dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お忙しいところ教えて下さい。

台風などの大雨の日に地デジ(BSは無し)画面がモザイク状態になるので、ブースターを
接続して改善しようとしました。
テレビは4部屋(2Fが3部屋、1Fが1部屋)見れるように同軸配線してあります。 
そのため、分配器から4分配されていると思われます。

ですが、テレビ配線工事をした会社が今は無く、接続図も無くて以下について困ってます。
1.アンテナ線が外側から2F天井あたりに入っているのですが、分配器の位置がわかりません。
2.分配器が全端子電流通過型なのかどうかが不明。

友人から借りたブースター(前置ブースター用給電スイッチ付きDC15V電源重畳方式)を試し
に2Fのアンテナ端子に接続して、電源部のコンセントを入れたら増幅部から「ピー」と音が
鳴り電源部のパイロットランプは消えたままで、テレビも映りません。
そのため、ブースターは外しました。
天気が良い日は地デジは正常に映るのですが、台風のような大雨の時はモザイク状態になります。

ご教授頂きたいのは、
1.分配器の探し方について
2.ブースターの接続方法について
3.お薦めの地デジ用ブースター機種名

どうか教えていただけますようお願いいたします。

A 回答 (2件)

>天気が良い日は地デジは正常に映るのですが、台風のような大雨の時はモザイク…



それは、ブースターで改善できるものではありません。

そもそもブースターとは、テレビ何台分もに分配するとき、アンテナからテレビに至るまでの損失を補うものです。
だって、単純に考えて信号を 2つに分ければ半分ずつになるし、 4つに分ければ 1/4 ずつになってしまうでしょう。
2つに分けても 4つにわけでもテレビには 100 の信号が届くようにするためにブースターがあるのです。

大雨や大雪でアンテナには弱い信号しか入って来ないとき、弱い信号を強くする能力はブースターにありません。

弱い信号でもたくさん集めて強くしたいときは、アンテナそのものを能力の高いものと交換しないとだめです。
「利得」といい単位は「dB = デシベル」で、カタログにその数値が出ていますので、アンテナを大きなものと交換してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答をありがとうございます。

ブースターで電波が強くなり、大雨でもテレビが綺麗に映るようになると思ってました。
素人考えでした。
教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2018/08/16 21:35

> 台風などの大雨の日に地デジ(BSは無し)画面がモザイク状態になるので



雨によって信号が減衰しますのでブースターで減衰した分を増幅させる事は出来ますが、同時にノイズレベルも上がりますので
見た目のレベルは上がっているが信号雑音比(C/N)が悪くなりますので結局テレビ側で復調出来ずにノイズが出たりフリーズ
したり、場合によっては画面が消えてテレビに「アンテナが接続されていないか・・・・」と言うメッセージが出るでしょう。
ですので、No.1の方が答えているように利得の高いアンテナに換えるか、スタック接続(複数のアンテナを接続して利得を稼ぐ)と
言う方法を取るしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

アンテナの交換を考えてみます。

お礼日時:2018/08/16 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!