No.3ベストアンサー
- 回答日時:
漆は、そのままだと溜色と言われる透明な茶褐色です。
朱漆を作るには、漆に顔料と言われる鉱物を混ぜます。混ぜるのは、たいていの場合、ベンガラと言われる鉄を含んだ鉱物です。ご存知の通り、鉄は錆びる(酸化)すると赤くなりますが、酸化の状態により、発色が異なります。そこで、同じベンガラと言っても様々な色ができるわけです。輪島は蒔絵ですから発色を大切にしますし、鎌倉彫は陰影をクリアに出すために、やや渋い色が多いようです。
ですので、色をかえるために何かを混ぜている、というよりは、朱漆を作る時の顔料の色が違う、ということだと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/02/19 19:52
答えてくれてありがとうございます。渋い色の顔料なんですね、なるほど、作り方自体に根本的な違いがあると思っていたのですが顔料の違いが大きいようですね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
漆自体はあめ色ですので、黒や赤などの色をつけるには、漆の中に顔料を入れて色を出します。
以前は、鉄粉やカドミウム、その他有害物質を使用していましたが、今は使っていません。
漆の特性で、人体には全く影響ありませんので、ご安心を。
また、変わり塗りなどの技法も沢山ありますので、表現が豊かですよね。
No.1
- 回答日時:
こちらのサイトに載ってましたが、
「朱漆の上塗り後、漆が乾く寸前にマコモの粉を蒔きつける方法で、こうすることで凹凸の陰影が一層強調されるという。」だそうです。
ただ 必ずしもその工程をしなければいけないというわけではないみたいですよ。
参考URL:http://www.japan-urushi.net/exhibition/mitearuki …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelでデフォルトのフォ...
-
差込印刷で番号に色をつけたいです
-
エクスプローラのアクティブウ...
-
うごメモ3Dについてです。た...
-
アクティブタイトルバーの色
-
ページ閲覧の既読色が変わらない
-
Outlook Expressのフォルダーの...
-
お茶で染めたい
-
出来立てのブロンズ像の色
-
輪ゴムの色について質問です。 ...
-
日本人の肌の色は?
-
MOS Word2013 についての質問で...
-
チャコールってどんな色でしょ...
-
球面への紙の貼り付け方
-
MAZDAは、
-
プリンターで使える最も薄いコ...
-
小学生の頃から嫌われるのは
-
プラバン
-
本のページがくっついてしまい...
-
「受付」などと紙を貼るときの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクスプローラのアクティブウ...
-
Excelでデフォルトのフォ...
-
差込印刷で番号に色をつけたいです
-
下ネタでもうしわけないです ま...
-
セ-ジ色ってどんな色?
-
日本人の肌の色は?
-
チャコールってどんな色でしょ...
-
ネットの接続とかで矢印くるく...
-
うごメモ3Dについてです。た...
-
バスの色の意味
-
塗りつぶし(インディゴ)につ...
-
ワード2016で図の形式の色の変...
-
iPhoneのメモ帳って文字に色つ...
-
銀目(灰色の目)は実在する?
-
Access コマンドボタンの色の件
-
昔の日本は、色のない国だと思...
-
好きな色 嫌いな色
-
電解コンデンサの被覆の色について
-
Excel 2013 カラーパレットの編...
-
エクセル マクロ クリックでセ...
おすすめ情報