでも、プリキュアやらライダーやら何やら、覚えてきますよ。
家で見せているご家庭があれば、自由あそびの時間にそういう遊びをする子がいるでしょうし、しかたないと思っています。
それに、知ってしまっただけでは子供は変わらないですよ。親が必要なことを伝えれば、理解できるのが6歳の子だと思うのですが。

事情があって今の園に変わられたのですから、前の園の方針と違うことはさぞ残念に思われるのではと思います。
人員削減、経費削減のためにテレビが使われているのではという気もしますが、もう6歳でたった1年のことならば、それで決定的な悪影響をこうむるまでには至らないのではないでしょうか。
テレビで見たこと、テレビのおもしろかったことについて、これまでどおりご家庭で話題にされたら良いのでは。
その上で、伝えるべきことはきちんと言葉で伝えればいいのではないでしょうか。

6歳までテレビを見なかった子どもが、いきなりテレビ漬けになることはないような気がします。おもしろがるのは最初の数日で、いずれ、本や折り紙に戻っていくのではないでしょうか。
それにしても、気になるのは先生のご方針ですよね。テレビを見せるだけならまだしも、転園をほのめかすのですか?(そんなに簡単に変われるものでしょうか?)
もし、本当にその園にお世話になるのが負担になるのであれば、最悪は転園ということになるのでしょうが、経費以外にもいろいろ面倒なことが多そうです。この先、小学校ではまさかアニメは見せないにしても、何らかの価値観の衝突はさけられないでしょうし、今回もなんとか話し合いで解決できるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰られる通り、気になったのは「先生のご方針」の方です。
別に、世間から隔離しようなんて考えていないので、我が家でも週末にTVを見たりは普通にしています。
うまく説明できませんが、延長保育とはいえ、幼稚園ではTVを見て時間を過ごしているという状況にカルチャーショックを受けた、というのが今の状況です。

お礼日時:2010/04/18 13:50

何だか一般市民の感情とはかけ離れているような。

。。。
子供は親の保護の範囲で行動するのも、幼少期だけですよね。
親の思うように子供が育つのか、と言うとどうも違うように思います。
子供の素直な「楽しかった」と言う言葉は考えると、世界観が少し広がったように思うのですが。
どの道子供は子供なりに、自分の友達も選び、行動範囲も広がります。
世間は広いです。
テレビだけでなくどうしても避けて通れないネット社会。。。
しかし、各家庭の教育方針は他人や幼稚園がどうのこうの言う事ではないでしょうね。

ただ子供に対して今後、親の価値観の押し付けにならないようにと思います。。
私は色々なご家庭を見てきましたが、親の敷いたレール通り走る子供もいつかは自我が芽生え、自分で色んな障害を乗り越えるものだと思います。
完全に親の目の届く範囲で育つ事は、不可能に近いでしょう。

私の友人の家庭はTV自体無い家庭で、ラジオのみで育ちました。
友人は、少し世間離れした人物にうつっていました。
今はTV見ていますよ。
情操を育てる意味でなら「クレヨンしんちゃん」も見せる親は多いと思います。
一部では下品だとかも囁かれているようですね。
完全にTVから切り離す生活は、無人島しかないように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誤解をまねいているかもしれませんが、TVから完全に隔離しているわけではありません。
ただ、クレヨンしんちゃんは見せていませんが。

幼稚園で2~3時間、娯楽アニメを見せるというのが一般市民の考えということを初めて知りました。

お礼日時:2010/04/17 19:18

お気持ちはわかります。


うちも保育園育ちの二人の子供がおり小学校入学以前は極力TVはつけない生活で通しました。
保育園の方針でもありました。家でもTVやビデオ等見せないようにとはっきり言われました。
それを気に入って入ったので問題ありませんでした。

でも、幼稚園はもちろん他の保育園でも延長保育ともなるとTVに子守りをさせる園は当然のようにありますよ。
理由は職員の数が減って手薄になるので外遊びや目の届きにくい遊び、手のかかる遊びはできないからです。
一つ部屋に集めてTVを見せておけば安心安全だと思っているのです。
ご質問の幼稚園の園長先生の言い分は完全な大人の側の都合ですね。
残念ですがご自身でおっしゃる通り、実態を調べずに入園させたのが間違い。どうしようもありません。

うちは小学校入学以降はとくにTVを制限することはせず、言わば解禁にしました。
やはり友達との話題性の問題等あるだろうと考えたし、小学生にもなればとくに有害と思える番組以外は見せても良いだろうと。
けれど生活習慣に根付いてないのと、昔のようにどの子も同じ番組を必ず見ているというほどの状況ではなかったので、TV漬けになるような事もありませんでした。
物ごころつかない自分で選びとる能力がまったくない乳幼児期から見せていた場合とは、やはり違ったと思います。
まあ、その時期が一年早まってしまった、と納得するしかないのでは?
今からさらに転園も難しいことでしょう。

家では今まで通りTVをつけない生活を続ければ良いと思いますよ。
どうしても見たがる場合は仕方がありませんので、時間を決めたり、見る番組を決めたりする事ですね。
6歳になるまで実行してきた事がすっかり無駄になるわけではありませんので、お気落としなく。

ちなみに下は男の子なんですが小学校に入ると当然ながらゲーム機に夢中になりました。
上の姉は友達の真似をして欲しがったので買ってもやりましたが性分にあわないらしくほとんどやりませんが。
男の子は仕方ありませんね。でも寝食を忘れてというほどでもなく、現在は中学生になりましたが、ゲームをやる時間なんて全体からみたらわずかなものです。
昔とちがって娯楽も多様化し、TVはおろかゲームや携帯やPCなどツールがあふれた世の中です。
むやみに触れさせないことよりも適性な時期に正しい使い方をできるよう導いてやる事が大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。

恵まれた幼稚園に通われて、うらやましいです。

お礼日時:2010/04/17 19:15

ちょっと気になった事が。



>本を読んだり、工作したり、お絵かきしたり、夜の子供との会話はそんな日常が当然だと思っていました。
これはこれで有意義な時間だと思います。

しかし、これが気になりました。
>よく聞くと、延長保育のうち、2時間近くはTVを見て過ごしており、その内容は娯楽番組らしいのです。
「ドラえもんとちびまるこちゃん」の何処が悪いのでしょう?
ドラえもんは勇気を教えてくれるし、ちびまるこちゃんは優しさを教えてくれるし。
子供の頃って、アニメや漫画から人としての優しさや、勇気や正義感や夢を学ぶ教材として優れていると思いますが。

勿論、アニメばかりでは困りますが、知識ばかりでは人として育たないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/17 19:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報