重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ファンタスティックフォーが日本で宇宙忍者ゴームズとして放送された時
どうしてネーミングがあんなに適当だったのですか?
リードリチャーズ→ゴームズ(ゴムのように伸びる)
ウォッチャー→デッカチー(頭でっかち)
モレキュールマン→アツカマシー(厚かましい)など

A 回答 (1件)

吹き替え用の、日本語版台本を作る際、当時設定された視聴者層が小学生以下の子供でしたから、それに合わせて、キャラクターの能力や見た目に合わせた名称に変更したと聞いています。


子どものわかる用語だけで構成したわけですね。宇宙科学者デッカチー、ウォッチャーなんて言われても子供にはわかりませんからね。

当時は、オリジナル音声は使わず、吹き替えだけでなく効果音も全部日本のものをアフレコして使っていました。テーマソングも日本独自に作成し映像にかぶせていました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!